Switch2のコントローラーがどうなるか正直不安
3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/18(土) 15:18:09.29 ID:wXIQa6Q50
というだけの話
スマホなんて基本アナログ1本やで
PS5のトップが原神だしなぁw
だとしたら皮肉なものだ
Switch携帯モードは据え置きにボタンの数が追いついた初めての携帯機となるからだ
こんなもんツインスティックシューティングに使うだけだしそれもつまらない
ヘビーゲーマーにとっては多いほうがいいかもしれんけど、
ラチェクラなんかはほぼ全てのボタンをフルに使うけど正直初心者にはおすすめできん
ボタンの役割がはっきりしていて覚えやすかったけど
今はボタン0のスマホがある
ボタンはスマホと差別化出来るゲーム機の強みになった
wiiはクリエイターがあのリモコンに囚われ過ぎたせいでギミック路線に突き進み過ぎた
独自性があり過ぎるのも考えもの
それゲームキューブからやってるから
仕上がったのがDSじゃなきゃ危なかったな
スマホの踏み台にされるところだった
1ビットじゃなくて、
アナログをデッドスペースなってる背面に付けて
タッチパネルを拡張してみたらどうだろう。
目から鱗、いけるかも
任天堂だけじゃなくソニーもMSもコントローラの値段下げる努力を少しはしてくれ
普通のカメラもマイクもないことをレベル5の日野は愚痴ってたけど
性能不足で2つ同時に処理出来なかったらしいよ
NEWはちゃんとパッド2つになっとる
じゃあイワッチメントはどういう仕組みで動作するん
アナログパッド2つの操作を処理するためにゲーム自体の処理を軽くしてんのよ
だから処理の重いゲームはイワッチメントが非対応
DSから3DSに成ったときスタートとセレクトの位置で
また変えるわけもいかなかったんだろうと思う
スタートとセレクトがホームボタンの横ならABXYの下に設置出来たしその方が良かった
別に減らすって話じゃない。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
読者コメント
2.名無し
少なければ少ないほど良いとは思わんがL2R2はいらねぇ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
えびアスペ この前はボタン操作簡単にしろって言ってたじゃないか
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
セガ サターンコントローラー最強!
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「ゲームに興味はあるけど操作が難しそうで…」と、食わず嫌いを起こさせるのは作り手にとってもマイナスであると岩田社長も言っていた
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
GCコンのZくらいはあってもいいかなと思う
あのコントローラはXとYが機能してなかったけど
7.名無し
同じ操作でもボタンが少ない方が操作が煩雑になるなんてこともあるんやで
一つのボタンに統一した結果、ウインドを開いてコマンドを選んでセットして~なんてのをリアルタイムのアクション途中でやってたら難しい。だったら余っているパットの十字ボタンの方向に割り当ててすぐに選べる方が操作が簡単
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
左右非対称のローラーはやめてけろ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂に限らないけど、LとZL、RとZRに同じ操作割り当ててるゲームをよく見かけるから操作を複雑にしない意識はありそう
10.名無し
>>7
ウインドウ開いてコマンド入れ替えるとか20年前のゲームの話でもしてんの?
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ボタン操作が複雑で直感的でないものを使いこなす事、あるいは使いこなせている自分が「凄い」と思って悦に入ったような発言をする奴はゲームマニアには割といるからな
そういうのは幅広い層にゲームを楽しんで貰おうと思ったらあえて無視すべきユーザーだと思う
でないと、新規ユーザーが途絶えてゲーム文化自体が終わってしまう
ただ、個人的には「マニアも唸るゲーム」も大好きなので、絶滅はして欲しくないので、悩ましいところだわ
12.名無し
それを任天堂が言ったんか? キチガィ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
フォトリアルなゲームってまさにその「自分には難しい」と感じる要因の一つになってるらしい
原神がウケた理由は、アニメ調で柔らかいグラがかえって「これなら私にも出来そう」という印象をユーザーに与えたから
ただ、DBDのようにインフルエンサーの配信によってゲーム動画から慣れて行って、「私もやってみたい」と思わせる動線もあるので、要は売りようなのかな、と感じる
ただ、ゲームには旬があるので、初動でコケれば盛り上げようもなくサービス終了するだろう事は想像に難くないので、そう単純な話では無いだろうけど
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
確かに
任天堂はなんか好きになれないがコレは共感できるな
PS1.2までかな任天堂64はやりにくかった
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂のゲームは多くのボタンを使ってない定期
Switchのボタン数は【おすそわけプレイ】する時に必要なだけだと思う
16.名無し
そんな任天堂のコントローラーに負けたのがソニーとセガと無能吉田とゴキちゃんとファルコム!
