もうゲームってガキ向けのものしか流行らないのかもしれん

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガキ向けのを大人がありがたがってる狂った時代だよ今は
3.名無し
大人向けゲームが全世代向けゲームを上回った時期ってあるのか?
ポケモン好きはもちろんDQFFが好きだった中高生だって子供だぞ?
4.名無し
こういう主張をする奴らは、トランプもプリントの絵柄やテーマでガキ向けかどうか決めるんだと思うな
大人なら、プレイボーイの白人美女絵柄なセクシートランプでもやってればいいと思うよ
5.名無し
かつてのモンハンを持ち寄って楽しんでたのも学生たちだしな
子供なしで流行ったゲームってなんだよ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フロムゲーは子供向けだったのか
7.名無し
PCゲーで大人向けのゲームなんて幾らでも転がってるだろ。
CS機しか触れてないんかな。
8.名無し
>>6
普通に考えたら大人向け。
とくにブラボなんて救いがなさすぎて絶対に子供にやらせたらアカンやつや。
9.
このコメントは削除されました。
10.名無し
>>7
日本じゃ流行らない洋ゲーだって海外の子供が大喜びで遊んでるよ
子供に銃を撃たせるゲームをやらせるなって反対運動が起こるくらい子供に人気だ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
CERO Z で売れたゲームでも調べたらいいんじゃない 流行と売上って=なのか?
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供の頃は沢山ゲームや玩具で遊びたいから、大人に成ったら大人買いするんだって思ってた事誰でも夢見た事あると思うが、いざ大人に成って会社の給料貰うと、1ヶ月給料を稼ぐ苦労の方が大変で、無闇に金を使えないって気持ちが有って、子供の時みたいに逆に気軽にゲームは沢山買えないって思ってしまう
毎月何本も新作が発売されても、そんなの買える訳ないでしょうってメーカーは空気読んで欲しいよね
食玩の玩具や懐かしいお菓子は安いから大人買いしたく成る
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
全世代向けと子供向けは違う
14.名無し
>>10
それは単に子供向けに作ってないゲームを子供が楽しんでるだけ。
スレタイもまともに読めないんかい。
15.名無し
GTA6買えないもんな
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供向けゲームでも全然楽しめてはいるけど
任天堂周りのIPノリが今一つ垢抜けないというか、NHK教育みたいに御行儀が良すぎて野暮ったいというか
ビシバシチャンプみたいに、もう少しハッチャケたノリのがやりたい
17.名無し
>>FF16とピクミン4の初週を考えたらそう思う
単純に、期待されてないゲームと期待されてるゲームの明暗が如実に現れただけでしょ。
FF16がいい意味で期待を裏切ってればこんな状況に陥ってないよ。
悪い意味で「ああ、やっぱり」になったのがFFで、良い意味で「ああ、やっぱり」になったのがピクミン。
18.名無し
大人しかできないゲームより大人も子供もできるゲームの方が客層が広くて売れやすいなんて当たり前だろ
19.名無し
まあ引きこもったまま社会を知らずに生きてるファンボ連中はずっとこの閉塞性に満ちた思考なんだろね
ピクミン=ガキ向け、アレ16=大人向けという発想しか出来ないんだし
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大人向け=囲碁、将棋
ガキ向け=アクション、RPGなど
21.名無し
実写ゲームも育成ゲームも全部出し尽くした感があるだろ
コレ以上何作ればいいんだよ!
何が欲しいんだよ!
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
なら問題解決じゃねーか、さっさとPCに行け!
23.名無し
GKの最年長は初代PSが発売された約30年前の時点で30代前半くらいだったそうだね
結局30年間ずっと引きこもってゲームとネットしか自分の居場所がなく気が付いたら老人になってたと
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
メーカーも商売でやってる以上市場のニーズに答えられない時点でアウト
25.名無し
なんだかんだFPSとか鉄砲バンバンなゲームやってる人多いんだから、大人なゲームも全然やっていけてるんじゃないの
ただ何となく昔と比べてゲームやってる人達の中で、子供向けでも楽しめる、子供向けを楽しんでなにが悪い
って主張強くなってる感じはする
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
中高生か、大人になりきれない中身が子どものままのやつがメインだろ
フロムゲーを大人向けって言ってるやつが一番やばい
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ホグワーツ ばんざーい!ってやってるお前みたいなヤツのことか?
