マイクロソフトやEA、ユービーアイなど大手ゲーム会社が“依存症を促進している”として訴訟受ける

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
依存症だし対人要素あるFPSTPSを狙い撃ちかな?
3.名無し
任とん堂ガキンチョクソゲー依存対策税超特別法を制定し
任天堂に売上の50割程度を課税すべきではないか?
4.名無し
俺はゲーム会社に週1でデバッグのバイトしてるゲーム業界人だけど
仕事とは無関係に30過ぎて任天堂のゲームで盛り上がってる人が数人いてマジで痛々しい
周りは皆白い目で見てるよ
ゲーム会社でこれなら一般会社ならなおさらだよなあ
やはり社会の秩序を保つためにも任天堂ゲーは禁止にすべき
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この話がまかり通るならeスポーツの話がどうなるか気になる
FPS系ってほぼ正規の大会で賞金出たりする世界やしスポンサーも出し惜しみする様になるのか?
6.名無し
親がしつけしないのも自由だけど、他人のせいにするのはワガママ
ゲームにはまる以前、親がどれだけ子供とコミュニケーションとっていたか調査する必要がある
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
生きてるだけ無駄だから早く○ね
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
産業廃棄物以下のゴミが早く○ね
9.名無し
>>4
PSとか好きそう
大人になれなかった人が書きそうな内容
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
🪳「週イチでデバッグのバイトしてるから僕はゲーム関係者なんだぁぁぁぁ!!」
11.名無し
>>8
ちくちく言葉はだめだって小学校で習わなかった?w
あっ、まだ幼稚園でしたねえw
めんごw
12.名無し
基本無料ゲーは、大人が買い与えなくても子供がかってにやっちゃうからね
13.名無し
>>11
すごい低レベルでワロタ
14.名無し
糞ゴキ共もSIEを訴えたらいいじゃんwww
「俺が中高年になっても引きこもりで親の年金にたかってるのはプレステのせいだお!」ってなwww
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Codは悪!
ん、これは...
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
(50代・男性)
17.名無し
ペアレントコントロール使えよとw
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ワイはゲームボーイファミコン辺りから中毒なった
19.名無し
>>4
これ系は、現実には任天堂が広く売れている状況では、任天堂の反対勢力のネガキャンにしかならないと気付かないあたり
知性が劣ると言わざるを得ない
なりすましなら、狡猾であると言わざるを得ない
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あの手この手でよくもまあ色々と出来るもんだな…
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
PS9にか?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
クソニーは人気のなさで依存症対策して偉いねw
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
終わりが無いゲームはよくないよねえ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分の教育を棚に上げてほざきよる
25.名無し
弁護士の「私のような親は、子供がゲームに依存するようになったのを自分の責任であると誤解しがちである」ともコメント。
勝つためにはここまで厚顔無恥な主張ができるんだな
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
ある種の強者だな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
自分の劣等感をネットの向こうの不特定多数に擦り付ける事で不安を遠ざける代償行為か
28.名無し
年齢規制を強化厳罰化で解決だわこんなの
買い与えた親が逮捕、または罰金、コレで親の監督責任に出来るしな
罰則は敷いた、欠いたのは親、な?簡単簡単
29.名無し
子供を大人しくさせるのに便利なゲームを与えてるのが親なんだから親が管理するべき
30.名無し
>>29
普通の親ならみんなやってる事だ
一部の育児を舐めてる親が煩く目立ってるだけ
31.名無し
>>11
プレステとか好きそうw
32.名無し
まず任天堂の場合はSwitchにみまもり設定があるからな
なので子が依存症になって誰が悪いかと言われたら親の責任になる
33.名無し
メーカーとしては当然ゲームが依存症を引き起こすなんて事は認めたくない。
でも、ゲームに依存してる奴等は依存症になり易い先天的な欠陥持ち連中だから
我々メーカーに責任は無い…とも言い難い(メーカーにとってそういう連中程良いカモなのは間違いないし)。
各社がどんな屁理屈並べて逃げるか、後の結果も是非知りたい。
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームなんかよりまとめサイトのほうがよっぽど依存するだろ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スイカゲームの中毒性の話かと思った
1.名無し
Activision Blizzard(CoD)、Infinity Ward(CoD)、Treyarch(CoD)、Sledgehammer Games(CoD)、マイクロソフト(CoD)、Epic Games(Fortnite)、エレクトロニック・アーツ(バトルフィールド)、ユービーアイソフト(ジャストダンス)
2023年11月11日 19:24 ▽このコメントに返信