全然今となっちゃ古いゲーム性だよね
12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/25(土) 20:14:21.98 ID:h9fSmy470
寂しい人だから任天堂叩きと比べたら
何もかもがクソゲーみたいにつまらないんだとは思う
レースゲームとかならマリオカートみたいなファンタジー挙動の
シミュレータみたいなレースゲームが好きな人もいる
両方が面白いと感じる人もいれば、レース自体が苦手って人もいる
そんなわかり切ったことに>>1みたいな質問するから
煽られた返事しか来ないだけ
こんなスレ普通伸びないけど豚って煽り耐性ゼロだからほんとすぐ伸ばすよな
餌やってる自覚持てよ
わりとまじで発達障害が多いんだと思うわ
だから本気でゲハやってるの多い
しかも大半ジジイだから救えない
>>1がつまらないだけ
2Dアクションだから古いってこと?
今となっては3Dも別に新しく無くね?
3Dゲームが生まれた時から有る世代にはどっちらも古いとか新しいとか区別無いわな
あとまずどの辺のゲーム性が古いか具体的に説明出来ないと議論にならんだろ
一周回って面白い
格闘ゲームなんかも今2Dのスト6が評判いいだろ
操作がシンプルで遊び易い
ストリートファイターって4から3Dだろ
ずっと前後上下移動しかない2D格闘のまま
絵柄がポリゴン化してるだけ
それだと3D格闘ゲームは存在しないことになるな
他の格闘ゲームも左右には動けないし
やらなかったらいい
お前が気にすることじゃないよ
PSporkやってろよ
マジレスするけどお前の人生って意味ある?
子供向けなんだ
お前には何を語っても無駄
人じゃないものにはそれがわからないんだよ
なんだそりゃ
リラックスの類か
シンプル=つまらないではない
分からんなら分からんなりに、推測をして「こういうところが面白いんか?」
がんばってね
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でもプレイさせたらコイツ下手くそそうw
3.名無し
ゴキのたわ言だからまじめに取り合う必要のないスレ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これこそ それってあなたの感想ですよね?ってやつだよね
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオってか横スクにそこまで魅力を感じないのはある
特にマリオは作品毎の変化はあれど、どこまでいってもマリオワールドの中だから新鮮味もあんま感じないし、いつからか横スクマリオは一切やらんくなったわ
6.名無し
そういう奴が一定数いないと全人類が買ってしまうじゃないか
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いいからスパイダー2のスレ出してやれよwww
「もう誰もやってない」かもしれんだろ
8.名無し
カルト宗教ごっこや魔女狩りごっこや処刑エンタメの方が古いゲーム性だけど今でも楽しめるやろ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーで2Dじゃなく3Dだーとか言ってるがそれなが通るならマリオワンダーも3Dマリオ扱いになるやん
10.名無し
左右に動く格ゲー結構あると思います
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
そりゃいつまでもハマる中毒性があるわけじゃないしな
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあ>1を改心できなくても別にマリオの売り上げ下がらないしなあ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
SF5以降の3DのSFと鉄拳
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSオワタ!
15.名無し
知らねーよ
でもたまに触ると楽しいシリーズではあるよ
まぁ基本はやらんけども
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あの甲高い声が苦手だから、声付いてからはやらなくなったな。後個人的にはタックルでブロックぶち壊せるワリオシリーズの方が爽快感有って好きだった。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ニシ君どうすんのこれ
18.名無し
トライアンドエラーの極地としては、マリオ2が一番面白いけど
言ってみればあれでゲームとしては完成済みなんだよね
あとはいかに爽快に攻略できるかというギミックを増やしてる感じよな
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近のはギミックや視覚的に解りにくい要素も増えてゴチャついてる感は否めないけど
前作のマリオメーカーなんかは、現役ゲーマーから暫くゲーム離れてた人達も巻き込んで盛り上がれるくらい
良い意味で「シンプルかつ奥深い」を体現するゲームであったと思う
大きいマリオはレンガブロックを壊せるとか、トゲのある敵は踏めないとか、直感的で視覚的にも解りやすく
知識やルール共有、ブランク等を感じさせにくいゲームデザインは純粋に凄いと思う
(逆にマリメ2では壊せないレンガや踏めるパックン等、ギミックも過多にして、前作で盛り上がった連中から敬遠されてしまったけど)
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
64以前までやってるなら良い方やろ
21.名無し
マジレスすると面白いと思わないやつは買わんでええ。
オモシロイと思ったやつが買うだけ。ゲームの購買でそれ以外何があんのw
売れた数は受け入れられた数。大衆狙おうがニッチ狙おうがメーカーの自由。
人バカにしてる暇あったら応援してるゲーム買え
22.