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
無いもんをどうやって買えと?
新型Switchのこと言えないよな!
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スプラ パクっておいてよく言うよ(笑)
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
事実陳列罪
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
いきなり何言ってんだ?
32.名無し
でも、大人げーをやっても、立派な人間にはなれなさそうだよね
ゲハを見てると
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファンボーイは頭が子供だから大人の物に憧れるのかな?
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
子供向けだからと多少下品な表現やギャグ成分まで過剰に抑えなくても良いとは思う
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
前作GTA5の発売日が2013年9月17日なんよ
まる10年経ったのに何の情報も出て来ない
7〜8年周期になっているドラクエ、ペルソナ、FFでさえ「おせぇ」ってなっているのに
まる10年経って何の情報も無しはやべぇよ
36.名無し
龍が如くが大人向け、ここは笑うとこか?
37.名無し
昔と比べて、面白い面白くない関係なく見栄でなんとなく買われるってのが減ってるようには思える
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
来年からは年金貰うはずなのに納めるもの納めてないから年金すら貰えない…
39.名無し
子供だけの物もそうは流行らんだろ、子供も楽しめる間口の広いものが流行ることもあるだけの話
わざわざ大人向けだのと客層を絞ればやる人は限られるのだから当たり前
海外オリジナルのままだとceroZになる物を規制修正を入れて販売制限のないceroD以下にしたりするのもそれが理由だし
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
鉄血のオルフェンスを大人向けと言ってるのと変わらんな、基本的にガンダムなのに
41.名無し
面白いゲームが売れているだけだぞ
42.名無し
大人向け()とかいっているのって、ただ「不快なシーンが多い」ってだけでは
43.名無し
スターフィールドはヒットしてし、ただアレが売れなかったってだけだろ
44.名無し
大人向けと言いつつ子供騙しを続けてきたけどいい加減勘付かれてきたんだろうな
ガワだけ変わって中身がまるで成長してないんじゃダメよ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大人向けのゲームが流行ってたのは何年前なのか、そもそも大人向けのゲームの定義ってなんなのかよくわかんね
CERO高いゲームが大人向けなら別に今も流行ってね
46.名無し
任天堂なんかはガワの変化を遊びに利用するのが上手い
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ピクミンを子ども向けと言ってる時点で頭が固いおじいさんだとわかる
大人向けゲームって経営シミュとか信長の野望みたいな情報量が多いゲームじゃないのかな
ただグロシーンがあるだけのFPSとかは中高生向けかなと思う
48.名無し
クレクレ大合唱がよく言うよ ってなw
ttps://i.imgur.com/vDiApo5.png
49.名無し
FF16はシルバーアクセ黒づくめがかっこいい大人像と思い込むレベルの痛いゲームだったけどな
15の方がいっそそちら側に振り切っていて清々しいまである
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
スパイダーマンもあるよw
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
原神をありがたがってるPS5よりは健全だな
52.名無し
いつもの能無しの言い訳客のせい
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でもdq、ff子供向けじゃん?絵からしてキッズだし元々キッズ向けだし
それを1番頼りにしているハード
結局11性能自慢しといて完全版は携帯機移植は子供向け据え置きハード過ぎると思うの?
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的には龍が如くが1番幼稚というか、子供向けに見える
教室の机に腰つけてガタガタやってる中高生のノリ
あんな幼稚で低俗なゲーム無いと思う
ゲーム内容もどれも同じで進化も工夫も無いしね
55.名無し
子供の方がゲーム遊びたがるの当たり前だし
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供の方がゲームに割ける時間が長いし、雑談の中にゲームや漫画アニメの話題が出やすくて口コミも広がりやすいんですわ
イッチのいう子供がどのくらいの年齢までを指してるかは知らんが、子供が一番上客なのは間違いないのよ
まあ鬼課金してくれる太客はこどおじかも知らんが
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
ピクミンは大人向け(ただし子供でも頑張れば楽しめる)だよな
どうせエアプだからあの忙しさと難しさは体験しとらんくてキャラだけ見て適当なことほざいてるだけなんだろうが
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今更何言ってんの?ゲームソフトなんていう玩具の需要なんだから、基本ターゲット層は子供や若年層に決まってるだろ?
