1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 07:06:31.98 ID:SWe2Af3B0
営業利益

   任天堂  ソニーG&NS
1994   949億円      1億円
1995   719億円      1億円
1996   650億円     570億円
1997 1277億円  1169億円
1998 1561億円  1365億円
1999 1450億円    774億円
2000   846億円  ▲ 511億円
2001 1191億円    829億円
2002 1001億円  1127億円
2003 1076億円    676億円
2004 1115億円    432億円
2005   903億円    87億円
2006 2260億円 ▲2323億円
2007 4872億円 ▲1245億円
2008 5552億円  ▲ 585億円
2009 3565億円  ▲ 570億円
2010 1710億円    465億円
2011 ▲ 373億円    293億円
2012 ▲ 364億円   17億円
2013 ▲ 464億円  ▲ 188億円
2014   247億円    481億円
2015   328億円    887億円
2016   293億円  1356億円
2017 1775億円  1775億円
2018 2497億円  3111億円
2019 3523億円  2384億円
2020 6426億円  3417億円
2021 5927億円  3461億円
2022 5043億円  2500億円
2023 4644億円  1842億円 (両方3Qまで)


30年間の合計利益

任天堂   6兆 199億円
ソニーG&NS 2兆3598億円

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 07:16:23.16 ID:yXG6C5cd0
>>1
SIEは研究開発費に過去5年で1兆円と買収費用に1000億円近く使ってる

65: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 07:42:48.57 ID:pgOOIE3w0
>>13
そんなに開発費使ってるのに全く成果が無くて草

79: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 07:51:43.04 ID:osX7JJ020
>>13
その開発費分足してもボロ負けやん
頭悪いと擁護もまともに出来んのか

129: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 08:33:24.85 ID:0h+aRJE30
>>13
一方で遥かに大きな広告費は本社持ち出し。買収費用は営業外費用になる
付随費用も込みだから額面通りじゃない



206: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 10:21:05.70 ID:EOLXyFkC0
>>13
任天堂も毎年800億近く研究開発費計上しとるが。赤字の時でも500億は死守してた。

265: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 11:50:03.38 ID:GzKj1AgK0
>>13
無駄な開発費でしたね

322: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 13:32:56.51 ID:b0ubQNU10
>>13
開発費って繰延資産計上だろ
買収費は個別財務諸表か連結財務諸表かで勘定科目が変わる

329: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 13:40:40.49 ID:P8gTHtk6M
>>13
意味のない開発費だよ

355: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 15:04:52.16 ID:T4FWXKUg0
>>13
その研究開発費で作り上げたのがPS5とPSVRとPSPoとかマジで無駄金かな?
ドン判金ドブ

28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 07:20:57.43 ID:MO8I2ty4d
>>1
売上のソニー、利益の任天堂って言われてるから

143: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 08:41:39.07 ID:ZA4QqQjN0
>>1
利益率悪すぎて草
任天堂大勝利じゃねえか

184: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 09:38:00.17 ID:d0ogRu0B0
>>1
94.95年ってやっぱり利益そのまま全部ぶっこんでメディア操作してたんだろうな

260: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 11:43:13.94 ID:BWNYR08sd
>>1
2012年どういう事なの?

262: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 11:46:35.92 ID:fOnTbHpG0
>>260
PS3とvita時代ってことでお察しください

272: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 11:58:01.21 ID:iSN+irmZd
>>1
むしろPS2時代の利益が少なすぎじゃね?
据え置きはほぼ独占状態だったのに
ゲーム市場の拡大はあるとしても、やっぱPS+の利益ってとんでもないんだな

299: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 12:33:54.20 ID:OxzFqdpkd
>>1
利益率はゴミでもグループとしての規模感には都合が良かったんだがなあ
SONYがグループとして復活した今となってはリスキーなだけ

314: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 12:57:51.00 ID:Fhl3BNd30
>>1
岩田による貯蓄が強過ぎる

348: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 14:03:32.42 ID:cdlAdz5c0
>>1
ちゃんと旧SCEが抱えた借金も引いとけよw

432: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 23:02:00.88 ID:m/c9snwa0
>>1
しかもここからSCEやSIEの莫大な宣伝広告費が引かれるわけだろ…
3倍差どころか10倍差もあり得るなw

482: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/25(月) 09:11:58.15 ID:AjfrFwjF0
ゲハ論争って論争になってないんだよな
現実は>>1が示すように任天堂の圧勝だし
こんなワンサイドゲームでよくもまあ板が20年以上続いてるわ

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 07:09:42.81 ID:8at2wJ8w0
悲しいなぁ

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 07:11:31.75 ID:NqfOyFv50
なおソニーはセグメントをその時の都合に合わせてコロコロ変えてる模様。

392: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 17:45:21.71 ID:XKESGwvWa
>>4
そこまでやってもこの結果か

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 07:13:05.25 ID:Z0GuwENp0
ソニーは他のネットワークサービスと混ぜてゲーム単体分かりにくくしてます

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 07:13:10.05 ID:TVsD3bR30
PS1,2時代もかなり負けてるな…

331: ◆sqM8NEBJaw 2024/03/24(日) 13:41:35.08 ID:wmMbeSEA0
>>6
1996年、そろそろ伸びが鈍化しそうだったゲームボーイが、
ポケモンを出したことで、翌1997年から再び上昇カーブを描いて伸びていったのよ。
「プレイステーションはN64に勝った」と勝ちアピールしたところで、
安価な8bitCPUのゲームボーイが売れて利益が増した。
1996年、8000円代辺りだった任天堂の株価は、1999年に最高値が19000円を超えた。
N64がプレイステーションに敗けたと言われた時期に。

351: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 14:10:47.82 ID:Z0Wc8la70
>>331
後は日本ではサターンにすら僅差で敗れた64が
アメリカではサードタイトル含めて結構売れて
SNESの2300万台に対して2000万台とほぼ市場を維持できてたのも大きい

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 07:13:12.78 ID:LE8gjP3yM
SIEの決算だと利益がここから更に大きく減少する模様

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 07:15:14.16 ID:ICS3P2cAC
任天堂はここから開発費抜けてくのに対してSONYはそれがないぞ

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 07:16:32.18 ID:VZKUsQDc0
一番金掛かってるマーケティングも本社持ちだしなぁ

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/03/24(日) 07:16:28.88 ID:9p0BsXLq0
残念なお知らせだなあ


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1711231591/

見ての通りですわ ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