ムービーゲーは批判される傾向にあるのに開発者がムービー入れたがる理由って何

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コーヒータイム
3.名無し
面白いゲームのアイデアが無いから、ムービーやグラに逃げてるだけw
4.名無し
いまだにライトユーザーはキレイなムービーでダマせると思い込んでそう
5.名無し
ストーリー説明するのはムービーが一番楽だろ
誰でも分かる
バンダイなら紙芝居が得意だけどな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
未だにムービー入れまくってる会社なんてスクエニとSEGAくらいじゃない
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
劇的なシチュエーションにはムービーでド派手に演出する効果はまぁある
16に関してはリアルタイムではマップが作り込めないからカット効果でムービー差し入れて端折って節約した部分は否めない
8.名無し
>>5
言うてテイルズは紙芝居の中身それ自体はいつまで経っても池沼信者向け茶番のままでも紙芝居そのものの技術や快適性はちゃんと上げてるで?
今日日のADVゲームでテキスト飛ばしと音声飛ばしと人形劇のモーション飛ばしをあそこまでスムーズにしてくれるゲーム早々ないってくらいには
9.名無し
単に時代についていけてない
作ってるのがおっさんだしな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ストーリーの補完だろ、どう考えても
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
むしろ分かりにくくなってないか?謎の間結局棒立ちトークばかり早口でめっちゃ喋って内容スカスカのドラマが始まるし世界を救う命をかけたストーリーが始まるとかそんなのばかりだし
必要最低限のテキストだけで良いのにムービー入れて謎の演出入れてめっちゃ説明口調棒立ちトークフルボイスはもういいです
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ライトなスイカゲームに行きましたうーん、この
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
早送りかスキップが出来るなら別に良いけどそれが出来ないのはなんか嫌。
最近FFX(リマスターのやつ)やろうとしたけどムービー&ムービーでやる気なくなった。
14.名無し
FF叩きたいのはわかったがGOTY取ったGOWのことぐらい知っとけ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
バイオ、軌跡、テイルズ
16.名無し
はじめの構想では、ムービーとゲーム部分バランス取れたゲームになる予定が、
ゲーム部分が構想通りには上手くいかず作れず、一方ムービーはちゃんと一応作れちゃって
更に構想変更で出来た時間でムービーはこだわれちゃって、結果ムービーゲーと呼ばれるものに
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
無料…
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
あれはゲームとムービーがほぼ繋がっててぶつ切りにならないからストレス少ないよ
19.名無し
それしか作り方を知らないし学校もメーカーも教えないんじゃね
昔ながらのゲームらしいゲームという言い方が適切かわからんがそういうのは任天堂しかない気がする
20.名無し
GotWはオープニングがまさにムービーとゲームがシームレスな例だね
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ウマ娘とかムービーのオンパレだろ
22.名無し
未だにプリレンダ流してるとこあるんか
スカイリムで何を学んだよ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大量に抱えたムービー作ってるやつは分業が進んだ結果プログラム能力とかがあって業界に来てるわけじゃないからムービー作らないなら解雇か勉強し直せってなる、それはいやじゃーて転職者をかき集めてしまって絶賛傾き中のメーカーは、今度はグラ派閥が強くなっちゃったのでその元締めが定年するまで方針が変わらない
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
年末年始にデスストランディングやり直すかな
25.名無し
スクエニの映像部とかは映画向けのCGスタジオに方向転換しつつあるけど、映画だけじゃ利益だせないからゲームにも関わらせて利益を配分しないとな。
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービー批判するやつだって機嫌良ければ受け入れるし、称賛するやつも機嫌悪ければ叩くだろ
人間そんなもんだしタイミングによる、場合による、立場によるもの議論して何になるんだ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービーは長くてめんどうだけどスキップすると内容わからなくなるから✕
RPGフルボイスも正直めんどうだけど吹き出し読んだらボタン押して次進めるから◯
予算とか技術面もあったんだろうけどそもそもゲームムービーって以前は、ここぞっ!ていう盛り上がるとこで流してテンション高いまま見てスゲーって感動してたイメージやわ(懐古厨)
28.名無し
ゲームシステムに演出を落とし込む技術がないから、ムービーに逃げる。
自分らの言いたい事を理解してもらうには映像だけの方が伝わり易いと勘違いしてるが
そもそもの間違いはゲームというエンターテイメントにおいて一番大事な遊びを作ることから逃げてるんだから
そりゃ批判されて当然だわなw
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そういうのが好きなヤツもおるだろしそいつらが金払いよけりゃそれで良いんじゃないの。
30.名無し
たしかに叩かれるのを承知で金儲けに走るならそれでいいと思う
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リアルタイムレンダなら人形劇でもいいよ
変な装備で突入したら真面目な台詞と変な装備ギャップで面白くなるし
プリレンダムービーやだ
32.名無し
今イースⅩやってるけどマジでムービー多い
ただの会話なんてムービーにしないで台詞飛ばさせろや!ってなってるわ
アクションは結構面白いだけに残念すぎる
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービーガー!ってしつこく喚いてる連中がそもそも極一部だから
34.名無し
内容による
おもろないムービーゲーはシナリオ書き出してもおもろない
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービー多くても面白いゲームは持ち上げられてるし業界人ぶったバカが一部のゲームの一部分叩きたくて無理矢理議題にあげてるだけだろw
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
ゼノブレ3、龍が如く7あたりもやな
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だから 何故そこに拘るっていう
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
それFF16もそうだろ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プライド高いクリエーターは逆張りするから、批判されればされるほど逆らおうとするんじゃないかな…
40.
