1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:06:50.35 ID:YHOL7bVm0
まだ見ぬ「スイッチ後継機」に向けたユーザーの期待は、
日増しに膨らむばかり。しかし、好意的に見つめるだけでなく、
「Wii」と「Wii U」の関係を振り返り、同じ轍を踏むのではと
警鐘を鳴らす人もいます。後継機に訪れるかもしれない、
Wii Uが経験した失敗とは。
◇ Wii Uを苦しめた3つの問題
時代によって、脚光を浴びるゲーム機は常に移り変わってきました。
ここ数年は、特にNintendo Switch(以下、スイッチ)が注目を集めており、
その存在感は他を圧倒するほどです。
そんなスイッチも、今年の3月で7周年を迎えます。
後を引き継ぐ次世代機、いわゆる「スイッチ後継機」が発表されても
おかしくない時期です。そのためSNSでは、スイッチ後継機への
期待や要望の声などが飛び交っています。
絶好調のスイッチに続く形となるので、後継機への期待が高まるのも
当然の話でしょう。ですが、一部のユーザーからは「Wii Uの二の舞い」を
心配する意見も上がっています。
Wii Uは、一大ブームを巻き起こしたWiiの後継機として、
2012年末に登場しました。しかしWiiの時代と比べて失速し、
本体の販売台数は1356万台止まり。
その販売規模は、Wiiの約1/10程度に落ち込んでしまいました。
絶好調の前世代機と、波に乗れなかった後継機。このWiiとWii Uの関係を、
スイッチとまだ見ぬ後継機になぞらえ、その二の舞を危惧しているのです。
果たしてスイッチ後継機は、Wii Uが味わった悲劇を繰り返す
可能性があるのでしょうか。Wii Uが辿(たど)った「つまずき」を振り返ります。
●Wiiの成功を引き継げなかったWii U
Wiiが成功した理由はいくつもありますが、最も大きかったのは、
それまであまりゲームに触れていなかったカジュアル層を取り込んだ点です。
家族で遊びやすいラインナップ、価格を抑えて買いやすくしたこと、
TVのリモコンのような操作感が馴染みやすいWiiリモコンの存在などが、
ユーザーの拡大を後押ししました。
このカジュアル層をそのままWii Uに引き継げれば素晴らしかったのですが、
それは絵に描いた餅で終わってしまいます。その理由はいくつかありますが、
「Wii Uが欲しい!」とカジュアル層に訴求できなかったのが要因でしょう。
親子や孫と遊べるようなパーティゲームは、Wii Uにももちろんありました。
しかし、多人数で遊べるゲームがWiiにあるなら、それで十分と考える人もいます。
ゲーマーなら、既存作と新作の違いをチェックし、その魅力を知ったうえで
判断しますが、カジュアル層はそこまで熱心に調べません。
調べないから分からず、分からないなら買う理由がない。ごく当たり前の話です。
使用するコントローラーが、ディスプレイと一体化した
「Wii U GamePad」に変更されたのも、カジュアル層にはマイナス要因でした。
Wiiリモコンは直感的で分かりやすかったのに、Wii U GamePadはボタンの
数も多く、レバーで操作する従来のコントローラーに近いもの。
ゲーマーなら何の問題もありませんが、慣れていないカジュアル層には
荷が重いデバイスです。また、物理的に重いのも不評に繋がりました。
価格も、「ベーシックセット」なら発売当初のWiiと同程度でしたが、
内蔵するフラッシュメモリの容量が大きい「プレミアムセット」は
5000円ほど高め。気軽に遊ぶならベーシックセットで十分ですが、
その違いもカジュアル層には分かりにくく、尻込みする一因に
なったのかもしれません。
こまごまとした理由を連ねましたが、端的に説明するなら
「Wii Uの魅力を、カジュアル層に伝えきれなかった」というのが
シンプルな答えかもしれません。その結果、「よく分からないし、Wiiで十分」
58:
(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:42:56.18 ID:YTSB55xZ0
>>1
Wii Uは黒字定期
209: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 11:39:11.01 ID:6gyQ2QId0
>>1
WiiUの失敗は3DSに客取られた事だよ
今回は3DSがないから基本的に分散することはない
switchの成功はブランド統一できた点にあるからな
任天堂の新作がswitch2でしか遊べないとなれば世間は買わざるを得なくなる
214: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 11:41:57.17 ID:pQrc0PlR0
>>209
WiiとDSは共存できていたんだからそれはただの言い訳
246: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 12:03:31.00 ID:6gyQ2QId0
>>214
いや、WiiもDSに客取られてたよ
後半目立った新作がDSばかりになってたからな
で、据置と携帯のブランド統合したのがswitch
ゼルダの新作もポケモン新作も遊べる
220: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 11:46:45.46 ID:Au1R8PLE0
>>1
後継機がどうなるかは神のみぞ知るだから置いといて
分析がそもそも間違ってるな
306: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 12:32:29.26 ID:yN2/HyHr0
>>1
タブコンという悪夢
アレなければ生存ルートあったよね(´・ω・`)
2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:07:43.01 ID:YHOL7bVm0
◇ Wii Uを襲った、数々の悲劇
●「2画面構成」という個性を活かしきれず
任天堂が開発するゲーム機は、その多くが特徴的な要素を持ち、
