Switch所有者に聞きたい。ぶっちゃけ「Switchの携帯性」って必要ですか?
![follow us in feedly](http://s3.feedly.com/img/follows/feedly-follow-rectangle-volume-small_2x.png)
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSポータルに夢みすぎw
3.名無し
何にも増して必要
スマホやタブレット必要ですか?デスクトップPCあれば良いですよね、って言ってるぐらい愚問
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5が持ち運べる大きさにスリム化してくれないと電車で出来ないよね
PS4を改造して電車でプレーする人が居るし
別に携帯性は要らんわ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
モンハン買って半月くらい携帯モードでやってたら手首痛めて草生えた。地味に重いから限定的な使い方は辛い
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
必要だから売れてるんですよ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
家の中でスマホ使わずPCだけで過ごす人いるか?って話よな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSPあんなに自慢してたのに…
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
必要じゃなきゃSteam deck等のSwitchの後追いなんてどんどん生まれるワケねーだろ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんで必要か不要かって聞いてるだけで買った理由を語り始める輩が出てくるのか。ソロゲーやる時なんかは寝転がりながらやる事多いし、それこそちょっと前に流行ったスイカなんかも携帯モードでええやんって感じよね。
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なおPS5 1万台以下
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5Slimの襟こそ必要か疑問
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メイン層の子供達は携帯モードで遊ぶことが多いから必須だよ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
liteを今の無印の大きさにして無印(有機も)の大きさをあと二回りぐらい大きくしてもいいと思う
15.名無し
携帯性を捨てて据え置き特化で箱やPSみたいになってくれとは全く思わん
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もしも携帯性無くしてその分性能上げたバージョンあるならそっちがいいな
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
釣りとかいいから
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
据え置き特化なら15800円にしてくれ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>部屋にテレビあったり、 外でゲームしない人にとっては不要では
こう書き込んでてこれの逆の発送を出来ないのはアホすぎへん?
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ぶっちゃけ部屋にテレビあっても寝転びながらやってるわ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
不要なら有機EL版があんなに売れたりせんよ
値段も高いのに
22.名無し
何でスマホタブレット時代にゲームみたいな娯楽をTV縛りでプレイしなきゃならんのや
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
家の中でもほぼ携帯モードでしかやらんわ
テレビでやったのはwiiリモコン操作をするスカウォくらい
携帯性=外っていう遅れた考え改めた方が良いよ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
ジョイコンなし、dl専用の据え置き機を15000円ぐらいで。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
その昔VITA TVというのもありましたな
26.名無し
Switchに携帯性はめちゃくちゃ必要
お風呂のお湯沸きを待つなどのちょっとしたスキマ時間とか、トイレに行くときとか、ドッグからさっと抜いてすぐに遊べるのは貴重
27.名無し
眠れないとき、寝っころりながら携帯モードでゲームすると腕が疲れて3分で眠れるよ
28.名無し
つーか据置専用だったらとっくに遊ぶの辞めてる
29.名無し
確かにあんまり携帯しないけどおかげで小さいのはええわ
どっかの場所とるやつと大違い
あんな襟突っ立てたくないわ
30.名無し
いい加減据え置きゲーム機という形態がもはや落ち目だと理解しなよ
一人暮らしの若い子は「家にTV無い」が普通だよ
家にTVがあると怖い取り立て屋が来るからね
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
🤔?
実家帰った時や旅行先で出来るじゃん
32.名無し
箱とswitch持ちだけど
電源入れやすいのはswitchの携帯モードだな
ゲーム熱が低くい時でも起動できる手軽さがある
そしていつの間にか熱中してる時が多々ある
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
そうそう、敷居が低いんよ
即再開できて即辞められる
それがセットで携帯性に意味がある
これが再開のたびに待ち時間あったら遊ぶ気も失せるけど
34.名無し
携帯できないSwitchは意味が1/10になるな俺には
圧倒的に携帯モードで使ってるし
35.名無し
つーかスマホも持ってないジジイかこんなアホなこと聞くの
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
寝る前にちょっとだけやるのにいい
37.名無し
旅行で簡単に持ってけるのは大きいで
まあ友達がいない人種には関係ないだろうけど
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
携帯モードの時もテレビモードと同じ解像度にしてくれたら今はそれだけでいい
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
電池速く無くなるよ?
パワー使うから
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
インディーズゲーとか軽めのゲームの場合わざわざテレビでやるのもめんどくさいから有り難いで
あとキッズは普通に携帯モードメインになるんちゃうかな?
