【ゲームセンター】「ゲームセンター」倒産・廃業、2年連続増 100円売上で利益「6円」、コスト増で利益少なく

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガチャガチャは値上げして、外人がいっぱい買ってるな、あれもゲームみたいなもんだしな
ゲームセンターは営業形態を変えないと存続不能だろ
3.名無し
新紙幣対応機器に両替機を切り替えるのにも1台あたり100万前後かかるらしいからな、
もう、もう無理だ辞めた!って店も増えるだろうさ、今のラーメン屋はインボイスと新紙幣対応でやめる店が多いようだし
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あーこりゃソシャゲとサブスクでやってるところも潰れるな
お前のことを言ってるんだよゴミ捨て5
5.名無し
オレからしたらガチャガチャと景品ゲームしか置かなくなったゲーセンなんて、既に無くなってるのと同じだったから関係ないわ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
薄利多売が利かなくなったってことか
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSオワタ!
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
PSは薄利少売
9.名無し
例え今も店が残っていようと、こっちが思ってる様なゲーセンはとっくに無い
10.名無し
ゲーセンのゲーム機なんてスマホより性能低いからな
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーセン行ってもやるゲームない
英傑大戦も歴戦のオタクにボコボコにされるしガンダムも面白くない
麻雀とギャンブル代わりにコインゲームやるジジババくらいじゃないか?普段通いする層って
12.名無し
音ゲーブーム時代にああこれは終わるなと思った
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
対戦格闘華やかしき頃
ゲーセンが社交場というか、
町道場とか囲碁クラブというか
とにかくここに来ればいつもの連中が居る
みたいな感じだったな〜
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
格ゲーと現在状況あんま変わらんやんw
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーセンのあるところまで行くのが面倒だし行っても大人は子供連れか老人しかいないから独身が一人で行くと気恥ずかしさがあるだろ
あと大人になるとゲーセンがうるさく感じてしんどい
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今はガチャガチャ並べていた方が儲かるってんだろ?
17.
このコメントは削除されました。
18.名無し
だいぶ昔だが、地元の大型スーパーのゲームコーナーに
通常の硬貨の他にメダルゲーム用のメダルを投入できる機械がついてる筐体があった
メダルゲームでメダル増やせば少ない元手でアケゲーが遊べるという
他所では一度も見たことなかったが
19.名無し
電気代きっついしな
その上今はもうスマホゲーやオンライン可能なゲームに侵食されちゃってゲーセンまで行ってお金払うって人は減っただろうしな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームで人呼んで別の商品で稼ぐしかない
マックのポテトみたいなもんが必要
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
1000円で1時間筐体ゲーム遊び放題とかにした方が儲かるのでは?
それか好きなゲームのクレジット12回とかでじっくり遊んでもらう
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
メダルゲームの景品にしてやればキャッチャー苦手な人にもウケんのにな
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ガチャポンは場所さえ確保できれば設置かんたんだし
電気代かからないから強い
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
男女兼用プリクラ何故ないんだ
25.名無し
>>6
本は基盤も安いし電気代含めて経費安かったからクソゲー引いても大丈夫なほど儲かったんだよ
今は何から何まで上がって利益が出なくなったって話
26.名無し
そりゃ筐体ゲー無くして客回転率下げてるんだから利益が下がるのは当たり前
27.名無し
ゲームセンターと言うクレーンゲームとプリクラだけ置いてある施設
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
うちの近所のラウンド1(国道沿い、駅前)も潰れたぞ。
29.名無し
>>28
そこって建物丸ごと解体されてテニスクラブになってない?
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
消費税も上がってるし1PLAY100円じゃやってけないよね
31.名無し
スターフォース、雷電、グラディウス、セガテトリス、VF2,スパ2とか定番レトロを中心に置けばいいんじゃね
オンラインで徴収されるような最新の機種は排除で
1.名無し
クレーンゲームは儲かるらしいな
2024年04月07日 11:53 ▽このコメントに返信