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
複雑なコントローラーを上手く操る人と対戦してもどうせ勝てない、という考えをなくすのに直感的な操作のwiiリモコンを作った
振ってボタン押す操作なら素人でもある程度対戦できるという考え
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁ背面はいらんな
L1L2を同時に操作出来る人間でさえ少数派なのに、さらに薬指(と小指)で背面スイッチ押せとか使いこなせる人間限られてるわ(俺も小指は使えんし)
おまけに操作の忙しいゲーム(格ゲーとか)だと誤爆するしな
今と同じ高級コントローラー用の機能でいい
19.名無し
別にソフトで使わなければいいだけだぞw
適度なボタン数で使うボタンの位置をソフトで選べばいいだけ
ハードで数減らせとかバカかw
20.名無し
極論ボタン1個で思い通りに動けば最高やから間違っちゃいない
問題はハード作る側とソフト作る側の考えが乖離してる事
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
さすがにほぼ格闘ゲーム専用機と言って差し支えないネオジオポケットでボタン2つは残念過ぎた。
攻撃の強弱をボタン押す長さで使い分けつつ、コンボ決めるのは至難の技
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VITAが少なすぎた
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
そう考えるとスーファミから変わってないんだよな、Switch
お裾分け出来ないゲームはボタン数多いけど
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
メタルスラッグで手榴弾を投げるのはオプションボタンで、すぐ壊れそうで使えなかった
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂の考えはソフト屋の考え
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ボタンの数より形状どうにかして
ニンテンドーハードほとんど持ってるけど
みんな手が疲れて痛くなる
評価出来るのGCだけ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ボタンの数より形状どうにかして
ニンテンドーハードほとんど持ってるけど
みんな手が疲れて痛くなる
評価出来るのGCだけ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ストリートファイターやガンダムVSやポップンミュージックとか
PSPでもアケ移植物が色々と出てたけど、物理L2R2無いのはかなり不便だった
任天堂の理念として言いたい事も解るが、色々なゲームをプレイするほど
無ければ不便を感じてしまうゲームも少なからずあるのよね
29.名無し
>>25
>ゲームのコントローラーのボタンは
そうかソフトなのかへぇ~
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アレがボタン1個で出来ると糞馬鹿にされた以上はこれは成立せんな
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Wiiリモコンでそれをやったけど、あとから色々オプション追加して煩雑にしたのはどうかと思う。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とりあえず任天堂のはギミック等の仕様で毎回変わるコントローラー操作の安定性がほしい
33.名無し
難解な操作方法を習得する楽しみもある反面
ゲームデザインとして少ないボタンでも遊べるようにもするのは大事かと
マリカなんかは賢いなって思う、オートアクセル等のアシストあれば幼児でも楽しいもんな
34.名無し
アホッチ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
ボタンを多く使うようなゲームを作りたいと思っているサードメーカーは任天堂機ではお断り
マルチにするならボタンの少ない任天堂機に合わせろって?
すげぇ傲慢な考え方だよねw
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最後のレスが正しい解釈でしょうな
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
えびさんが宗教ってことだけは分かったわ
キツすぎ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Wiiでスティックの数減って、視点リセットでしかカメラ回せないとかいう64みたいな操作に退化したの結構キツかったから、スティック2本はまあ必須。
39.名無し
なるほどなあ
えびの話で納得したわ
子供目線で配慮してるのね
40.名無し
IRカメラとHD振動いらんわ
41.名無し
もしswitch2コンが大きく変わっても、Switchのプロコンそのまま使えたりすると思うよ
アカウント共有でDLソフトも移行できるだろうしインディやマルチやるにも既存コンは必要なのだから
新しいインターフェースにすると慣れてない分、やりにくいとは感じるだろうけど
そこをソフトの面白さで何処までカバー出来るかがメーカーとしての腕の魅せどころかと
それが出来ないとMoveやPSVRのように他からヒット作を来るのを待つだけの棚ボタ商品になり下がる
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カプコンの格闘ゲームは、R2が使われるようになってから
右手に攻撃ボタンが集約されて飛躍的に遊びやすくなったんだけどな…
SFC配置で1つだけ左手側のLに通常攻撃を割り当てるのはやりにくかった
1.名無し
任天堂が想定する「一般人レベル」をわかってねえやつが「便利だから」という理由でやたらにボタン操作を増やす
FPSやTPSの移動と視点が違う、ってだけで操作ができないような層がいまだにいっぱいいるんだよ。
2023年11月20日 12:06 ▽このコメントに返信