1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:10:05.41 ID:kz+4ht990NIKU
Q.
FF15はつまらない?

A.
面白い。高齢化したFFプレイヤーの思い出補正による批判があるだけ。ジスマロックが最近シリーズ全作を初見通しで遊んだところ、シリーズでは1番面白いという結論も出た

Q.
フィールドがスカスカ?クエストが薄い?

A.
ゲームメカニズムが他と違う。重視してるのは仲間AIとの会話によって生まれる唯一無二のドラマ。フィールドやクエストは移動中の仲間会話を生み出すための単なるきっかけに過ぎない。

Q.
ボリュームが無い?

A.
ボリュームも↓のようなスレが立つレベルで、発売日から毎日ずっと5年間遊べる人がいるほどの遊びごたえがある。

発売から5年経った今でも毎日FF15をプレイしている模様ww
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645872313

Q.
DLC中止でディレクターがクビ?

A.
辞めてすぐFacebookで「どこのヘッドハンティングも受けません」的なことを言い切る(自ら可能性を潰す)。
数ヶ月後に「JPGames」を立ち上げる。
案件から名前を決めたかの如く、国際的なパラリンピックのゲームを発表する。
以上から、立ち上げるプロジェクトがあってそのために辞めたのが正解。
なおFF15自体は初日開発費は回収出来てるとディレクター自身が言ってる。

Q.
ディレクターがオープンワールドを強要?それでエンジニアが辞めた?

A.
辞めたやつは今ウマ娘の会社に行ってるが、ずーっと成果を見せてない。
場合によっては辞めたやつこそが開発を長引かせてた可能性がある。
セデックでも彼が辞めた後でエンジンのCPUの使い方の効率の悪さを残った優秀なエンジニアたちが改善するという発表もあった。
なお、FF13の時点で「一本道」への悪評は固定化されてた。これを覆すキャッチーな「オープンワールド」もいう一言は最高の一手。
マーケティングというゲームにとって1番大事な根となる部分であり、エンジニアが口を出せる領域じゃない

FF15はJRPG史上最高傑作で異論ないよな?

2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:11:18.39 ID:NUfQKltH0NIKU
口数が多いのは...

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:12:13.02 ID:TeiS8vqI0NIKU
FF15が神ゲーたる15の理由

1. 釣りのミニゲームがハイクオリティ

2. 当時としては素晴らしかったPBR

3. 三宅陽一郎を擁するAIチームによるリアルな仲間(発売当初の実況では頻繁にオンラインゲームと勘違いされてた)

4. レベルや装備より圧倒的に強力な食事。全ての要素が食事に行き着くように綺麗にまとめられてるゲームメカニクス

5. 食事が最重要であることをはっきり印象付ける素晴らしい料理のグラフィック

6. 鍾乳洞や炭鉱など、誰もが旅行で行ったようなところから更に奥深くへ潜るというフォトリアルならではのワクワクの実現

7. ディレクターのチームマネジメント能力(難航した内情をリークしたらしき外人も彼には非常に好意的だった)

8. モグチョコ、アサクリ、テラウォ、無料とは思えない大型ハイクオリティ無料DLC

9. オンラインゲームのように告知し、バランス調整から戦闘システムの根幹から覆すようなレベルまで、次々と新たな機能を追加し続けるスピード感と体力

10. リニアではないのに、たまたま入った洞窟でもキャラ達が喋りまくる、孤独感のないオープンワールド

11. 海外のオープンワールドのようでありながら、はっきりメロのあるダサい戦闘曲等、JRPGらしい野暮ったさをあえて残す(下村なんかをあえて起用)

12. 当時はサブスク解放前に沢山のこれまでのFFの音楽を収録

13. 飛空挺の操作にも一定の難易度を出すことでトンネルを潜ったりする神動画が盛り上がる仕組み

14. 単純にフォトリアル系オープンワールドとしては面白いアクションゲームだった。(PC版で比較して、ファークライ5、アサクリオリジン、FO4、など思いつく全てのフォトリアル系オープンワールドよりメタスコアが高かった)

15. 初期のPVでは陰気で高飛車な俺様王子だった主人公が、優しい気のいいお兄ちゃんキャラに変更され、誰しも親しみやすくなった(途中で交代したディレクターの人間性が良かったと言われてる)

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:15:33.93 ID:smIRyJR5MNIKU
なんか必死だね

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:14:53.71 ID:g+uvdtZb0NIKU
バトルBGMは良かったと思う。
FF16もだけどDLCで次ナンバリング出るまでは
遊べるような設計にしてほしいもんだよな・・・




6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:16:41.63 ID:kz+4ht990NIKU
ネガキャンの先入観に囚われずに遊べばFF15は
「FFらしさがしっかりしてて普通に楽しかった」ってわかるのにな。

FFってテントやコテージがアイテムだったり、神殿行かなくても
メニュー画面からシステマチックにジョブ変えれたり、
お金が試験で昇給する給料制だったり、
いつも変わった現代的要素とRPGを組み合わせてなんか
面白い価値を作ってきたゲームだったから

車降りて散策して何か遺跡を見つけたり、洞窟に入って見たり、
パーキングに停めて絶景を眺めたり、
敵とはエンカウントで如何にもバトル!な曲がかかってド派手に戦ったり、
釣り場で始まるミニゲームのミニゲームらしからぬ出来栄えとか、
モンスター闘技場の生き物たちの妙に生き物らしいAIっぷりとか、
その辺の技術とお遊びをRPGに込める不思議なさじ加減、
そんなゲームであったことが
FFらしさに繋がったんじゃないかって結論になる。