このコメントは削除されました。
41.名無し
ストーリーを語るムービーに文句言う
文章や紙芝居にはもちろん文句言う
もうストーリーなんざ全く無いゲームやってろよ白痴共
42.名無し
見るに値しないムービーでも時間稼ぎになるし
それをスキップしてプレイ時間が短くなってもプレイヤーの責任にできる
ついでにアイドル声優を雇うこともできて一石三鳥
クソゲーメーカーにとっては夢のような仕様なんだよ
43.名無し
カットシーンなしでストーリーの没入感を高めるなんて現状は無理だろ
問題はちょっと操作してまたカットシーンなんてやり方が逆効果になってること
44.名無し
どのメーカーもゲームの作り方は根本から考え直すべきだと思う
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
作りもしない奴がそれっぽいこと言ってりゃ気持ち良くなっていいわな
46.名無し
リアルタイムで動かすとバグが出る可能性があるが、動画なら完成したソース物でどの機種にも一貫性が有り楽で工期も減るからだろ
47.名無し
ムービィで見てるだけだと文句が出るだと?ようしQTEをお見舞いしてやるぞ!
なあに?QTEにも文句があるだと?よおし、これからはSTEとする!
48.名無し
>>45
せやね
文句を言わずに買わなければ良いんだよね
尚、世界500万以降音沙汰無し
49.名無し
>>46
それもうゲーム作るのやめた方がよくね
向いてない
50.名無し
プリレンダリングで動かした方が想定してる演出実現しやすいんだよなリアルタイムレンダだと調整面倒だし
他の修正で出力影響しちゃうから
しかもプリレンダ出力保存できる容量がクッッソほど余ってるBDメディア使ってる陣営はそっちに流れがち
初めからかつかつだったらリアルタイムレンダリング仕方無しにやっていたんだろうけどねえ
最近になってswitchマルチやろうとしてるところは大体これで泣いてるだろ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ストーリーや細かい設定を伝える上でムービーに変わる方法がない以上仕方ない。
昔みたいに長々としたテキストを延々読まされる方がいい?
長々した説明なんかいらないってんなら、ファルシのルシがコクーンでパージみたいに視聴者置いてけぼりの話になるけどいい?
それとも『テキ、キタ、ヤッツケタ』くらいの単純なストーリーのゲームだけになった方がいい?
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
それじゃああなたはどういうゲームがやりたいの?
どういうゲームなら買うの?
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
魔法陣グルグル時代でも、勢いのある作戦会議、スキップできないレイドの歌とかネタにされてたな
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
現物の玩具が小さくて、付属された物語の説明書が分厚いみたいなイメージある。玩具でもっと遊ばせてくれ
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
それ、自分が玩具じゃなくてミニゲーム付きの小説を選んでるだけやで。
パズルゲームでもハクスラでもFPSでも格闘ゲーでも、RPGやADVさえ避ければストーリー性ないゲームなんていくらでもあるでしょ?
56.名無し
昔よりも文字読まれなくなってるのは確かだし、ゲーム要素のみで売れるかというと難しくはなっていってる
ムービーは嫌われたり不満持たれたりする一因では確実にあるけども、
インディーやらではない大手が出して納得してもらえるゲームにするには必須要素でもあるとは思う
57.名無し
ゼノブレイド3は第何章だったかのムービーがクソ長いだけで、
基本的には箱庭ゲーであちこち探索出来るからムービーの長さや頻度って気にならなかったよ。
あとゴッド・オブ・ウォーとかコールオブデューティとかも、
「ちょっと操作できる・リアルタイム」なだけで実質ムービーシーンってのが多いよ。
むしろそのタイプのほうが二週目でスキップ出来ないから面倒くさい。
58.名無し
演歌一本で20年やって来た歌手に「もう演歌は流行らんからロックを歌え」ってアドバイスしても無理なのと同じ
ましてや上辺だけの小奇麗むぅびぃ並べる事であーちすと気取りでやってきた連中ともなれば
現実を受け入れて純粋なゲーム作りなんて絶対に出来る訳がない
自分がやって来た仕事を自分で否定するに等しいからな
59.名無し
結局はストーリーが面白いか、演出として優れているか、って話でしょ。
面白ければ文句言われないし、駄目ならムービーゲーって馬鹿にされる。
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームのつまらなさをグラで誤魔化したいから
「グラだけはスゲー」と褒められたい
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
会話シーンをムービーにするかしないかの違いでしかなくね?
62.名無し
何らかの登場シーンとか視覚的に変化があるシーンなら全然いいんだが
ただの会話シーンにムービーとかここわざわざムービーにする必要ある?って思うな
63.名無し
ゲームプレイが嫌いなんじゃない?
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
タイトーのLDゲーSwitchで発売されたぞ金持ちは遊んでみてくれ
65.名無し
>>59
ゼノサーガⅠはストーリーも演出もいいがムービーゲーって言われてたな
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
そのストーリーの補完を11時間分も入れてるゲームがあるそうですよ?
67.名無し
俺らのぐらは世界一スゲーだろって言いたいからさ、そうだよなスクエニくん
68.名無し
そんな傾向ないぞ
69.名無し
>>43
風ノ旅人があるから無理では無いけど、博打ではある
70.名無し
なにがつまらんって最後の一撃なんとかいれて倒したら
敵が起き上がってきてムービーでトドメさすとかめっちゃ多いのがクソ
あっそって気分になる
1.
このコメントは削除されました。
2023年12月18日 10:54 ▽このコメントに返信