このコメントは削除されました。
23.名無し
子供のまま大人になった発達障害おじさんだらけのスレで言うから殺気すげえじゃんwww
24.名無し
殺気じゃなくて呪いだろ
今後いいことないぞ
25.名無し
何に対してのレスポンスなんだよ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
ゲーム性は好きだけど、ワイも声が付いてからは何か苦手…
正直マリオの声のオンオフは欲しい
27.名無し
横スクロールアクションはたまにやりたくなる
マリオじゃなくてもいいけど
28.名無し
マリオの部分を別のゲームに入れ替えても叩き棒になるやつじゃんアホくさ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム性が合えば面白いのは当然
3Dに比べ処理する情報が少なく疲れなくて済むから気軽に遊べるわけだね
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
そこをバケルにフォローしてもらいたかったな
マリオの世界観の横スクアクションとは違うコミカル横スクも欲しい
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
5歳児でもクリア出来るからね
頭空っぽでクリア出来るから受動的な人には合うんだと思う
32.名無し
マリオの面白さを体験したいなら、FC実機でプレイするしかないね
遅延ゼロの身軽さがマリオのおもしろさの中枢だよまじで
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どうせPSで出ることはないんだから気にすることないよ。
34.名無し
ゲーム暦の浅い人には楽しめるだろ
初代からやってるとどれやっても同じでその先に驚くようなものが無いからモチベーションが続かないんだよ
何もやる物がなければ別だが溢れてるからな、特にソレを選ぶ必要が無い
CM見てもゲーム攻略って言うよりコミュニケーションツールとして売ってるしな
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
うちの子供は楽しんでるよ〜
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供世代から親世代、世界中で知らない人が居ないレベルでの知名度があり、暴力的なイメージは低い。
他のゲーム(スマブラやカート、スポーツなど)にも出しやすい上、マリオ◯◯と付けるだけで販促効果がある。
ゲーム内容や操作云々は言われ尽くしてるから言わんけど、ディズニーに近いレベルで知名度を得るキャラ造形って面白いと思うんだけど?
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
まぁ、ゲハ系のコメ欄に書き込んでる時点で、あなたも発達障害レベルでおかしいですよ?
普通の知能だったら、こんなとこ見ようとも思わないし、ましてや書き込もうなんて絶対思わないでしょ?
38.名無し
2D、ピクセルを古い言う人の高齢感よ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
『単純過ぎて面白くない』とか『もっとリアルな画じゃなきゃ〜』とか言うけど
それ全部お前ら自分がプレイする時の話だろ?
小学二年の子供に生まれて初めてのビデオゲームやらせるなら何やらせるよ?って話。
人殺しのグロゲーを幼児にやらせる?大人でも予習がいるような複雑怪奇なシステムの3DのアクションRPGやらせる?
40.名無し
わからなくてもいいけどお前は一生そのまま
構ってちゃんはまだ言い返してきそうだけどw
41.名無し
ワンダーやったけどこれを5000円で売りつけるのは流石に普段ゲームやらない層騙しすぎだろって思った
42.名無し
(こいつ馬鹿だなぁ・・・wせや!対立記事のスレタイにしたろwwww)
無 断 転 載 上 等
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
オンラインのマルチプレイが出てくる前のソロゲの時代なら知らないけど、今のゲームなんてコミュニュケーションツールじゃないの?
根拠を言うと、マルチゲーやパーティゲームに比べ、完全に閉じたソロゲって全然売れてないのが現実じゃん?
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
なお、ユーザースコア9.2の模様。
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まとめ方に悪意あるわ
46.名無し
理解する気が無い奴に説明してやることほど無駄なものも無い
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Newマリオ以降は協力プレイが面白さの本質だと思う
1人でプレイしてたらマンネリ感が強いだろうね
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供の頃に任体験してないと
つまらんやろなPSボーイ
49.名無し
面白いとか面白くないじゃない
マリオはやること自体が既にゲームなんだよ
全クリじゃなく画面に映すこと、もうそれだけでマリオをしたことになる
50.名無し
幼児体験とか思い出補正とか、言ってみれば脳に感情体験回路が物理的に創造されたことを意味するからな
だからマリオは無条件に面白いというのは、嘘でもなんでもないわけよ
もちろん脳は、同時に新作がマリオとして十分な出来かをシビアにチェックするわけだがね
ニューロネットとして実在するのだから、そら強い感情なわけよ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
マリオメーカー3待ちます
52.名無し
>>43
売り上げでしか面白さが語れないなんて悲しい奴
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
昔色々えびがスレ転載以外のことやってた頃みてたから惰性というか暇つぶしで来てるだけ
別にこの記事覗くだけが人生の楽しみみたいな寂しい話ではないよ
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオにも色々あるから単にマリオとだけ言われても答えられない
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
面白いと思われてるから売れてるんじゃ…?
