1: テイラー ★ 2023/11/16(木) 13:20:30.35 ID:??? TID:taylor
ICT市場調査コンサルティングのMM総研の調べでは、2023年度上期
(23年4~9月)のスマートフォン(スマホ)の総出荷台数は、
2022年度上期を17.1%減の1223万台となった。
「端末の値引き販売の減少」や「円安・物価高騰の影響による端末価格の上昇」、
「キャリアの在庫調整」などの理由を上げている。

併せて、端末が壊れにくくなったがゆえにユーザーが毎年買い替える
必要性を感じなくなった点も指摘。J-CASTニュースBiz編集部ではここに注目し、
実際にユーザーの声を拾って買い替え周期や理由を調査した

28863

(続きは以下URLから)
https://www.j-cast.com/2023/11/16473101.html

49: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:54:37.76 ID:FIjqz
>>1
何で毎年乗り換える事が
前提になってるんだ?(´・ω・`)

115: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 15:07:38.54 ID:VKdFT
>>1
5年は使う(キリッ

おれは7年ちょい使うたな
2016年1月末にiPhone6Sで、2023年10月末からiPhone15Proだ

2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:20:49.52 ID:ODEVx
高いからぶっ壊れるまで使う

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:21:29.95 ID:VdLq5
10万以上するのに頻繁に買えるかよ




4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:21:31.56 ID:Wpjfp
毎年パソコン買い替える奴なんて殆どいないだろ
それと同じでしょうねぇ

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:23:12.14 ID:73PTN
スマホを毎年買い替える?
そんなアホおるんかい

116: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 15:09:04.71 ID:VKdFT
>>5
「毎年」と意気込んでいる人はYouTuberくらいしかいないと思うけど、
国民総キョロ充時代だから、割と多くの人はできることなら
替えたいって思ってると思うけど、キョロ充だけに
金がないから実現できないのが現実。

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:23:38.12 ID:NwRj3
2年ごとに買い替える時代は終わったよ

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:23:56.06 ID:hw6T7
冷蔵庫とか洗濯機と同じで故障しない限りは使い続けるぞ

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:24:06.38 ID:HnOm0
次は XPERIA ace 3

121: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 15:12:28.98 ID:YOhT9
>>8
Xperiaいいよな電池長持ちするしたくさんアプリ入れても大丈夫だし

147: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 15:50:27.81 ID:VdLq5
>>8
俺もこれかな

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:24:13.71 ID:0evB0
設定とか移行作業とかめんどくさいじゃん

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:24:53.43 ID:om7Ws
ガラケーの時も毎年買い換えることなんてほとんどなかったが
ガラケー時代から機種変は端末代の分割払いが終わった後に考える程度

95: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 14:43:56.86 ID:38iCL
>>10
ガラケーの時は毎年変えてたな、iPhoneから2年おきになって8で止まった
理由はその頃は進化が早すぎて毎年目新しさがあった、
今はカメラとCPUぐらいしか上がらないからつまらん

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:26:33.77 ID:XtcSw
2,3年前のハイスペック機なら今でも充分だし、
さらに高性能を買っても差を実感できないし、なにより高すぎる。

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:27:14.70 ID:oJt9r
てかそのうちOSアップデートできなくなってアプリのインストール
断られて強制買い替えとなるのだが

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:32:38.25 ID:jpgF1
>>12
それ。去年の買い替えもそれが理由。ネット銀行のアプリが
使えなくなったので、泣く泣く買い替えた。
パソコン使っても、振込承認がスマホだから、スマホないと致命的。

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:27:46.67 ID:istmt
何でもかんでもスマホになっちゃったから移行めんどくせえんよ

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:29:24.33 ID:BBmZm
そんな金ないわなw

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:29:49.33 ID:XMIx4
電気屋で型落ちを二年契約で買い換えるのがベストだと思うよ
半額以下になるし

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:31:15.36 ID:lczSV
8万ぐらいなら考えるけど15万~20万とか無理だ

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:31:51.85 ID:nUEb2
買い替えなんて頻繁に起きないんだから
皆が持てば需要は頭打ちになるし収益も減るって猿でも分かることで
最初に稼いで金を元手に新規投資する、というのが正しい行動だが

日本の企業は既得権益化が前提にあり過ぎて
何かあれば政治家がお小遣いくれりゅ~って普通の
経済活動が出来ないくらい感覚麻痺ってる

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:32:11.99 ID:u9gmI
写真や画像処理でも十分な性能になってきてから毎年買い替えとかしてない。

20: sage 2023/11/16(木) 13:33:09.97 ID:beDCR
5万以下が望ましい

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:33:17.83 ID:sSGJc
とりあえず故障するまで
いや修理に出すかもしれない

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:34:25.02 ID:Sn9o7
毎年買い替えるなら7000円以下じゃないとムリ

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:37:28.11 ID:Kzddf
バッテリー3年以上持つか?
スマホ5台目やで

25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/16(木) 13:38:05.26 ID:BYBta
高いんだだから大切に使うだろ。


https://talk.jp/boards/newsplus/1700108430

スマホは本当に高くなりました。
手軽に毎年買い替えられる値段じゃありません ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