【悲報】コーエー「信長の野望のユーザーは50代以上が多いが最近は35~45歳の若い人もやってる」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
天道リメイクしてくれんか
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おっさんじゃん
4.名無し
35~45歳で若いって感覚がバグってると思うわ。90年代産まれは30前半やぞ。35って80年代産まれやろ?確実に子育て世代やぞ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
三国志は昔から親父さんがやってたパターン多かったらしいし案外プレイ年齢層自体は変わってないんじゃない?
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もしかして若い子はシミュレーション自体やらんのかも
7.名無し
のぶやぼの客は金持ってるからな、信onなんて未だサ終する気配も無いし
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
発売当時は小学生がプレイしてたのにな
戦国無双や戦国BASARAで世代交代はしたやろ
昔のBSの戦国ゲーム特集は無双とBASARAだけだったし
NHKのスタッフは信長の野望なんか知らん
SLGも下火のジャンル。他のジャンルも全部そう
ドラクエFFに代表されるRPGも老人しか買わないって叩かれてるしな
9.名無し
刀剣の1割も知名度無いと思うぞ、BASARA
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
三国志も発売当時は小学生がやってたけどな
ファミコンは子供のオモチャって大人は馬鹿にしてたし
中学生にもなってファミコンとか幼稚な奴って叩いてたやろ
数年経ったら今度はファミコンってだけでオタクだの犯罪者だのファミコン敵視政策やってたし
うどん県の政治家みたいな奴しかいなかった
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
BASARAはアニメ化もしたし、ゲームも世代によるやろ
ゆとりはスマホのソシャゲしかやらんのやろ
ソシャゲは賭博。ゲームじゃない
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム全般が下火だし
他のコンテンツも下火やろ
文化ってのはある程度景気が良くないと栄えないし
マンガもオタク、ゲームもオタクって必死で叩いてるから。
本屋も倒産したしゲーム屋も倒産したしレンタルビデオも倒産したな
13.名無し
サッカーでも似たような現象が起きてるな
タネをあかせば単純で若い新規層が増えたのではなくファンの高齢化により高齢のファンが亡くなりはじめてその結果ファンの平均年齢が下がっただけってオチなんだが
だから売上は下がっている
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とうらぶはとうらぶユーザーが思ってる程は知名度ないぞ
マリオぐらいの知名度がないと一般人は知らん
15.名無し
いまは戦国ゲーだと仁王くらいかね
まあ歴史SLGはある程度の知識がないと魅力が分らんのはしゃーない
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無双しかやらんだろ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
【朗報】俺、若かった
まぁ職場も若い子が辞めまくって俺が未だに若手だしおかしくないよな
18.名無し
小学高学年~中学ぐらいで信長全国版で遊んでた世代が40代ぐらい
全国版はサクサク進めて複数人プレイにも対応してたから数人集まると遊ぶこと多かった
ファミコンやスーパーファミコンにプレステでも出たのが大きかったと思う
あとその後の武将風雲録も出来が良くてスーファミやメガドラで出たしな
19.名無し
>>10
ファミコン=オタクや子供向けはあったけど
大学生ぐらいなら普通に買って遊んでる人は多かったよ
まあ大学生で家庭用はメガドラ、MSX、PCエンジンも多かったな
20.名無し
最近の信長や三国志はやる事が多すぎるから今の小学生ぐらいにはとっつき悪い
SteamDeckあるから甥っ子が歴史物に興味あって信長-新生-やらせたらスグに飽きてた
逆に全国版遊ばせたら結構ハマって、家に来たら二人プレイで遊ぶことあるわ
ただ最初は画面がショボいから若干の拒絶反応示してた
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
若いならせいぜい20前半までだろ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FC版は小学生でも遊んでたりしたぞ
暗殺すると武将がエビフライみたいにクネクネするの面白くてな
23.名無し
無双エンパイアくらいがちょうどいいんだが、新作は出なさそう
24.名無し
10代に遊ばれたら言ってくれよ、35とかおっさんだぞ
25.名無し
アラサーだけど未だにお父さんがやってたゲームってイメージだ
26.名無し
若い子はやらんのか
戦国時代に興味ないのかな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジジイだけからオッサンにも購買層広がってればそれはそれでええやろ
今の若者がオッサンになった頃に手に取るようにもなるかもしれんし
28.名無し
深刻な少子高齢化問題がこんなところでも・・・
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いやいやオレがコーエー三国志を始めたのが小5くらいだぞ?35歳で若返ったとか冗談だろ?
30.名無し
別に20代がいなくても新規でその年齢になるとやり始めるという事だから
結構いい事だよな
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
30代が入ってきてるなら若いだろ
歴史物って年齢層高いから年取ってから新規が来る
その流れにちゃんと乗れているってこと
32.名無し
そもそも10代人数少ないしいらない層すぎる
33.名無し
今回はどっから流れてきたんだろうか
革新の時はプレイ動画の影響でちょっと若返ったんだよな
34.名無し
>>33
基本は大河ドラマとかだろう
あとは北野武の「首」があったが影響小さいか
1.名無し
結果的にユーザー層変化無しってことなんじゃ…
2024年04月13日 21:41 ▽このコメントに返信