23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2023/11/29(水) 15:26:46.66 ID:dDtYT6J30NIKU
配信は寧ろマイナス
宣伝効果より見て買わずに済ませる層が遥かに上回ってる
自分の周りにもあれは配信で見たからいいやが増えたし
中古に関しては>>19の言う通りで中古のロイヤリティに反対したのは
今はメルカリみたいに気軽に買えるフリマサイトまであるし
配信見て買わない層って配信が無くても買わない気がするんだが
俺は完全完璧にその通り
タダだから見てるだけだし
タダでも見ない方が多い
貧乏人は中古が無くなればソフトは買えなくなり
配信も任天堂のソフトが大人気でスイッチが好調
これらはゲーム業界を良くしてるよ
プレステは中古屋に棚がないし配信でも不人気で不調
コナンとか新作出来たら毎回去年の映画地上波でやるじゃん
あれみたいなもん
中古から入って今は発売日に買ってるシリーズだってあるだろ?
無いよ馬鹿なの?
配信はしたときの収入からメーカーがインセンティブとれる改正が必要
スパチャなし配信後のスパチャ用配信の抜け道つぶしは大変そうだがな
中古はわからん
別にswitchは新品でも売れてるし
スイカゲームにストーリーはないからな
ストーリーがあるゲームは確実にマイナスだとは思うけど
発売日に新品で買ってるって層が少なからず居るはずなんだよね
俺も含めて
今のPSの体たらくならなくてもいいな
ごく一部のソフト除いて
フリプやセール待ちと中古価格暴落の負のスパイラルになってる
Vもメーカーも任天堂も全てが得してるだろ
と思い込んでるキモオタにはわからんだろうが、(圧倒的大多数の)
あの…外出たことあります?
みんな暇さえあればスマホを見て
何らかの情報インプットしてるのが現代ですよ…
中古屋でゲーム取り扱ってる場所なんてネット通販よりマイナーに落ちぶれてるよ
自分で操作したいとはならんな
破ったら袋叩きにされるし
新品売ってもろくに利益なんかないから、
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ニコニコの実況者程度の扱いになったら別にあってもええよ
3.名無し
有りか無しだけなのか
そんなにゲームメーカーにお金を払いたくないのか
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
配信なしだとゲーム買わないわ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂なら任天堂チャンネルの有野課長のプレーとかでゲームを買うかな
中古規制してもセールが有るから別に良いわ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
逆だよ中古も配信ももはや必要なモノなんだよ
問題なのは日本のソフトメーカーの大切な人材が中華に吸い上げられてる現状、これを何とかしないと家電みたく衰退していくぞ?
7.名無し
どっちも入口としては効果はあるだろうし無名なタイトルが知名度を広めるだけなら有効だと思うが
実際にそのゲームの購入者として取り込めてるかというとバランスはどんなもんなんだろうな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初日からストーリー配信して最後までやってるような人にわざわざ公認配信者とか言って案件渡してる企業もあるし、配信して満足する層より配信から興味持って買う層を企業は重く見てるんじゃないか?
