1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:22:13.19 ID:WOppnDV60


ゲームのサブスクリプションサービス利用者は、新型コロナウイルスの
流行中に爆発的に増加した。
だが、マイクロソフトが2022年1月を最後に同社のサブスクサービス
「Game Pass」の会員数を2年間にわたり公表していないことからも
推測できるように、それ以降の成長はかなり鈍っている。

米調査会社サカーナ(旧NPD)のゲーム業界アナリスト、マット・ピスカテラは
18日、X(旧ツイッター)への投稿で、ゲームサブスクの成長が
横ばいになっていると説明。家庭用ゲーム機とPCのサブスクへの支出は、
全ゲーム支出のわずか10%に過ぎないと指摘した。
このことからは、ディスクや売り切り型のダウンロードといった販売形態が消滅し、
ゲーム業界がネットフリックスのようなサブスクのエコシステムに
移行するという見方は実現しないことが示されている。

30264


11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:30:33.52 ID:UsNsXn8g0
>>1
おかしいな?ゲーム最大のネットワーク会員数を誇るはずの
PSのサブスクの会員数隠しに触れずに第二位Game Passを槍玉に挙げるとは

88: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:51:29.67 ID:z3aiRtcy0
>>1
動画は自分で溜め込むと無限にHDDを食い尽くすからサブスクにしたけど
ゲームはやるやつだけダウンロードでSSDでも間に合う感じだから😊

167: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 12:22:09.65 ID:KvpwNn4V0
>>1
😭「ゲーパスは頭打ちで伸び悩みのはずなんだよぉぉぉぉぉ」


🤓「ゲーパス会員は4000万人以上。半数が最上位プランです」


🤣🤣🤣

183: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 12:28:56.28 ID:ZnCG54yNd
>>1
何でゲーム全体の売上とサブスクへの支出額比較して
10%しかない!とか言ってんだろ
その支出額のお得さがサブスクの売りだろーが




3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:25:04.52 ID:xHn/tny20
おまえらが「タダで遊べる!(タダじゃないけど)」とか
キャッキャしてるうちは無理だよ
正当な対価が支払われないサービスが長続きするわけがない

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:26:34.87 ID:4wS10TF+0
Steam「販路広げまくってセールで沢山売ればええんやで」
任天堂「サブスクはオンラインサービスのおまけ」

買い切りはサブスクにのまれるみたいなかつての風潮はどこ吹く風で
こいつらが気持ち良く我が道を進み続けているの面白いな

267: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 14:00:58.44 ID:aRImNGija
>>4
Googleとアップルは自分でソフトも作らずソシャゲの
ロイヤリティだけで利益2兆円だからなあ
ハードとソフト一生懸命売ってたった利益4000億円は我が道行ってるよね

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:26:43.96 ID:BQdNWAC10
ゲームは単価と時間占有率が高いから、
サブスクの価格も月3千円~5千円程度じゃないと旨味が少ないんじゃないかね

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:31:30.65 ID:1rn2dvA10
>>5
意味わからん
長時間遊んで貰うほうが安く出来るだろ

35: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:37:58.81 ID:BQdNWAC10
>>15
ユーザーではなくメーカーの旨味の話

安くする事ばかり考えてるとサービスがどんどん劣化して行く

43: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:40:21.60 ID:UsNsXn8g0
>>35
メーカーからしても金はいらない中古流通ぐるぐるより
サブスクで金貰える旨味成分たっぷりじゃん?

85: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:50:51.02 ID:UsNsXn8g0
>>64
旨味は競争に負けたらそりゃ減るだろうけど中古流通
ぐるぐるして金はいらない状況よりものすごくマシじゃん?

122: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 12:08:17.43 ID:BQdNWAC10
>>85
サブスクに契約する内容がわからんからアレだが、
サードのタイトルを無料でずっと置いておける内容では無いと思う

サブスクに登録しないサードの理由が知りたいわ

72: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:48:03.14 ID:1rn2dvA10
>>35
はぁ??
むしろメーカーが有利でユーザーが不利って話ならわかるよ?

