「スターフィールド」のエレベーターロード誤魔化術などがユーザーによって続々と発見される

2.名無し
結構細かいところも工夫されているんだな
3.名無し
でもネオンの街くらいはシームレスでやってほしいわ、いちいちドア開けてローディングめんどいねん。
あと惑星の居住施設のドアもあくのおっせえしまあもうやってないからどうでもええけど
4.名無し
ほんとクソみたいな古臭いゲームだったな
同時期のサイパン2.0+DLCと比べると15年ぐらい遅れてる
5.名無し
>>4
PS版でもやって落ち着けよ
6.名無し
ロードロードロード祭りの超絶テンポの悪いゲームで
工夫してたみたいにいわれても誰も頷いてくれん🥲
7.名無し
MODで工夫してください!ってことか
つまらなくて一周目でやめちゃった
二周目で本番とはなんだったのか
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今ならダークソウル2のエレベーターの再評価されるか
9.名無し
こういうのどこもやってることだろ
バレないようにやれてるかどうかだけで
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF16でやってたら死ぬほど叩いてたやつ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
誤魔化しがバレてる時点で失格でしょw
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
いや、もっと激しく燃え上がれ!
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ガキかな?
ママに慰めて貰えよ、小童共が!
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
清い心だ…
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フォトモードのときくらい局地的雨やめろ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ユーザーに特殊な操作しないでもバレてるし、工夫というかただの失態では?
17.名無し
ワールドシミュレーターでもないんだから見える範囲の処理できればいいでしょ
むしろマシンスペック全依存でいらん処理にぶん回される方がストレスだわ
ロードとか演算とか極力少なくする工夫は良いと思う
18.名無し
マシンスペックがいくらあろうとこう言う工夫は必要だし
こう言う工夫なしではスペックいくらあった所で処理落ちする
これは過去も未来も同じ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんか勘違いしてる奴いるが
別にこれスターフィールドに限った話じゃないぞ
スターフィールドの件をきっかけに、色んなゲームの開発者が自分達の使っていた節約術を明かしたって記事内容で、別に叩きでもなんでもないんだが
むしろそんな工夫をしてたんだスゲェって内容じゃん
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういうの使っても容量もスペックも読み込みも高いのが問題なんじゃん
21.名無し
足止めロードしてるから何?って感じ
普通にゲームしてるなら当たり前に見る手法だろ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
どこもやってる、というか
元記事はこのゲームではこんな工夫をしていた、あのゲームではこんな工夫もしていたって記事内容だぞ
なんかタイトルだけ見てスターフィールド叩きだと勘違いしてる奴いるが
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スターフィールドの場合、いちいちロードや演出が入るからめっちゃ気になるんだよなぁ
24.名無し
>>22
OWでの一般的な技術ではあるのは知ってるがフォトモードで雨が局地的にしか降ってないとプレイヤーにバレるのはもっと上手く誤魔化せよって話
それこそが技術ってもんだろ
25.名無し
誤魔化術ってなんだ・・・?
まさにゴキがスレを書いたんだろうな~~って感じる「ゴキ語録」だなwww
あいつら本当にこういうの考えるぐらい暇なんだろうなw
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
普通はバレない節約術がスターフィールドだけもろだしって記事だぞ
27.名無し
>>24
それこそが技術なんだけどなwww
フォトモードとか特殊な状況でしか気が付かないなら成功してるだろ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
ロードが入るドアと入らないドアがバラバラにあって凄く妙な感じがするわ
他はロードが終わるまで開くのに時間がかかるとか工夫するのに
29.名無し
>>27
フォトモードが特殊な状況ってwww
写真撮るとき雨が局地的にしか降ってなかったら激萎えだろw
30.名無し
これは無能吉田とゴキちゃんが全て悪い
31.名無し
結局そういった発想や工夫の数々も、大元が悪ければ逆効果に取られるってのはそれこそ昔からのことよ
PS1の頃のFF9の戦闘開始時操作不能カメラぐるぐるだってロードを誤魔化すための涙ぐましい努力だけど結局純粋にロード時間自体が長すぎる上にエンカ率も高いから余計にイライラさせる要素になってたし
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
電車頭男ワロタ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
記者は再現できなかったって言ってるから、バグかなんかでたまたまそうなったみたいだけどな
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
その辺はベセスダあるあるだからなぁ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
よく分からんけど、初期バイオのドア演出みたいなもの?あれも、恐怖とマッチしてロード気にならなかっつし
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
地下鉄アーマー装備はワラタw
こういう処理やロード、容量を軽くする工夫の話は見ていて面白いね
37.名無し
任豚が起源主張しそうだねえw
38.名無し
>>29
どう見ても特殊な状況ですエアプさん
39.名無し
技術力()
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
色んなゲームでこういう工夫してるぞ
普段どんなゲームやってるんだよって感じだわ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
確かにこういう工夫も技術だけど、グラフィックとか音に関する技術だっていっぱいあるやろ
これこそっていうのはおかしいわ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
switchが低スペだからって、こういう工夫こそが真の技術だ!って姿勢が気持ち悪過ぎる
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
むしろバイオでやってた手法だろうに
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういうテク使わずにハードごり押しだけでやってるゲームが多いこと多いこと
まぁスターフィールドはこういうの使って尚容量も要求スペックも高いんだけど
2023年10月03日 09:10 ▽このコメントに返信