9.名無し
中古ゲームの販売業は滅ぶ寸前だぞ。外人が買い漁って在庫がなくなっている。海外に流れたら中古の在庫は補充されない。在庫が少なくなればプレミア化するけど、それで売れるもんなんて極少数だし、それだけじゃ商売にならない。あと単純に、個人で売買できるから店を挟まない。
この先、商売が続くビジョンが全くない。大手だったゲオもよくわからん店になったしな。終わりだよ。
10.名無し
配信はゲームメーカーが決める事であって許可も下りずに
配信してるのは見つけ次第通報し法的処置取ればいいんじゃないの
中古ソフトは過去に裁判で判決が下ったから今更持ち上げる話題では無い
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
配信はマイナス(そうであってくれ!)みたいなのばかり
12.名無し
判断材料にはなってるからな
つまんないゲームに金は払えんよ
13.名無し
中古禁止はいろいろ問題でそうだから、DL専用ソフトってことで比率をDLのみに移行していけばいいんじゃないの
14.名無し
パッケージがないと「そんなゲーム発売されてたの??」って言われそうだな。
まぁPSソフトはファミ通TOP30でも集計不能なソフトのが多いから誰も知らないの多そうだけど。
15.名無し
中古買ってからハマって今じゃ発売日まで裸待機するのあると思います
地球防衛軍シリーズとかそうだわ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームにしろなんにしろ昔より選択肢が増えたのに人気は昔以上に偏るようになった気がする。
17.名無し
>>16
多分選択肢が増えすぎた弊害だと思う
多すぎてどれすればいいかわからない
他の人もやってるゲームなら間違いないだろう!ってな感じで
18.名無し
結局自身にとって都合が悪い状況や結果に対する責任転嫁のための言い訳として言ってるだけの場合がほとんどだし残当
19.名無し
中古はユーザー側からしたらありがたいけど、メーカー側からしたら1㍉も恩恵ないからな
中古売上の1割でもメーカーに還元されるなら良いんだけど
カプコンは中古に流れる客を奪う為に旧作を中古並のセール価格で推しまくって利益上げる路線で成功した
20.名無し
話題性や取っ付きやすさは落ちるだろうがメーカーに金が入らないなら同じと考えるかは権利者のメーカー次第だから
いち消費者としたらどうしようもないよ、単に買うか買わないかだけの話
やるとしてもメーカーもゲームの質を良くしようとしてでなく目先の利益を取らないとなってる場合だろ
アーケードがそうだったようにね、オペレーターとの共存より絞り潰しにいったしゲーム業界は遅れてバブルでキツかったからね
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中古やパッケージが小売りにあるからユーザーへの情報伝達になるって
小売り全盛の頃だって情報収集の為にゲームショップを利用する人なんて極一部だったぞ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中古やパッケージが小売りにあるからユーザーへの情報伝達になるって
小売り全盛の頃だって情報収集の為にゲームショップを利用する人なんて極一部だったぞ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>本スレ18
>>あの…外出たことあります?
>>みんな暇さえあればスマホを見て
>>何らかの情報インプットしてるのが現代ですよ…
まさに「みんな俺と同じようにしてると思い込んでるオタク」の典型だな
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エラソーに御託並べてるゲーオタって決定的に
「ライト層・ファミリー層の存在が目に入ってない」
んだよなあ
他者意識が薄すぎる
ゲームやってる奴イコール「ゲームが最優先事項」と思い込んでる
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本には返品制度が無いのと
未だゲームの操作画面を映さず、ムービィを垂れ流すCMが多く
いわばPV詐欺のような状態が蔓延しているので
本当のゲーム部分を確認するのは配信の役割になっているんや
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
この主題に対してその主張で何を証明したいんだよ
27.名無し
ストーリー重視の未プレイのゲーム配信を見てる奴は元々購買層じゃないやろ
ゲーム購買層の動画勢は既プレイゲーの動画を見る
28.名無し
面白いゲームなら動画見て買う事もあるし中古でハマって次作は発売日に買うとかもある
中身が面白ければブーストになるし、つまらないゲームならブレーキになるだろうね
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
買うことを決めてる人は配信は見ない(ネタバレ回避)
買わない人は配信見ても買わない
買おうか迷ってる人は配信を見て決める→面白そうなら買うし面白くなさそうなら配信だけ見て満足する
30.名無し
安くなった中古を買う人がいるから商売が成り立つ
31.名無し
今の時代は趣味が多すぎだからとりあえず知ってもらったり手に取ってもらったりするのが大事なんで中古とかなくなると業界縮小する
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム産業白書を見れば中古のゲーム市場なんて衰退しまくってるのが分かるぞ
33.名無し
無くならないでほしいと言ってもVHSビデオの中古ショップは無くなったし
配信もメーカーが不利益と判断したらあっさり消されるからね
いつまでも手に入る 楽しめると思ってるほうが図々しいよ
1.名無し
ストーリー性の強い物を配信で最後まで見せてしまうものはマイナスでしかない
作品知名度だけ上がる事もあるが、絶対では無く、タイトルまで記憶してもらう事は稀、
当然売り上げにつながるような事は無く、むしろクリア動画だけ見て済ますと言う声は周りからも聞こえる
2023年11月30日 03:33 ▽このコメントに返信