任天堂はWii Uへの一般人の反応を見て性能競争から降りたんだろうな

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
めっちゃ誤字ってるわすまん
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
性能競争から降りたと言うか、任天堂はずっとROMカートリッジに拘り保存媒体のストレージ問題がついて回ってたからな
光学ディスクにするも8cmディスクだったりましてやBlu-rayは使えんしな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当時 高性能だけど会社が傾いたPS3 普及率は悪かったが最終黒字で終わったwiiu 任天堂すげぇとしか言えないよな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
※22で終わってた
6.名無し
自分はコントローラーがダメだったわ
2画面は好きだがあれはデカすぎ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
GC→WIIだバカタレ SD画質のままだったろ
もう一度ゲーム機戦争見直してこい!
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
Wiiリモコンも付いてたろ、それにクラコンやプロコン買えば済むし。俺はそうしてた
9.名無し
いや Wii からだろ
GCはちゃんとPS2以上の性能あったよ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁ結局WIIとPS3の世界売上台数はほぼ変わらなかった(ちょいwiiが多い)から任天堂の判断は間違ってなかったな
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂が性能求めてたこと一度もないだろアホかよ
常に安価でライト層か新規層を開拓することしか考えてなかった
12.名無し
「任天堂 ハードウェア 性能競争」などのキーワードでぐぐりゃ簡単に答えに行き着けるだろうに。
まちがいなく自分で想像するより早い。
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これだからZのニワカは…
14.名無し
性能あっても勝てなかった64,GCで方針変えたんだろ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一般人のガキだった俺はWiiと何が違うのか分からなくて全く欲しくなかった
ちょっと性能良くなっただけで親に買い直して貰えるはずないし
今画像見て知ったんだけどもしかしてリモコン無いの?
Wiiもこの間初めて触ったけどホーム画面の操作がよく分からなくてゲームが起動できなかった
有料の遊び場で遊び放題になってたけど皆触ってみるものの同じく操作方法が分からなくて1分くらいで諦めて他のおもちゃに移ってって誰も使えてなかった
16.名無し
プレステとか好きそうな人ってゲームの知識がないからね・・・
未だにPS1はN64より性能が上、PS2はGCより性能が上って本気で思ってるし
17.名無し
ソースも根拠もなく妄想垂れ流すだけのクズ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
一般人のガキはGCとWIIは形が違うとすぐに気づく
19.名無し
wiiuはゲームパッドでwiiのゲーム遊べたんなら神ハードだったんだけどな。
電源オン→wiiモード起動→ソフト起動と結構面倒だった。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS3→セルプロセッサー、BD、HDD、59800円?
WII→純粋なゲーム機、25000円
ここからだな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
駿河屋で状態良いPSPの中古15000円で買ってソフト色々集めてるが昨日ブックオフでサクラ大戦1&2見つけて即買いし楽しんでる
PS4で新サクラ大戦はやったが余りハマれずガキの頃サターンでやった思い出のコレは期待を裏切らなかった
そりゃ性能はPS4>>>>PSPだが夢中になれるソフトが遊べるハードがこそが大事なんだろうな
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
触ってもゴツく重いタブコンって感想は変わらんぞ?
何もかもが中途半端なハード
23.名無し
初めから性能競争はしていません
それをしてるのはソニーとマイクロソフトです
24.名無し
64GCで性能競争と、あと有力サードという外様の存在や影響力だけで趨勢が確定しちゃうのもまずいとは思ったんやろ
だからファーストやるならまず自分とこのソフトの品質とそこから付随する価値、それによってハードの結果も後からいくらでもついて来るって改めてなったんだろうし
25.名無し
他のハードと差別化を図るための糞ギミックは金輪際止めた方がいいwww
26.名無し
即返されてるが方針転換はGCの経験からだな
武市や鈴木を知らない「和田が元凶」もそうだけどゲハってにわか多いよな
間違ってるのでしったか気取ってくるので質が悪い
27.名無し
性能志向をやめた要因はGC
WiiUで学んだことがあるとすれば開発キットや周辺機器など、独自性が強すぎるとメーカーもユーザーもついてこれなくなるってことだろ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
そうなんだ
wiiuすごいハード自体のコスト高そうだし、全く売れなかったイメージあったけど黒字だったのね
あんな複雑なハードを逆ザヤにしなかったのはたいした企業努力だわ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
wiiとwiiuのことだろ…
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ミヤホンが電車で携帯電話のゲーム遊んでるOLやサラリーマン見て、まだ市場開拓の余地あるって作ったのがWiiDSだろ。
性能はそこそこで良いから、直感的で解りやすい操作とコンパクトさを重視した。
31.名無し
>>23
64をなんだと思ってるんだ
思い切り性能を前面に出しているだろ
32.名無し
任天堂は高性能路線から降りたではなく、高性能=高価格路線から降りただと思うけどね
ハードその物の価格以外にもPS5の消費電力350wは一般人には行き過ぎだもの
33.名無し
>>31
コメ欄を読むだけでも>>5が>>22で終わってた と言ってるのに
伝言ゲームでもしてるのかい?
34.名無し
>>15
ゴキブリの妄想って怖いな
35.名無し
>>11
64,GCは高性能型だぞ
ただ64に至っては任天堂すら扱いづらかったらしくて、その頃の少数精鋭主義と合わさってソフトがかなり少なくなってしまって負けた
GCは安価DVDプレイヤー兼ゲーム機のPS2の普及力にまったく歯が立たなかった
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
ホーム画面でのリモコン操作性最悪だった
センサーが💩でちょっと手前に引くとカーソルが現れるのなんなの
ワイヤレスマウスでもあったほうがマシだ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分にとっちゃMOTHER3が遊べるゲーム機と言うだけで最高のやつ
38.名無し
これが有ったから今のスイッチがあるんだけどな。
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
「Wiiと何が違うのか分からなくて」
「買い直して貰えるはずない」
↓
「この間、有料の遊び場でWiiを初めて触った」
これは文章の時系列がおかしいのか?
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
(プリニーを買うのだ…)
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
ならPSPortalにBluetooth搭載してくれや
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
GC→Wiiの流れとWiiと同世代とゲームを知らないキッズかな?
WiiUは他機種マルチ狙ってたみたいだけどPS3も箱○も世代交代の時期なのになにやってんの?みたいな状態だった
触ってみると良いハードなんだけど触らないと良さが伝わらないWiiU
2023年11月10日 11:03 ▽このコメントに返信