JRPGの主人公やパーティはなぜ10代が多いのか

2.名無し
そもそもメインターゲットが10代だからだろ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ヒンメル20代やぞ
4.名無し
・メインターゲットが10代(実年齢or精神年齢)
・美少女ヒロインを出すため
このへんだろう
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ウィッチャー3
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でもギアーズのマーカスフェニックスはかっけえオジさんだったから結局見せ方の問題では
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
物語の主人公は成長していく姿が面白いからな
だからなろうはつまらなく感じる
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普通に少年漫画からの流れでしょ。エンタメ文化的にそうなってる
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
冒険したいお年頃だから
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おっさん主人公は洋ゲーに任せとくわ(笑)
11.名無し
スレ>>174
これは無知ゆえの誤りだな
現実で革命に成功した人物はだいたい30代前後だよ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
逆に洋画は子供主人公も意外と多い
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
つまりお前ここにいるからゴミってことだな
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レベル1から成長していくシステムと相性が悪い
相応の設定がないとレベル1のままの30代、40代とかギャグにしかならんし、レベル1から成長するにしても未熟な少年少女の方が映える
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マジか!?魔王様リトライ、アラフォー賢者
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Wizはオッサンオバサンどころかジジババにもなるな
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
哀れ君「20代はおっさん」言われとるぞ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中学生相手に性犯罪する豚向けじゃね?
19.名無し
剣の時代は30代だともう孫が居る爺さんなんだし当り前
ほとんどの戦国武将は10代で初陣してんだし、勇者もそれぐらいじゃないと不自然
20.名無し
そらまあ平和な日本で平均寿命80歳と戦乱まきおこる平均寿命50歳の世界じゃ人生のスピード感違うわ
20代30代になって冒険はじめるなんて、今でいえば40、50のおっさんが会社やめて人生逆転なんてほざくのと変わらん
21.名無し
成長せんぞ
いいのか
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
こんな疑問持つようなやつはそういう都合の悪い現実はみないから
それに海外のほうがJRPGリスペクトゲームどんだけ作ってるか、そっちのほうが多い
ゲームだけじゃない、サブカルの入り口となるアニメやマンガも日本に憧れて急速に入れ替わってるからさらに進むよ
23.名無し
財宝の伝説とかに憧れて一念発起して村を飛び出して冒険者になるみたいなのは立場的に身軽な若者じゃないとまずい
プレイヤーは何も知らないところから入るのだからストーリー重視なら人間関係も前日譚で全部決まってるより若い主人公が作中で出会いと別れをやったほうが感情移入できる
体力などの身体能力はあっても未経験ゆえの未熟さを旅の中で成長していくというのもいい
ドラクエ3の仲間のモブ魔法使いでさえモブのアイコンと割り切れずに「ジジイなのにレベル1かよ!」って文句言う奴がいるくらいだ
まあ引きこもりゲーマーも高齢化してるから40台50台なのに無知で妻も子供もいない定職にもついてないおっさんがフラっと冒険に出るのも一部の人の感情移入にはいいのかもしれんが…w
24.名無し
FF7って10代ユフィだけだよな
25.名無し
軌跡シリーズはみんな歳取って20台になっただろ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おっさんなんか長時間見てられないよ
2024年04月01日 07:24 ▽このコメントに返信