映画の円盤とかゲームとそう価格は変わらないよね?
で、映画のサブスクですってなれば新作を月に10本とか普通に見られるじゃん?
20時間程度だし

ゲームなら専有時間が長いから20時間ならRPGは月に
一本クリアできりゃ頑張ったほうで

ユーザーに不利だから月に15ドルは高いってならまだ判るが
メーカーに不利だから3000円取らないと~ってのはどういう理由??

115: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 12:05:48.96 ID:BQdNWAC10
>>72
君が書いてくれた通りの理由だよ

124: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 12:08:53.84 ID:1rn2dvA10
>>115
お前がアホってのが判っただけなんですが?

時間占有率が高いと
メーカーが不利で価格を高くしないといけない理由を教えてよ

127: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 12:10:05.35 ID:BQdNWAC10
>>124
そこまで書いてくれたならわかるだろ

単純に儲からないからだよ

103: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:56:42.70 ID:1rn2dvA10
そうかな?
映画でも、BD発売と同時にサブスクに来たらインパクトあるよ
ただ、映画はそれこそ月に何本も見れちゃうから流石に厳しいハズ

謎の理論で逆のこと言ってる奴も居るんだけどね

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:27:19.56 ID:3/WB40THd
ゲーパスは課金してるけど全く使ってないわ
結局遊びたいソフトはSteamで買う

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:27:50.39 ID:F8+Avi3X0
サブスクが儲かっているかより、サブスクに参入した
ソフト会社が儲かったかの方が大事じゃね
メディアはそこを追求しろよ。二次資料を見るなら誰にだって出来るんだから

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:28:30.53 ID:PHq12Tp00
一方ゲームパスは4000万人に到達していた

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:30:11.21 ID:/zLGvZLV0
そりゃそうよ
維持できるわけないじゃん
やるなら旧作旧ハード限定にしたほうがいいと思うよ

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:31:02.34 ID:zXKzbZbE0
これじゃサブスクとハードどっちつかずのソニーがアホみたいじゃん

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:31:47.11 ID:2CQFUpF+0
任天堂はレトロゲーに絞ってるから
最新ゲームの価値が下がらず買い控えが起きない

23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:34:18.64 ID:fNV7vMcV0
>>16
最新作やった新規層が気軽に過去作できるのもデカイ

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:32:20.00 ID:1NkdWGf/0
ゲームパス入っているけど
メジャーな作品数本遊べたから
そろそろ解約しようかなって思っている

ゲームのサブスクって色んなソフト触れるのは良いけど
結局やり込むソフトって年に2~3本だからな

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:32:26.52 ID:TNdxh+sS0
1作品毎のプレイ時間がゲームサブスク浸透の阻害をしてるのかね
音楽なら数分、映画やドラマなら1〜2時間
ゲームはモノによるが数十時間
あれこれチョイスできるっていうビュッフェ方式とは感覚が違う

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:33:26.48 ID:FYRa9lwEd
一本あたりにかかる時間がながいから
映画と違って月に数十本とか無理だし
同レベルにするのは無理だよ

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:34:23.76 ID:6f6MQuEp0
サブスクってめちゃくちゃありがたい
ゲーパス入ってるけどたったゲーム2本分の金で1年間遊び放題だからな
その浮いた金でSwitchのゲーム買ってる
年末もコンビニのクッパとマリオのキャンペーンで
合計3万円分チャージしたけど、もう半分(ゲーパス1年分以上)は使っちゃった
サブスクには感謝してるよ、金にはなってそうにないけど

245: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 13:15:08.36 ID:He/TBdE9F
>>24
それくらいゲームやれる環境なら加入してても
十分元手取れそうだけどそうじゃない人も多いだろうしな

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/01/19(金) 11:34:04.07 ID:geRjRYri0
MSがデイワンやめる時は必ず来るだろう


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1705630933/

これはどっちが正解なんですかね。
現状MSは、社の方針として「ゲーム業界がネットフリックスのような
サブスクのエコシステムに移行する」時代を見越して、そこで覇権を穫るため
DL販売に注力、ゲームパスをメインにやっています。

そしてMSは公式には「ゲームパスは成功している、今後なお拡大する」宣言して
実際さらにソフト追加でサービス拡大中。失敗は認めてないし、やめる気もありません。

なのでこのまま続き拡大するのか、本当に頭打ちになって縮小・終了するかは
現状はまだ未知数です。
数年後にどっちが正しかったか結果が出るでしょう ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