ここ2〜3年で一番面白かったJRPGってどれよ?

2.名無し
ペルソナ5R(スイッチ)
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スカーレットさんとコードヴェイン無かったことにされてて草
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スタオー6が出てこないところを見ると印象に残らないか売れてないかのどっちかか
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
和ゲーじゃないけどSea of StarsとChained EchoesがちゃんとJRPGしてて面白かった
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
割と真面目にイース10とスターオーシャン6
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エルデンリング
8.名無し
ティアキン、エルデン、オクトラ2
今更やった世界樹1~3も意外にもおもしろかった
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
イース10って8より面白い?
8はゲームとしては好きだけどダーナ編が煩わしかったから途中で冷めたんだよね
10.名無し
ゼノブレ3、エルデン、スタオー2R、イース10かなー
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リマスターだけどバテンカイトスかな
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
同意されないだろうけどライザのアトリエ3だな
次いでゼノブレイド3
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
龍が如く7だな
コマンド戦闘になって新しい気分でプレイ出来たし
そもそもアクションの出来があまり良くなかったからな
シナリオも面白かった
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲハ的な意味合いでは全くなく、ゼノブレイドやった後にPS5買ったからテイルズオブアライズやったけど全然面白くなかったな、グラフィックしか良いなと思わなかったわ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
それでいうとOMORIもめちゃくちゃ良かった
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
どのあたりが煩わしいのか分からんので、ズレてるかもしれんが
本筋から逸れるのが嫌なら、10はそういったことはないね。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リマスターを入れていいかわからんけど、圧倒的にミンサガリマスター
18.名無し
>>14
前半はそこそこ良かったと思うけど、後半一気に崩れたかな
ロードは早いけど戦闘がエンカウント式な所や、話は壮大なのにフィールドの狭くて台無しとか
勿体ないゲームの印象が強すぎた
19.名無し
>>9
退屈な船上に我慢出来るならオススメ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
面白い
戦闘システムが刷新されていてキャラを動かすのがとにかく気持ち良い
ゲームエンジンが変わったからグラフィックもかなり良くなってる(ファルコム基準)
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
サンキュー、それ!
急に違うヤツ操作することのなったのがめっちゃ萎えた
イース自体は好きだからまたやるかなぁ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
シナリオは序盤だけ面白かった
バトルがつまらんのが終わってる
23.名無し
ゼノブレイド3が圧倒的頂点で、次にイース10かな
イース10はイース初プレイだったけど面白すぎて9、8と遡ってやりたくなってきたわ
アライズも面白かったけど夢中になるほどじゃないなー
戦闘関係が序盤からほぼ全開放されてるせいで終盤までずっと同じことやるゲームだった
あとスキルツリー?があの形である意味がわからん
わかりにくいだけ
24.名無し
やってよかったと思えるJRPGって減ったよな
25.名無し
最後まで楽しめたのはゼノブレ3とトラストくらいで、単品としてはトラストのほうが好きかな
オクトラ2、エルデン、FEエンゲージ辺りも面白かったけど、同じくらい不満も大きかったってのが正直なところ
26.名無し
大手とインディで印象が変わるのと同じで真面目に言うならイース10はそういうった枠組みを作るならその中では面白かったよ、って程度が正解
グラフィックなんて関係なくその他のものとは比較できるレベルではない、あと逆にグラフィックは良くてもゼノブレイド3は値崩れで買えるからいいけどフルプライスで評価できるゲームではないね
1.名無し
イース10が頭2つくらい抜けてる
完璧なゲームデザイン、吉田さんにやって欲しい
2023年12月12日 06:06 ▽このコメントに返信