親がテレビ見ててゲーム出来ないとか多いだろうし
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
正月に親戚のキッズのSwitchが大量に充電されてて笑ったw
みんなジョイコン初期のピンクと水色だから取り違え起きないか?とちょっと心配になったけど
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
あの画面サイズで解像度上げても意味無いよ
文字とか細かくて読めなくなるだけ
43.名無し
態勢変えたい、料理の合間に、家族がテレビ使ってる、布団の中で遊びたいなど
必須とまでは言わないけど、携帯できることの有難みを感じるシチュエーションは結構あるよ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
子供にとっては大画面で遊ぶよりいつでも遊べる方が重要だしな
45.名無し
やっぱスマホアームスタンドにSwitchセットして
天井むいて、完全に寝た姿勢でジョイコンであそぶのが最適解だからなあ
46.名無し
ジョイコンの操作性悪すぎて携帯モードでやる気おきん
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
そもそも遊べるタイトルの質が箱やPSとは全然別物だしな…
Switchラインナップなら据え置きでも遊びたいゲームは結構あるから
モニターとかジョイコンとか使わない人には選択肢として据え置きもありとは思う
48.名無し
旅行中に随行者ゲームなんかやってたら友達どころか親兄弟ですらイラつくよ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもテレビ持ってないって人たちも多いでしょ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
やるとしたら夜か移動中だろ
トランプの代わりや
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ディアブロとかボダランみたいなトレハンハクスラゲーやってると携帯モードのありがたさを痛感するわ。ほぼ携帯モードしか使ってない
52.名無し
んなこと言ったらPS5の4K画質って要りますか?4Kテレビやモニター持ってる人3割もいないのに
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマホやタブレットがテレビの前の定位置でしか使えない、って言われたら致命的だろ?
テレビの前でしか使えないってのはそういうこと
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
PSの場合は排出してるゲームそのものの需要が薄かったから
携帯機でもvitaみたいな事になったんだし
Switchだって海外向けの殺伐ゲーばかりになったら
携帯据え置き問わずダメだと思う
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
スマブラとかマリカーみたいな対戦コンテンツは大画面でみんなで遊びたいけど一人用なら携帯モードかテレビモードで十分なのよね
大画面でやりたい気分の時はドック差し込めばいいだけなのも良いわ
56.名無し
大画面って離れて大人数で見るには向いてるけど、
1人で見るなら小さい画面を近くで見れば十分というかそっちの方が便利なのよね
57.名無し
PSポータルこそ何をやるんだろうな?
やっぱ原神なんかな
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今年だとロックマンエグゼやるとき携帯モードの方がGBA当時に近い感覚で遊べたからめっちゃ便利だった。あとは実家や友人の家で相手が未所持のゲーム一緒に遊ぶときに自前の本体ドッグに挿すだけで良いのも便利だった。
59.名無し
放置プレイする時とかテーブルモードにして別の事やりながら確認できるのがいい
地球防衛軍の放置稼ぎで時々逃げ延びたアリを倒しつつ映画見てたわ
60.名無し
誰でも簡単にデュアルモニターに出来るのいいよな
PCで攻略見ながらプレイは快適やぞ
スマホでも出来るけどPCでのネットの方が早いし1画面の情報量が多い
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switchの携帯モードの利便性を理解出来ないで据え置きでしか遊んでない人って
テレビの前から動けない地縛霊か何かなの?って思う
62.名無し
ちょっとした息抜きならソファでやったりベッドに腰かけてやるのも便利だし
63.名無し
録画したTVとか、Youtube観ながらとか、片手間でやるのに無いと困るレベル
一度これに慣れると、TVモニターでゲームだけやるとかありえねーってなるわ
64.名無し
液晶なし、コントローラーなしドックなしタイプを安く売ってほしいわ、2台目、3台目として。
65.名無し
あ、もちろんバッテリーもなしで。
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
親の視点で見て、子供がゲームやるたびにテレビを占領する環境になるなら、買い与えたくならないと思うよ。
67.名無し
これで価格が安い据え置き専用が出たとしても、結局そうなるとスイッチの利点を全部潰すことになるからな
そうなると単に貧弱な据え置きでしかないし携帯だから遊べることが利点のゲームを潰すだけ
そもそも売れた理由の一つなんだから。
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
その程度でイラつくようなイラチなんて、友達になりたくないし身内にいるのも嫌だわw
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
録画してたトークバラエティ観ながらティアキンのゾナニウム掘りとかモンハンの装束チケ集めしていた俺には必要だわ、携帯性。
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
今は割と普通だよなテレビ持ってないの
71.名無し
この質問、意味ある? 自分には必要、あるいは自分には不必要という価値観の違いで終わる話じゃないの? 合う合わないで終わりなんだが
正しさが欲しいなら個人の主観でしかないし、それを押し付けたいならおかしいし、自分にとって不必要なんだったら買わないかテレビ接続でしか使わないでいいじゃん。下手の考え休むに似たりってこういうことじゃない
72.名無し
意味あるでしょ
携帯モードTVモード両方あるから好きに選べる訳で
73.名無し
>>64
何のために…?
あの部屋でもこの部屋でもTVで遊びたい、ドッグを追加で買うのは嫌、って事?
