【疑報】サウンドノベルゲーって終わったの?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近はじっくり文章読むことできないやつが多いからしょうがない
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
画面だらけ文字だらけなら本当小説でよくない?
紙芝居でもないから中途半端なんよ?文字羅列結構びっしりじゃん?
昔からマイナーゲーだし廃れて当然
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
でも君小説も読まないでしょ?
5.名無し
昔みたいなフルプライスだと出すの難しそう
6.名無し
428好きやったな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サウンドノベルといえば風のリグレット
絵が出ないって問い合わせが多かったって
ワープのゲーム(エネミー、D食)とか当時にしては攻めてるよね
8.名無し
学校であった怖い話Sはガチで神ゲー
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーのせいで終わった
10.名無し
デトロイトとかクアリーみたいなゲームはサウンドノベルの進化系譜だよね
文章表現の部分が映像表現になったけど、選択によってチャートが次々に分岐して展開が変わる面白さは同じ
サウンドノベルは廃れたけど、血筋は進化して生きてる
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
皆が今手に持ってるスマホのアプリだとスクエニの逝く逝くエロチカが驚異の14GBで3000円だが評判はそこそこ良い、もっとも俺の糞スマホじゃ動かんが
あとはTo the Moonこれは面白かったがコントローラー繋げないとキツい、そして元はガラケーアプリの歪みの国のアリスやレイトンシリーズの買い切りは縦画面で遊べてお勧め
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
書いてある文章を理解できないやつも多いよな。
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
全然違う。やったことないなら、下手なこというのやめておいたほうがいい。
ゲームブック的に物語の展開がかわるのはもちろん、なによりも演出がすごくいい。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
弟切草は映画と小説シリーズ、かまいたちの夜はドラマと、メディアミックスが悲惨だった
15.名無し
SFCの学校であった怖い話は思い出すだけで夜トイレにいけなくなるくらいトラウマだわ
人形の話とか水泳部ロッカー開けるときに流れる緊張感煽るBGMがマジで怖い
16.名無し
学校は絶対にSFCが至高
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
レトロチカどうぞ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
BGMだけで不気味さとか恐怖感を煽るって本当に凄い
そういういい曲に出会えたら映画でもゲームでもサントラ必ず買う
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS3にあった忌火起草やってないの思い出した
Steamにくれたまえ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
音屋もライターも他所の業界行ったからノベルゲーやる人がおらんようになって終わった
21.名無し
Steamではまだ結構あるだろビジュアルノベル
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
レトロチカ694MBやけど…
まぁ知らんタイトルだしすごい容量だね
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
やるドラ復活させてどうぞ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
哀れ君「紙芝居やん」
2023年11月24日 15:04 ▽このコメントに返信