独自の遊びを提供します。Wiiの場合、前述したWiiリモコンが革新的で、
カジュアル層の取り込みに大きく貢献しました。
ゲームコントローラーを苦も無く扱えるのは、ゲーマーとしての
経験があってこそ。初めて触れる場合、上手く扱えない方が一般的でしょう。
慣れてないデバイスだと、操作するのも一苦労。そんな状態でゲームを
遊んでも、満足に楽しめません。
しかしWiiリモコンは、TVなどのリモコンとほぼ同じ持ち方なので、
ゲーム慣れしていない人でも容易くフィットします。
また、Wiiリモコンによる操作は視覚的なので分かりやすく、
馴染みやすいという利点もありました。
このユニークなコントローラーをゲームプレイに活かした作品は
いくつもあり、腕の動きと同じように剣を振る
『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』では優れた一体感が味わえました。
また、槍や弓の動きまでなぞらえる『斬撃のレギンレイヴ』は、
コアなユーザーすら虜(とりこ)としたほどです。
一方、Wii Uの特徴的な点と言えば、こちらもWii U GamePadの存在にあります。
TVと手元の2画面を同時に使用できるほか、対応しているゲームであれば、
TVがなくとも手元の画面だけで遊ぶことが可能でした。
単なる2画面構成だけなら、任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」や、
ファミコン以前にブームを起こした「ゲーム&ウォッチ」などがありました。
しかし、誰もが見られるTV画面で情報量を絞り、持っている人しか
見られないWii U GamePadの画面では情報量を増やし、
非対称型の対戦ゲームに仕上げた『ルイージのゴーストマンション』
(『Nintendo Land』に収録)は、まさにWii Uならではの作品でした。
このほかにも、TV画面で周囲の状況を描き、Wii U GamePadの画面で
マップやアイテムの合成などを行う『ゾンビU』も、Wii Uの魅力を存分に
引き出しています。マップの確認やアイテムなどをチェックしていると、
視線は自ずとWii U GamePadに釘付けとなりますが、
その間にTV画面ではゾンビが近づいていて……といった、
サバイバルホラーならではの恐ろしさをゲーム性に落とし込めたのは、
Wii U GamePadがあってこそと言えます。
しかし、Wii Uの特徴を活かしたゲームは、あまり世に広まりませんでした。
2画面構成の魅力をうまく伝えられなかったのか、それともユーザーが
望んでいなかったのか。2画面を巧みに使いこなした作品は少なく、
活かしきれなかった印象が拭えません。
●任天堂のゲームばかり売れる、という問題点
Wiiの時代には、
数多くのヒット作が誕生しました。例えば、『マリオカートWii』が
3738万本を売り上げたほか、『Wii Sports Resort』が3314万本、
『New スーパーマリオブラザーズ Wii』も3032万本と、3000万本を超える
ヒット作を連発。また、『Wii Fit』と『Wii Fit Plus』がそれぞれ2000万本を突破し、
『大乱闘スマッシュブラザーズX』も1332万本と好調な売れ行きを見せました。
対するWii Uは、ヒット作が生まれなかったのか……と言えば、
そんなことはありません。『マリオカート8』の846万本を筆頭に、
『スーパーマリオ 3Dワールド』589万本に、
『New スーパーマリオブラザーズ U』582万本、
『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』538万本と、さまざまなヒット作が
当時話題となりました。
販売本数に違いがあるのは、ゲーム機自体の普及数が違うため。
販売台数が10倍ほどの差がある状況を前提に考えれば、
むしろ健闘していると言っていいほどです。
ここで取り上げる問題点は、売れた数ではありません。
ここで名前を挙げたのは、いずれも任天堂が開発したり、発売元になった
ゲームばかり。つまり、「任天堂のゲームソフトは売れるが、
他社のゲームは売れない」という問題があったのです。
この問題に限っては、実はWiiも同じ落とし穴にハマってます。
『モンスターハンター3(トライ)』や『太鼓の達人Wii』なども
ヒットしましたが、売り上げの上位はほとんど任天堂のゲームばかりです。
これはWii Uの時代でも大きく変化はせず、他社による大ヒット作品は限定的。
ソフトメーカーにとって、決して嬉しい事態ではないでしょう。
ヒット作を連発できるのは任天堂の強みですが、結果的にほかのゲームが
霞んでしまう場合もあります。こうした状況では、ソフトメーカーが消極的に
なるのも当然です。任天堂1社で販売のラインナップを埋め尽くせない以上、
他社の消極姿勢はゲーム機の活気を削ぐ大きなマイナス要因となります。
* * *
3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:08:09.37 ID:YHOL7bVm0
カジュアル層を取り込めず、特徴的な要素を活かしきれず、
任天堂以外のソフトが伸び悩む。Wii Uは、そんな三重苦を背負った
ゲーム機でした。魅力的なソフトもあっただけに、それが広く知られない
もどかしさは、Wii Uユーザーなら誰もが味わった感覚でしょう。
スイッチは現在、Wiiをも上回る好調ぶりです。
そのため、後継機にも大きな期待が集まっています。
しかし、Wii Uが見せた「つまずき」に、後継機が足を取られる
可能性も否定しきれません。
4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:08:13.77 ID:7gtQ0nind
WiiとWiiUがまったく違うハードなのにこう言いたいって知能が知れるよね
310: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 12:37:45.42 ID:cC+y/mcgH
>>4
売れなかったのは事実だから何を言われようが豚の負け!