子供に負けるのが嫌ならその大人向けゲームを複数本買って、自分が売上に貢献すればいい。
59.名無し
switch、任天堂ゲーを支えてるのはDS世代の20代だぞ
SCEがおこちゃまなんていらないと切り捨てた世代が成人になって大きなゲーマー層になってる
PSとswitchの差はここ、任天堂は新陳代謝が機能してる、PSは若者がいない限界集落
60.名無し
勘違いしてる奴がいるが大人向けはあってもいい、ニッチ向け、マイノリティ向けも必要ではある
任天堂もそこは理解してそこまで売れないジャンル、タイトルも大事にしてる
ただ、そっちに比重を置くのは駄目という話、種をまいて水をやらなきゃ収穫量は減る一方だからな、子供向けってのは未来への投資
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFこそ普段ゲームやらないような女子供にウケたゲームだからこそ
DQに並ぶ国民的RPGになれた筈なんだけどな…
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
FF16のベッドの皺の数でも数えてろよw
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
元からそうやろ
64.名無し
桜井さんも言ってたけど子供向けだから売れるんだよ
大人になるにつれゲームから離れていく
65.名無し
実際そのゲームの中身が大人向けか、子供向けかは置いといて
大人っぽい、子供向けっぽくない第一印象持つようなゲーム昔はもっと
手に取って貰えてたような感じするし、そういうパッケージそれなりにあった印象はある
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
正しく自立してる大人だと僅かなプレイ時間じゃなんも進まないことが多すぎてやっとれんからな
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
あんなウンチ以下のシナリオ、大人じゃ楽しめないよな
まだビルドファイターズ(無印)の方が大人も楽しめる内容だわ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
メトロイドとかまさにそうだよな、子供の頃友達のお父ちゃんがやってた難しそうなゲームのイメージあるもの
69.名無し
>>61
RPGは誰でもクリアできますで攻略本をお供にプレイするライトユーザーを呼び込めたのがFF、というかRPGブームのはじまりだからな
FFが初週ミリオン不可になったのはライトユーザーに見限られたせい、コアなファンは残ってるがそれだけだとFF16になる
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
ワリオ出るから買え
71.名無し
FF、DQはおじおば向けだよねって話なだけでは?
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
実写版変態仮面をゲーム化してくれ
そして映画変態仮面3を上映して欲しい
73.
このコメントは削除されました。
74.名無し
CERO Zで売れてるゲームなんて山ほどあるだろハイ論破
75.名無し
でも反射神経の衰えた奴等は「老害」として切り捨てられる、FPS系やダクソライクが「大人向け」と言われると首を傾げてしまうな
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分が好きじゃない全年齢向けタイトルを、ガキ向けって言ってるだけ
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
(精神年齢子供のままの)大人向け
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メインターゲットは子供でも大人も楽しめるゲームが一番じゃないの
79.名無し
ボタン連打で遊ぶのが大人だよなw
80.名無し
そもそも面白くないと飽きて遊ばないのが子供やぞ
グラで自分を慰める価値観なんて持ち合わせて無いからな
81.名無し
ビジネスなんだから市場を重視するんだろ ニッチなゲーマーよか女子供世界を狙った方が儲かる
気骨にニッチなゲーマー向けを作る情熱的なメーカーもあるんだから遊ぶものには困らないハズ…選択肢は狭いけど
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
龍が如くのターゲットは15〜45ぐらいの男性だろ
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
最初に触れるゲームとしてはこれ以上ないけど、正直色んなエンタメ作品に触れてると低刺激に感じるわ
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
いや普通に大人向けでしょ
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
全年齢向け=子供向けだと思ってる奴がゲハには多い
マジの子供向けゲームやったことないくせに適当なことばかり言ってる奴ばかり
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>70
ワリオシリーズは任天堂なりのギャグ路線のつもりなんだろうけど
なんかボキャブラリー少ない真面目な奴が子供受けを考えたような抜けきらなさがな
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>86
じゃあもう野田ゲーやるかロシアンルーレットやるしかないな
1.名無し
なお、子供が1番最初に触るゲーム媒体は親のスマホな模様
2023年10月02日 05:56 ▽このコメントに返信