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
「興味はないのについついやってしまう」
それ依存症の可能性がありますね
早めに病院で受診しましょう
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
何言ってんだお前
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ごめんマジレスするけどFFってなにが面白いの? ←これが現実な
59.名無し
2Dアクションで育ってない奴はゲーム下手なイメージ
60.名無し
>>57
君が何をしたかを言ったほうが分かりやすいだろう
君の脳は何らかの理由でイラついて、書き込みをしようと思い、それに対して君の中枢は許可した
脳は熟考を放棄して安易な方(感情的反応と感情的満足)を選んできて、君の中枢はそれを拒むだけの理屈を生み出せなかったということだよ
脳は人格として決まった働きをして(積み重ねたニューロネットによる)常に自動的に感情体験を目指すが
その手綱を握り脳を作り替える方法もまた人間にはある
という話だ
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
横スクはスーファミで完成してるから後は差別化でどうすかだと思う
ワンダーはワンダーフラワーによる差別化が強い
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
売れなかったら事業が続けられないんだが?
63.名無し
>>55
じゃ隠れた名作なんて生まれないよなw
こんな奴まだ居るんだw
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
隠れてしまった時点で商品として失敗なのでは?口コミで広がらない時点でどこかに問題があるんだよ。
多くのユーザーに求められてないものを出した、初心者がとっつきづらさを感じてしまった、単にアピール不足、売れてないハードで出してしまったとかいろいろあるけど、それはメーカーの戦略ミスだよね。
65.名無し
今年でた大半のゲームは、古いゲーム性をベースにしてると思うよ。
ゴールを目指すジャンプアクション+αとか、銃で敵を倒す+αとか。
そんな中でもスーパーマリオワンダーには、新鮮な面白さがあったよ。
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ごめんマジレスするけど「マジレスするけど」の使い方間違ってるよ?
67.名無し
ワンダーは少なくともいろんなギミックがあっただけで「基本は横スクロールマリオだけど飽きない」って感じだった。いわゆる3D箱庭系のマリオなら他のシリーズでやってるし。老舗の人気ラーメン屋に行って「カレーやカツどんがない、相変わらずラーメンしかないじゃないか!進歩のない店だ!」っていうバカ。
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
わからない人にいくら説明してもたぶん理解できない
ガンシューティングのようなFPSを似たようなもの多いのに何が楽しいのと言われるようなもん
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
言うて縦軸があるだけやん
ボクローみたいな奴やろ
もうちょい分かりやすく言うならWiiスポーツのボクシング
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
苦手な人はとことん苦手やぞ橫スクマリオって
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
橫スクと言ってるぞ
72.名無し
>>34
ゴリゴリの横スクロールのマリオメーカーと言う超高難易度ステージが多数存在するゲームがあるんですが、あれクリアしてる人全員ゲーム歴浅いと思ってる?
73.名無し
じゃあ聞くが横スクロールで敵を踏みつけて倒すという古典的なアクションを、金と時間をかけ丁寧に作ってるアスレチックゲームってある?それだけのものを提供できるから初週でアレ16をパッケージだけでもダブルスコアで軽々抜くし、その後も延々売れ続け、このまま年末年始に入ったらまた売れる定番になるんだよ。
面白さが分からない、ってのは個人の感覚。お前がそう思ってるだけでお前以外の多くの人間が楽しんでる。それだけだ
74.名無し
PVでいろんな楽しいギミックを見るだけでワクワクする
昔楽しんでたゲーセンのゲームの最終到達点や
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
原点回帰
76.名無し
ゲームジャンルとして古いのはシューティングやパズルやTRPGで、横スクアクションはジャンルとしては新しい方なのだが?
PCやPSで大人気の「狙って撃つ」はめっちゃ古いゲームスタイル。グラでゴージャスにしてるだけで遊びは「狙って撃つ」。
77.名無し
それが分からないならアクションゲームそのものが向いてないから諦めな
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
卒業するやつもいれば入ってくるやつもいる、
このバランスが見事に取れてるのがマリオなんやで
一つの世代だけ追ってれば結果衰退するだけ
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だいたい一番最初に「マジレスするけど」って書いてる事自体が頭悪い証拠だもんな
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
5以降もストファイは違うだろ
81.名無し
そんなマリオに負けたのがソニーと無能吉田とゴキちゃんとファルコム!
82.名無し
世の中の大多数の人がアイスクリームやチョコレートが好きでも稀にこれらが嫌いって人もいるから
ゲームに関して自分がソッチ側の人間だと自覚すりゃいいだけだと思うが
思春期から今に至るまで拗らせゲー漬けで自尊心育んできた本物の馬鹿だとコレを受け入れるのは難しいかもな
83.名無し
国民的ゲームのマリオだから
子供の時に遊んでた人が親になって自分の子供と一緒に遊ぶのに最適
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
フロムゲーみたいなもんか
85.名無し
>こんなスレ普通伸びないけど豚って煽り耐性ゼロだからほんとすぐ伸ばすよな
>餌やってる自覚持てよ
だって付き合ってやらないとまた同じスレ立てるだろ?ゴキってwwww
「なんだかんだでFF15って面白かったよな」ってスレを今でも立てちゃう異常者がゴキだぞ?wwww
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バンバンゲーに近い感覚、本能で始められるから
実際はより奥が深い
2023年11月28日 12:13 ▽このコメントに返信