5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:09:29.23 ID:q0XRg8g30
Uちゃんはゲームパッドがゴミすぎたから…
6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:10:09.32 ID:uTq7zLne0
wiiで十分なんだーて思わせたといえるほど後期wii市場って
そんな活気があったわけではないのでは
むしろこのケースに近いのPS4とPS5の関係だよな
233: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 11:56:42.35 ID:1kZzWIQ+0
>>6
なんか当時のゲハでアンパンマンのwiiゲーが神ゲーだったとか
話題になってたな末期のwii時代
正直GC+wii>>>>>>>>wii+wiiUと思ってるからUは個人的に買わなくて良かったな
ゼノクロ以外持ってたのswitchに移植されちゃったし
361: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 13:29:37.77 ID:P2/J1XQYM
>>6
なんで「PS5に付き纏うPS3の二の舞不安」って誰も書かないんだろうね
365: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 13:32:33.66 ID:eAUv0dCc0
>>361
そりゃ、PSは世界経済に欠かせない存在だからだろ
7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:10:58.63 ID:OtjBzdbna
据え置きと携帯機に分かれていた時と違って、スイッチ後継機には
ポケモンが出る、ぶつ森が出る、マリカが出るという無敵要素があるからな
16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:17:21.41 ID:CUineuXm0
>>7
そこだな
WiiUの時とはソフトのラインナップからハードのコンセプトから違う
8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:11:08.13 ID:O6fl2aC/0
任天堂の携帯機はSwitch2しかないんだからほっといても売れるだろ
そういうハードだ
9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:12:24.02 ID:uTq7zLne0
つーか昨年スイカがあんだけヒットしておいて任天堂ソフトしか
売れないみたいな定型文よく書けるね
12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:16:01.72 ID:l5kTZZ6cM
>>9
数百円のソフトやん
17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:18:18.68 ID:uTq7zLne0
>>12
任天堂だけでは埋められないソフトの谷間をインディーズが
埋めたのがswitchの勝利要因で次世代機もそれは変わらないだろう
てことですよ
ぶっちゃけ大手サードはもうハードの成否には影響していない
334: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 13:00:23.07 ID:L5dfK4vB0
>>17
そのインディーズも「現行SwitchでなくSwitch2でなければいけない」
ってほどのゲームをどれだけ出せるかだな
性能が上がれば当然それに見合ったゲームを出す必要がある
10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:13:57.35 ID:b2pRFk5T0
Wiiじゃなくて3DSじゃねえの?
11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:15:54.35 ID:7gtQ0nind
SwitchPro路線が有力視されてる中でなんでWiiUの性質と
課題を振り返らなければならないんだ
でかい本体が鎮座するリモート路線に戻るソースはどこにあんの
記事名ありきの幼稚な執筆でしょ
22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:22:38.21 ID:wL2/Nuz8d
>>11
DSProだった3DSがコケたじゃん
44: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:33:12.85 ID:ZaPoUySV0
>>22
前機種より売り上げ超えられなかったら負けハードならそうなのかもな。
でもそれでも覇権取るのが任天堂
264: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 12:09:16.63 ID:ARnxCyjJM
>>22
これってPS5がPS4proproとか揶揄されるのが悔しすぎて擦り付けてんのか
14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:16:37.98 ID:pBG5TFcsd
今一番危ないのはPS陣営じゃないのか
15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:16:43.81 ID:LsW3fVKM0
WiiUは3DSと身内でソフト取り合ってたのが不味かったところもあるから…
19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:21:06.07 ID:Fi66CUfR0
Wiiの時点で問題だらけだったから状況は違うだろ
20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:21:46.79 ID:wL2/Nuz8d
wiiUの二の舞というか3DSの二の舞になると思う
DSの1億5000万台から3DSの7500万台で半減の大コケしたし
32: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:27:03.77 ID:dEy5mCGG0
>>20
全くコケてないけど頭大丈夫?
21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:22:33.92 ID:m6Ykjz490
すでにSwitchで満足してゲームやめてる人多そう
23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/02/10(土) 09:23:19.24 ID:IASdK2RT0
導きたい結論ありきで記事書くから支離滅裂になる
そういう願望は脳内で留めておけよ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1707523610/
Switch後継機はどうなるのか、期待ですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ニシ君どうすんのこれ
2024年02月10日 19:08 ▽このコメントに返信