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いらん
あれのせいで据え置きでしか使ってないやつが無駄なコスト支払ってると思うとほんまクソ
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分はあつ森やFCのゲームとか大画面でやる必要ないから携帯オンリーだけど、
子供はスプラやマリカは大画面で遊ぶし、旅行先で家族で遊んだりもできるから、今のハイブリッドは最高だわ
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
どこまでいってもソロゲー中心にしか考えられない孤独なゴキちゃんなのでした
77.名無し
そんなにPSVITAが売れなかったのが悔しかったんだねゴキちゃん
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
PS5所有者に聞きたい。ぶっちゃけ「PlayStation Portalの携帯性」って必要ですか?
部屋にテレビあったり、外でゲームしない人にとっては不要では?
けっこう大きいし重いよね
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>74
無駄なコストって何よ?
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>78
要らない
外で遊ぼうにも最適なWi-Fi環境が整わないからな
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これ逆の人に聞いた方がええやろ
TV/モニター出力出来る携帯機で携帯性なぜ必要ですか?て矛盾した質問だし
逆に何故携帯性必要なくて据置だけなのか?聞いた方が良い、元々据置だけでしか遊ばない、ジョイコンの操作性がクソだからとかそっちの方が限られるから
携帯機のスタンドアローンにする為にハード構成は携帯機に縛られてるんだしパワー不足で据置専用するには任天堂ソフトを遊びたいからと利点が限られる
82.名無し
>>73
何のためって、子供は持ち歩きたいけど、親の自分はゲーム機持ち歩かないからね
一緒に家にいるときだけ、協力プレイしてあげられたらいい
携帯プレイは首が痛くなるから、モニタ出力できる方が助かるのと
液晶もコントローラーもバッテリーもドックもなしで安くしてくれるなら、2台目3台目なんてそれでいい
別に、全部をそうしろといってるわけじゃないが、そういう需要もあるってだけ
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
布団でできるがswitchを選んだ理由の5割を占めてる
必要すぎる
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
俺の子供の頃ですらDSだったけど移動中に兄弟や友達とアソビ大全やったりポケモン戦わせたり全然してたけど何で片方だけが勝手にやってるイメージなん?
85.名無し
テレビ観てる時に子供がゲームやりたいって言い出してもSwitchなら携帯でできるし
フレキシブルに遊べるのが超便利すぎる
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
それコントローラーの接続設定出来なくない?
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>74
ジョイコンが買っても買ってもドリフト起こすから今は据置き使いになってるけど
確かにモニタやバッテリーとか不要な層向けに据置き特化の選択肢もほしい
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
性能上げは要らんけどディスプレイとバッテリー無し、ジョイコンではなくプロコン同梱なswitchはあっても良かったよな
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
入院してる時に世話になった
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>87
前半と後半で文章が繋がってなくね?
91.名無し
携帯モードが無かったらポケモン等の携帯機用ゲームは出ないぞ
基本的に据え置きでしか遊ばないジャンルのソフトを携帯モードで遊べというわけじゃない
あとRPGなんかだとイベントはテレビで見るがレベル上げなんかは携帯モードで十分という使い分けもアリ
これ一台でゲームソフトも1つでそのまま携帯機としても機能するというハイブリッドが強み
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>79
液晶部分だろ
あそこ無ければまだ安く出せるよ
93.名無し
「これ一台でソフトも共有できる、別売りの何とかを買わなくても携帯と据え置き両方楽しめるハイブリッドハード」こういう発想ができなかったのがソニーの限界よ。ソニーのように何とか金をむしり取ろうという発想が、結局Vitaのような半端なもので轟沈する。あれも別売りの何とかを買うと家庭用モニターでもできる!なんてアホなコンセプトだったし
しかも当時のPS3と同タイトルを劣化させたのを別売りでソフト売ってたんだから話にならん。
94.名無し
そういう人には不要ってだけで否定されてもなあ
据え置きオンリーと両タイプ出せるならまだしも実際に携帯してプレイしてる人も結構見掛けるし遊ぶ選択肢が広がるって意味でもあって良いと思うけど
95.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
ひ弱すぎやろ
うちの子供(小学校低学年)未満やん
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
PSの平行キノコより良いやろ
97.名無し
大人にとってはそんなに必要性はない。
ただ子供にとっては親の前でゲームしなくても済むために重要となっている。
この教訓はWiiUが子供に選ばれず、
3DSの方が子供に選ばれた理由の一つに当たる。
98.名無し
友達と頻繁にローカルプレイやるから超便利
むしろ必須の機能だろ
99.名無し
不要って考えてるやつは子供いないんだろうなって思う
100.名無し
モニターに姿勢を強要されるのが嫌なんだよ
1.名無し
子供達にとっては重要な要素でしょ。
俺にとっても実家に持ち帰って姪と遊ぶから、そこそこ重要だわ。
2023年11月06日 07:07 ▽このコメントに返信