昨年から個人趣味で記事にしていた業界最大手ANBERNICさんの
エミュ(RG ARC-D)(RG35XX Plus)記事ですが、
どうやら気に入っていただけたようで、今回事前にサンプル品が送られて来ました。
いや、書いておくもんですね。ありがとうございます。

というわけで発売日前に本体入手成功、2日間ほどじっくり試してみてから
書いているのでやっつけではなく、しかも記事公開タイミングに合わせて
一般発売開始で皆さんに細かいところ伝えられるので、エミュレーターファン、
レトロゲームファンの参考になればと思います。
新春一発目の解説入ります!(`・ω・´)


まずは公式動画で今回の新作「ANBERNIC RG35XX H」が
どんなものか軽く確認してみてください。
レトロゲームが、こんな感じでサクサク動きます。



動画で確認できますが、これ小さいくせに大画面出力も
多人数同時プレイにも対応するというスグレモノ。
家族・友達で一緒に盛り上がりたいときにも、
あると便利な手軽なアイテムになります。

30933

スペック。

ANBERNIC RG35XX H

カラー     ブラック /クリアパープル / クリアホワイト
スクリーン     3.5インチIPS全視野角、OCA全密着/ 640*480
CPU     H700 quad-core ARM Cortex-A53、 1.5GHz周波数
GPU     dual- core G31 MP2
RAM     LPDDR4 1GB
ストレージ     16GB TF/MicroSD
システム     Linux
WIFI/Bluetooth     2.4/5G WIFI 802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.2
ゲーム     移植ゲームと他の30+種類のエミュレータが対応
言語     中国語、英語、日本語、韓国語、スペイン語
スピーカー      高音質スピーカー
TFカード     デュアル カード スロット、最大 512 GBまでのTF カード拡張対応
バッテリー     リチウムポリマーバッテリー3300mAh、8時間持続可能
充電     5V/1.5A、C2C充電器対応
その他の機能     2.4G無線および有線コントローラー、Bluetoothハンドル接続、HDMI出力
TV、振動モーターなどの機能。WIFIオンラインペアリング、ストリーミング対応

付属品     USB充電ケーブル、ボックス、説明書、スクリーン プロテクター
ボックスの仕様     長さ 18.7cm     幅 9.3cm     身長 3cm     重量  0.290kg
コンソールの仕様     長さ 14.5cm     幅6.9cm     身長 1.6cm     重量  0.180 kg


数字だけでピンと来ないという人に、前回紹介した「RG35XX Plus」と
比較して言いますと、縦型モデルから横型に変更、左右アナログスティック追加、
シングルスピーカーからデュアルスピーカーに変更といった感じで、
「やっぱり携帯ゲームは横でないと」という人には、今回のモデルがオススメになります。
「RG35XX Plus」ではアナログスティックがないのが地味にネックだった人にも
今回の最新作「ANBERNIC RG35XX H」は嬉しいモデルチェンジとなるはずです。

【週末特集】ゲームボーイが最新エミュ機となって今夜復活!本日発売「NEW ANBERNIC RG35XX Plus」緊急徹底管理人レビュー!!
f233936b

箱開け。付属品のポーチがわりとしっかりしていて、本体以外でも使えそうです。
こういう地味なサービス嬉しい。

30907

他、説明書、保護シート、USBケーブル同梱。

30912

本体を取り出すと予想以上にコンパクト。
横にiPhone並べて比較するとほぼ同サイズです。
重量も軽いし持ち運びのしやすさには特化していますね。

30908

本体上部にUSB給電コネクタ、イヤホンジャック、
外部出力対応のMini HDMIスロット搭載。

30909

そしてAnbernicといえばもはやお約束、何でも「ダブル」が得意技、
「RG35XX H」でも、大容量(最大512GB)対応のダブルスロット搭載です。

30926


USB給電コネクタは、もっともベターなUSB Type-C(ここがBだとちょい面倒)
なので、コンセント探す必要なし。PCまわりやモバイルバッテリーから
手軽に給電可能です。こういうのは日常的なことなので地味に大事。

30911

今回注目して欲しいのは液晶部分。
ディスプレイ部が従来のフラットタイプではなく、
四辺エッジが少し浮いているんですね。写真でわかりますか。

30913

これによりゲーム画面の表示が少し浮き出て見える効果がプラスされているので、
視野感覚はまた1つ上がっていると言えます。
まぁフラットな方が好きと言う人もいるので、そこは好みの問題になりますが。
個人的には3.5インチIPS全視野角・640x480出力対応液晶で、このこだわりは、
よく考えているなという感想で好感。ゲームで見やすさは命です。

ゲームの重要性で欠かせないものは見やすさだけでなく「操作性」も大事。
「ANBERNIC RG35XX H」では、従来の横型になったおかげで
縦型モデルより操作性が向上。本体を持ったときのホールド感が非常に良い。
軽くて疲れず、ボタン配置もアナログスティック位置もベストと言って
良いのではないでしょうか。

30934

そしてエミュ機として一番大事なのは「遊べるゲーム」。
 期待して良し、「RG35XX H」の対応ハード数は超膨大です。

ファミコン、スーパーファミコン、GB、GBA、DS、64、PS1、PSP、
ドリームキャスト、セガサターン、ニンテンドーゲームキューブまで動きます。
他、3DOといったマイナーなハードにまで対応。

30922
30921

エミュ機なので勿論、どこでもセーブ・ロードにも対応。
セーブポイントが面倒なゲームだったり、難しいゲームも
好きなタイミングでやり直せるので、一度遊んだゲームでもまた
違った環境でもう一度楽しめます。

30928


色々と触った感じですが、さすがにすべてがサクサクとはいかず
セガサターン、ゲームキューブあたりはちょっと厳しい動作になったりしますが、
概ね殆どのレトロゲームが快適動作します。
全機種試している海外レビュアーの動画もあったので、参考程度に貼っておきます。


動画のメニュー画面が英語で気になった人もいるかもですが、
設定⇢Languageから、全メニュー日本語化可能ですからね。

30923
30924
30925


小さなボディに無尽蔵のゲームを詰め込める、手軽で豪華な
本日発売の「ANBERNIC RG35XX H」。
レトロゲームファンなら欲しくなるであろう最新エミュ機ですが、
やはり一番気になるのは値段。

安心してください、前回も言いましたがAnbernicさんは
「安くて高性能」だから、マニア間で有名で評判良いんです。

これだけの機能が揃った「ANBERNIC RG35XX H」最新モデル、
お値段なんと1万円を切る、9,599円!

f233936b
ANBERNIC RG35XX H


頑張りました。
よくこれだけのハードを1万円以内におさめてくれました。

ただし耳より情報はまだありまして、チャンスはわずかですが、
発売記念として2日間限定で700円割引き、今日か明日以内に買えば、
今なら8,899円で購入可能となっています!
これは驚く出血大サービス!!

015274

30932

2024.01.05 19:00 発売スタート!!
(*送料別途)
ANBERNIC RG35XX H


これだけの機能があってこの値段なら、確実にモトは取れるでしょう。
エミュハードコレクターな自分が保証するので、そこは間違いないです。
中古ならありますが、これは今日発売の新商品ですからね。

レトロゲームファンなら即決するタイミング。悩んで良いのは2日間だけ。
買うなら今でしょ! ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

というわけで、また面白いハード出てきたら紹介します。
ここまで読んでくれて、ありがとうございました。