スマホゲーってサービス終了したら出来なくなるからアホらしくね?

2.名無し
議論し尽くされたネタなのは同意だが、じゃあ記事にしなきゃいいのに
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
知ってたw
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やっと我に返れたか、周回遅れ君
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
娯楽なんてその時に楽しめたらそれで良いのよ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
っぱCSよ!
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
ならスイカで正解じゃん
8.名無し
それな…サービス終了後にメモリアル版を出すっつーから 慌ててやり込んだら メモリアル版でもオンライン必須でガッカリした
9.名無し
オンラインゲームは全部そう
10.名無し
買い切りのヤツはできるけど…多分そういう話じゃないよね
11.名無し
もう課金なんてしないなんて言わないよ絶対ぃ~~~♪
12.名無し
自分の土俵で遊んでるわけじゃないんだからそりゃそうやろって感じ
俺はそこに気付くまであまり時間はかからなかったけどな
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とはいえ、ps2やwiiのゲームをやるかと言うと、、
14.名無し
無料モノの代表格はテレビだが
もうだいぶ人類も飼い慣らされたんじゃないかね
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ネトゲもだよ…
16.名無し
基本無料で言えばYoutubeもそうだし
より大衆向けのビジネスになればなるほど無料要素って大きくなる事に気づく
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
金と時間を会社に座れ続けるゲームデザインだからね
アホや🤭
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だから無課金でランキング入りをすると気持ちえぇんですわ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
やりませんよね本体ガタがくるし経年劣化もある
丁寧に扱っても当時はあの容量でアレだけの大きさとディスク使用したから幅取る
結局レトロゲーム集めると無駄に幅取るからレトロブーム当時はあったが今は熱下がった
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
さっきコメント120いった記事かと思ったw
21.名無し
リアルマネートレードと並行して行われてるものがほとんどだから
俺はやらない。
サイト見てきたらわかるけど毎日のように取引が行われてる。
必死にガチャとか回すような人間達は見ないようにしてるみたいだけどさ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
んじゃ、初代PSの本体とソフトがあったとして今2023年の段階で動く?相当に保管環境が良くない限りは劣化して動かないよね?
30年近くしてほぼ壊れてて、サポートも終わったら直せもしない。
さて、ソシャゲのサービス終了と終わりまでの期間以外で何が違うのかな?
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
ほとんどの人は半年間ログボとミッションこなした無料石で、半年に一回ガチャぶん回して狙う。課金するにしても一年に一度の高レア確定セールとかに3000-5000円程度回す程度だぞ。
日常的に課金してガチャ回す人間なんて一握りだよ。
24.名無し
>>16
YouTubeがサービス終了したらエグいな
もう終わらせちゃいけないインフラレベルになってる
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソシャゲは課金してサービスが続くとグッズが出るし、アニメにも映画にも舞台にもなる。
大規模リアルイベントやコラボカフェも楽しめる
人気作なら画集にもなる
文句言う意味がわからん
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そうだな、では自分が絵を描いたりゲーム作ったり生産者にまわるのはどうだ?
いまなら就職なんかしなくてもバカ高いソフト買わなくても無料や低価格で環境を用意できるぞ。
27.名無し
ゴミ残されて死なれるより、デジタルで遺品残さないでくれた方がありがたい
28.
このコメントは削除されました。
29.名無し
実際はサービス終了する頃には飽きているから、どうでもいい場合が多い
30.名無し
スマホゲーやるんだったらサービスが終了する前提で金を使え
日本人は今がよければそれでイイ的な考え方だから世界の経済成長と比べて止まってるんだよ
31.名無し
ソシャゲは海外のプラットホームやソフトメーカに多く金が流れるんだから
日本経済的にはcsゲーやってくれた方が国内で金が回る
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
プレイして課金しないのが一番害悪だろ
なんでこいつが正義づらできるんだよきも
33.名無し
流石に数年も続いてると早く終われと思ってる人がそれなりにいる
34.名無し
課金よりもメーカーはそれなりに続いたゲームなら買い切りに手直しして販売すればいいのにとは思う
35.名無し
サービス終了前に飽きてやめるのが正解だよ
36.名無し
>>31
そんな低知能な発想だから競争力が低下して中華ゲーとかに全て持ってかれたわけだ。
37.名無し
>>36
国内メーカーは世界市場を見据えず日本人だけ相手にして1枚絵で何億も稼いでたような状態だった
それは36の言う通り日本の客もメーカーも低知能だからなのかもしれない
一方で中国政府は国内で日本含め海外ソフトメーカーは殆ど営業させないくせに中国企業は海外に進出する不平等な状態
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
パス買うだけの微課金でもいいから運営的には金を落として欲しいわな
一円も払わない乞食ばっかだとサービス続けられないし
39.名無し
運営に媚びを売ってる私カッコイイ!ただの正論!←これモラハラだよね
40.名無し
そんなん言ってたら、極論どうせ生物なんて寿命なり何なりでタヒぬんだから何しても無駄じゃねってなるが・・・
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
言いたい事は理解出来るが言葉足りないんじゃないかな
始まる前から速攻サ終するのが分かってる物に注ぎ込むのは馬鹿だと思う、スクエニとかスクエニとかスクエニとか
ただ本人が納得して注ぎ込むなら勝手にすればええよ
いつかは終わる物で言ってるならソシャゲに限らず娯楽全般何でもそうだわ
42.名無し
阿保らしいよ、そんなのわかってる
でも制作側が、このソシャゲは○○の正統続編です、って出すんだよ
シリーズファンを愚弄している行為だよこれは
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アプリゲームは日本メジャーメーカーの買い切りなら良いモノ有るぞ、例えばスクエニの「すばらしきこのせかい SoloRemix」これは既に配信終わってるが一度買ったらアカウント連携で何度でも何台にもダウンロード出来る
そしてメジャータイトルでは唯一かもだがタッチ操作の方がコントローラー接続より快適
後はコントローラー必須だが日本一の「夜廻り」とかな
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
だから滅びた…
45.名無し
>>22
普通の保管でも動くのだが?むしろどんな保管状況なのかを知りたいわ、初期CDでは経年劣化しやすいとか言われたがPCE CD-ROMでさえ普通に読み込むよ
それに何で自分で直せないになってんだ?CSでもFCのディスクシステムを公式のゴムベルトからの交換法のサイトだったりGBA中古の値上がりの一因に自分での液晶交換パーツがあったからだろうに
まあ趣旨に合わせて答えるなら消費者が自身での補完のしやすさなの違いだろ
メーカーがサービス終了です。で遊べなくなる物と自分の保存状態でそれを伸ばせるものと
46.名無し
>>45
CDメディアの寿命が30~50年と言われてるからPCE CD-ROMやメガCDもあと20年ぐらいは遊べる奴もあるだろうしね
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クソゲーやゴミゲーに金出す方がアホらしいやん
ソシャゲって無料でDLして、無料で何時間、何十時間と遊んで
「おもろい」と思ったゲームに追い金するんやで
「これクソゲーじゃね」「これつまんなくね」と思ったゲームには一銭だって落とさん、即アンインストールや
クソゲーやゴミゲーを騙し売りされない意味では家庭用ゲーム機市場よりも健全まであるわ
どことは言わんが家庭用ゲーム機のメーカー酷いとこあるやろ?
そのメーカーの新作を予約して買えるか?
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソシャゲなんてやってる時点で総じてハッタショなんだから落ち着けよ
1.名無し
プレイ自体は別にいいだろ
課金するのがアホだって話だ
2023年11月20日 12:55 ▽このコメントに返信