サードで国内ミリオン出せるIP

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
海外で売れるためには国内捨てるのは仕方ない、みたいなのが意味わからんよなぁ
普通にまずホームグラウンドで売れて海外に輸出するゲーム作りゃ良いのに
てか外国人も凡百ある洋ゲー擬きより日本メーカーが作る異文化ならではのゲームやりたいやろ
オトナ向けのダークなアクションにしたら海外でウケるはず!とかどんな判断やねん…
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
海外向けに作ったところで海外からしたらただの良くあるゲームなんだよな……
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ペルソナなんてまさにそれでウケたようなものなのにな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
逆に考えればわかりやすいよな、日本マニアが作ったインディーズならともかく海外の大手が和ゲー意識した新作ゲーム作りました言われて買う!ってなる日本人がどれだけ存在するかって話
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
海外を意識して「いや似たようなのもうあるし」で爆死して泣きながら帰ってくるってもう他のメーカーが10年以上前に通った道なんすよね。なんで彼のメーカーは今更その道を突き進むんすかね。
国内で相手されとらんからっすか?
7.名無し
国内向け海外向け関係なくそもそも新規で成功してる作品自体少なくて、海外向けと言われる作品も海外向けの新規というより
昔売れてたけど次第に売れなくなって海外向けというか広く売るって方向にシフトした作品のが殆どな印象
8.名無し
>>これが日本でも初動400万売れてたら
コイツの中では日本はどんだけ巨大国家なんだよ。
9.名無し
>おっさんは頭の中古すぎるんだよね
>もうCS中心に考えてる事自体が時代錯誤
>いい加減ゲーム業界はスマホとPCが中心になったんだって気付けよ
こいつ自身が情報古い自覚無いんだな
もうスマホのゲームシェア衰退してる事に気付いてない、若ぶりたい奴のおっさん煽り多すぎんよ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PCが主流派は国内でPSが全く売れてない事実から目を背けたいだけなのかしら
少数のマニアより結局多数の一般層が強いんだからいつまで経ってもCSが主流だよ
マニア向けに先鋭化させたら先細りだしな
11.名無し
>>6
国内で売れない言い訳だよな
「俺たちは小さい日本市場なんかじゃなくカイガイで勝負してる!」って
一般層に売れないから「俺たちはガキや女を相手にしてないコアな大人向けだ!」ってのと同じ
売れない現実から逃げてんのよ
12.名無し
>>3
俺らがわざわざ海外行って現地の料理期待してたら、なんか変なスシとテンプラでもてなされた…みたいな感覚やろな
そんなもん期待してないのよ…
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局周りには流されない独自性を持ちつつ客観的な視点も持ち合わせてるとこが生き残ってるな
龍は今回は上手く行ったけど8はヤバいと見てる。またユーザーを馬鹿にしたような発言始めたからね
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
君に何かしたかい?誹謗中傷だよ?
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
FFなんてイケメンが臭いセリフでナルシストかましてるのがええのにな。時々ダサいも味付けで。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
まあスクエニの場合(100%自業自得だけど)国内でホンマに相手にされとらんから海外に縋るしかないのはわかるんだけどね
ただ国内で相性されないゲームが海外で売れるんか?って考えるとねえ
17.名無し
元々サードのミリオンIPは常時数本で、入れ替わりで顔ぶれが変わってた。
でも以前は4,5本だったのが2,3本にはなってしまったな。
18.名無し
ミリオンIPだったものが滑り落ちるの見ると、自滅としかいいようがないんだよな。
成功する理由はわからないけど、失敗する理由は明白。
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いたスト自体はミリオンのポテンシャルあると思うけど、完全に新規のキャラで作らないとダメ
DQやFFのキャラ入れた時点で10万は狙えても30万くらいが上限になる
特にFFはもう世間で「自分には関係ないものタグ」が付いちゃってるから
20.名無し
>>6
如くチームのバイナリードメインなんか当にそれで大爆死してたな
開き直って如く路線突き通したら海外でもウケるようになった訳だし
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
FFDQじゃもう万人受けしないしな
任天堂はマリオパーティーあるから借りれんし、いっそジャンプ漫画とか?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
色ついてるのがそもそもアカン
目先の利益優先で安牌切って既存IPすり減らしてるだけで新規IP定着させられてないのが今のサードだから
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂「日本人向けに作ったゲームが海外でも爆売れする奇跡のゲームメーカー!」
24.名無し
任天堂なんてずっと海外市場を意識し続けてるメーカーだよ。
25.名無し
任天堂の場合そもそも日本向けとか海外向けとかを意識してない気がする
子供も大人も楽しめるゲーム作りを一貫してやってるだけじゃないか
FEみたいに多少上の年齢層を意識したゲームも作るけど
会社の「売れるソフト」とクリエイターの「これが作りたい」とユーザーの「面白い」を擦り合わせるのが非常に上手いのが任天堂
26.名無し
子供の頃マリオやポケモンが自分の国から出たキャラだと思ってた人達が各国にいるくらい
言語やらキャラやらその国々によって合わせて配慮して長い年月かけて展開してきたのが任天堂 親しんでもらうための意識が高い
国内向けだとか外国向けだとか結局一部にしか目を向けられないなら一部にしか買われないとは思う
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
昔からアメリカ支社あるからな
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
一方俺は子供の頃Nintendoを海外メーカーだと思ってた
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
そこに限ってはそうなんだけどゲーム全体でみたらこのスレ主もゲハ思考偏りすぎな典型例だけどな
何が、誰に、どんな、とかそうしたケースバイケースでの見方こそもっとも大切なのにもう数マウントでしか見えてないこうした事の本質がまるでわからないのが多くなると業界は廃れる原因にしかならない
この程度の頭しかないやつらが声ばかりデカイと、数ばかり気にするようになり逆に尖ったアイディアらが出せなくなり良いゲームはどんどん無くなる&作れなくなるという悪例にしかならない
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フロムなんて逆輸入みたいなもんだしな
外人が喜んでるからやってみるかってなっただけでそれがもう和サードトップクラスの姿
カプコンももはや似たようなもん
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
そもそもゼルダが日本でパッとしなくて海外から人気出たゲームだしな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そういえば今年、海外向けに色々といじり倒して作ったのに、結局外人にぜんぜんウケなかったゲームがあったな🙄
2023年11月20日 08:19 ▽このコメントに返信