Nintendo Switch Liteって性能以外は理想的な携帯ハードだよな

2.名無し
テレビ出力があればパーフェクトだったな。あのコンパクトな2万円ハードでブレワイやティアキン、スカイリムやウィッチャー3まで出来るって、夢のようだぞ。
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コスパは最強の部類よな
似たようなサイズ感のWindows11搭載機も売ってるけどフツーに高いし
4.名無し
HDMIって年間1万ドルのライセンス料+1台当たり4~15セント必要になるんか
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もう少し小さめのが欲しかった
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSVitaのCPUがARM Cortex-A9の4コア
SwitchのCPUがARM Cortex-A57の4コア+ARM Cortex-A53の4コア
Switchってハード構成的にはPSVita後継機なんよね
「ゲーム機の発売日は6年離れているのに、CPUの世代は4年しか離れていないんかい」ってツッコミはあるが
はちまやアルトのゴキどもが言うような「PSVitaと同レベル」では決して無い
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
通常switchと違って一体になってるからJoy-Conカチャカチャしないし、通常や有機EL持った後に触れるとびっくりするくらい軽いし、ボタン押してる感覚もマットな感じで俺は結構好きよ
性能はまあswitchだから微妙だけど、携帯機としてのサイズや大きさや重さなんかはライトがベストだと思う
8.名無し
ソフトとセーブデータを共有出来るなら一台買って職場で遊んでんだけどなぁ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
作業ゲーするときは凄く便利なんよ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
できるやろ
セーブデータはゲームによっては無理だけど
11.名無し
デカい 重い
充電短い
最適では無いな
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中途半端に大きく携帯しにくいから却下
13.名無し
サムネの拡縮で横の長さおかしくなってたのか、こんなんだっけって二度見しちゃった
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
本当に軽いんだよコレはそして画面が小さいから粗が見え難い、何よりもTV出力機能をオミットしたメジャーメーカーの現行機で唯一の 「本物の携帯ゲームハード」 だ
無駄の一切無いデザインも素晴らしいし、グレーカラーの格好良さときたらもう…
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もっと小さく出来そうだよな
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブヒッチの性能不足に嘆くニシ君哀れ^^wwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
有機ELの出たら欲しい
ライトは液晶の質ノーマルと比べて良くないのか
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
粗が見え難い
文字が見え難い
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
グリップ付けたいやつだけ付ければいいじゃん
ワイはグリップなんていらんから今のままでいいわ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーがいくら携帯機出しても良いタイトルがなければ全く無駄。任天堂がモンハンを手に入れた時点でvitaは終わっていた
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
まさにそれやってるぞ。
新作出るたびに会社でインストールし直すのが手間だが、仕事中にやっとけば問題なし
22.名無し
>もしSIEが携帯ハード撤退撤回して作る気になったら
>スイッチライトをパクってほしい
ソフトは出ないけど宜しいか?w
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
テレビに映すより本体画面見てるほうが多いのでLiteとカタログチケットのほうが有意義だったかな
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
LITEの液晶は確かSHARP製とかじゃね?少なくとも所持してる俺から言わせれば凄く綺麗だよ
そりゃ有機ELに負けてる部分有るが値段を考えたらな
そして画面が小さくても解像度が同じって事は理論値で精細さが増す、まぁ軽さコンパクトさと引き換えのTV出力無しだからメインハード複数持ちの人間以外はキツいか
25.名無し
寝る前にエンターグラム辺りのギャルゲーするにはちょうどいいんだよな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グリップ装着しないと操作性がゴミなのがね
まぁ別に高いもんじゃないし買えばいいんだけどさ
3DSとかもそうだけどもうちょっとデフォルトで操作しやすさを意識してほしいよ
2023年12月01日 16:47 ▽このコメントに返信