俺以外でも、特に面白かった点としてよく挙げられるのが、
フォトリアルが生み出すリアルとファンタジーの融合だしな。

例えば、パーキングに停めて向かう先は
廃坑や鍾乳洞。
これってようは現実で誰もが一度は観光で行く場所へ向かう場所で、
誰しも「その先へ深く深く潜ったらどうなるんだろう?」って思ったことがある場所。
そこに生々しいグラフィックのまま深入りしていける。
この現実からのクロスオーバーが高い評価を生んでるのは間違いなさそう。

丁寧なPBRで描かれてて、
特に素晴らしいのがプレイヤーの胸に光源を用意してること。
リアルな月明かりの照度の中で胸の光源を頼りに夜に外を散策する時、
多くの人は現実で散歩してるかのような印象を受けることになった。
FF7RがFF15を超えられない大きな理由でもあるって言われてる。
暗い列車墓場の室内でも謎に明るかったり現実的じゃない
ライティングはゲームの没入感を削ぐ。

この圧倒的なリアルさを非現実なモンスターや超巨大な召喚獣が
ますます楽しくしてるっていう人も実に多い。

召喚獣のカタルシスは今後新作で同クオリティを期待するのは不可能なレベル

・オープンワールドならではの俯瞰視点による「今ここに現れる巨大さ」

・予兆を感じさせるところから、発動、映像的なクライマックスに
完全に調和した最高に壮大なBGM

これを満たすにはオープンワールド必須だし、運良く次回作が
オープンワールドで似たことをしても、BGMは違うし、
この感動はもう無いって言われてる。

29323


7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:18:07.41 ID:8OCMcvQTdNIKU
それな

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:18:58.45 ID:iQd59PQL0NIKU
いい加減切り替えらんねえのか

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:20:05.62 ID:aLmm6/VD0NIKU
大作だろうけど良作ではない

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:20:51.99 ID:5lDmhqGI0NIKU
PCのグラ性能ベンチマークとして輝いてるからそれでいいじゃないか

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:24:44.95 ID:FuHjmLgldNIKU
>>11
ベンチマークで散々お世話になったから製品版買ったわ
セールで2000円くらいだったかな
PC版は一切プレイしてないけど

56: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 18:06:32.35 ID:Y2p0Hwzp0NIKU
>>16
良い時買ったな
今じゃそんな値段で買えないぞ

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:21:44.30 ID:EToN1sZH0NIKU
最近270円で買ったけど、値段の割には悪くないよ

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:23:55.54 ID:BuJzcoMIdNIKU
DLC打ち切りで、今の所例のアレより酷い終わり方してるクソゲーがなんだって?

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:24:06.17 ID:0Hy78wSi0NIKU
他人の感想に恐怖してたら生活できんのでは

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:26:32.36 ID:cXwwyFHx0NIKU
FFナンバリングがワンコインワゴンの図は衝撃だった

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:27:51.27 ID:kz+4ht990NIKU
>>17
値崩れしてないよ、むしろ一時期プレミアついてた
ロイヤルエディションで調べればわかる

値崩れしてるのは初期の方。供給に偏りが出て
(売れたところで追加発注してさらに売れたりしてた)、在庫あまりした。
現状だと完全版売ってるのに半端なの買う人はいない。
というのも買うのは新規の人だし、DLCをどう組み合わせたらいいかもわからない。
当然目の前に2つのパッケージが並べば当然ロイヤル版買っちゃう
というわけで初期の方は今更値上がりする要素ないわけ

FF15が売れてないってことではないから安心して
でなきゃDLC第二弾であんな4つも走らせる稟議通らないっしょw
常識で考えれば分かるww

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:26:47.83 ID:x6SPRkvs0NIKU
知る者は言わず、言う者は知らずって言葉がこうも当て嵌まる奴はそうそういない

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:29:23.43 ID:Q5DNZtao0NIKU
DLC中止で答え出てるじゃん

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:29:29.34 ID:0p7m1g+g0NIKU
シナリオに一切触れない所が分かってらっしゃる

27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:34:10.06 ID:mJr3hpuCdNIKU
>>21
DLCまでやれば理解できるよ

26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:33:50.19 ID:i6AOqLU00NIKU
13・16よりは面白いと思うよ

28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:35:11.33 ID:b0zmHlyE0NIKU
Q.
面白い?

A.

29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:35:12.05 ID:ZwzVLZ4l0NIKU
ズンパスで金取っといてDLC中止とか控えめに言ってヤバい

33: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:37:24.49 ID:TeiS8vqI0NIKU
>>29
新規DLC4本は稟議通って公式発表出来たんだから、
FF15は成功してたのは間違いないし、このDLCも十分な儲けを
出せる見込みはあったとしか考えられない。

一方で会社は次のタイトルを出していかないと
その先に繋がらないとも思ってたはず。
結局田畑が辞めることを折れなかったので、DLCを作るより
次に繋げる方へ方針転換したんだろう

流れとしては
田畑会社作りだかる(最初は副業を目指したが、社内規定で無理だった)→
やめさせないために田畑に会社を与え、DLC4本が稟議を通る→
田畑が辞める→
DLCを中止する

の順番で、DLC中止と退社に因果関係ないのは本人の口からも言ってたろ。
そうなると、これ以上辻褄があうシナリオは一つも無い

全ては田畑が有能という一つの事実に綺麗につながる

30: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:36:16.33 ID:M4ZIJFc60NIKU
ゲームは悪くないんだよ
ん、面白くねってとこで終わらせたいなら水の都に行くな
話を進めるな。全てをぶち壊すぞ
もう手遅れか

31: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 16:36:57.25 ID:0urQ3X760NIKU
Item拾うのにジャンプしちゃう仕様にはワロタ


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1701241805/

FF15はちゃんとやれば面白いんです! (`・ω・´)