【訃報】UUUM、営業利益91.7%減 ガチ逝きへ

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
YouTuberっていうほど楽して稼げるやろか
先の不安もあるしメンタル負荷やばそう
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
11年か。まあこんなもんやろ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ストックグッズを資産化なんてあるんだな
まあでもどんなに売れなくても一応ネットで販売ページだけ残していれば現行販売品だしそういう扱いにもできるか…
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
芸能界に媚売った時点で終わるとは思ってた
あいつらからしたら邪魔やもん
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
というか一部のYouTuber除いて、テレビのパチモンみたいになっとったしな
劣化TVじゃ意味ないんよ
7.名無し
Vチューバーに時代が変わっただけだろ
何事にも流行り廃りはある
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
V事務所との大きな違いは収益構造の違いかね
大手のにじホロどちらも配信での売り上げの割合が少ない
まあYouTuberのグッズとか普通にいらないしなw
Vはキャラグッズの側面が強いからグッズが売れる
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんかここのYouTuberやムーブメントって
やたらコンプラ言うワリに、イマイチ真っ当な印象が無い
10.名無し
まぁ、これも一つの時代が終わったってことさ
11.名無し
「純損益は3億700万円」と書かれてるから黒字と誤解する奴がいるのか
純損失3億700万円ということなんだ
12.名無し
儲かってないっていうよりスタッフやら機材とか無駄に増やして管理できてないんじゃないの
上のほうの人間があぶく銭感覚なんでないの
普通少しでも過剰だと思ったらガンガン削るだろ
13.名無し
無知なクリエーターへのピンハネで暴利をむさぶってただけの会社
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やってる事ただの金持ち自慢だもん
豪邸で〜みたいなのばっかり
企画力が圧倒的に足りて無い
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やっぱリアルイベントで集客してグッズ売り捌かなきゃだめよ
デジタルコンテンツはGoogleの気分と企業の気分に依存しすぎる
16.名無し
人気ありますよ詐欺が難しくなってきただけ
アンケートでは全然人気ないのに定期的に話題に挙がる謎
これだけ長く人気を保ってるはずなのに異常にコメが少ない謎
流石にもうメディアが金を出さなくなって資金が尽きた
17.名無し
全然面白くもなんともないのばっかりだからなw
18.名無し
市場の勢いがなくなってすぐに経営が傾くのは仕方ない面もあるがやっぱり経営が下手すぎた
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
当選確率が高い宝くじみたいなもんで楽して稼いでる奴も大勢居るし逆に苦労して1円も稼いでない奴も大勢居る
今じゃもう無理だけど犬猫拾った系なんてマジでただ日常撮るだけで年収億行ってたわけだし
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中抜きするだけなのに、こんなに減るっておかしくね。
視聴者のターゲット層を40代くらいにすれば広告収入増えるでしょ。
子どもがメインターゲットだと1再生数あたり0.4円
40代くらいがメインターゲットにすると1再生数あたり0.6円だし。
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
Mr.ビーストみたいなことやればいいのにな。
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
vtuberって事務所側がモデル用意したり初期投資するから、所属タレントがどんな活動しようが、ある程度マージンもらえる権利持ってるんでしょ多分。
uuumなんて芸能事務所みたいに凄いコネ持ってるわけじゃないだろうし、社会的信用も大した事ないから金になる案件なんて所属したとこで回ってこんし、それでマージン取られるならフリーで活動したほうがいい。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
つまり、タレント側が事務所に依存せざるを得ないvtuberと、所属する価値の低いuuumってのが大きな違いで、稼げるタレント数が多いほど事務所の収益力がある。
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
所属タレントが続々止めてくからマージン取れる相手が激減したとな、所属タレントがオワコン化したとかかな。googleからもらえる金が減ったとかもあるかも。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
正直これが一番感じてる
そりゃ内容も劣化だし編集もワンパターンなら専業プロが作ったテレビ番組見るわ
実際はテレビも大して見ないけど
26.名無し
マージンは3割
タレントは駒扱いどころか捨て駒
うちの大御所とコラボしてやるからあとは努力次第と超上から目線
何年か前の身内のTuberが勧誘された時の話です。
うちにはいないジャンルなのでパイを増やすために声かけましたと言われたそうな。
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キッズ向けチャンネルの家庭内に入り込んでは
母親を腐らせてる印象
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供に流行らせようとするものが独特の厨二センスというか悪趣味路線が多い気がする
29.名無し
そもそも事務所に所属する意味あるのか?事務処理は自分で管理会社作って誰か雇えば良いだろ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
vtuberの事務所は箱だけどUuumはその箱が何個も所属してる感じ
別に箱単体で運営できるからUuumに所属する必要はない
31.名無し
>>1
うぅ〜む(´-ω-`)
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
YouTubeに言っても全然動かないので、スポンサー 各社に連絡しといた。だいたい飯好きなもん頼んで、それを自分の口の中に入れ、もぐもぐしながらアップで自顔映すだけの動画、世間 なめてるわ。韓国のステマ 宣伝ばかりやってるし。ビールのラベルをこっちに向けてその会社がスポンサー入れたら単価が上がるらしい。図々しい。ビール各会社に連絡しといた。お前んとこ買わないからって何回も。
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この会社って社員持株制なんだってね。社員全員が運命共同体、泥舟に乗りながら水も捨ててる。道理でナニキン批判したらすぐに謎の火消しコメント部隊が入り、よいしょもするわけだ。「1億円 寄付してすげー!」(税金対策&国家レベルでは少額)、「ナニキンさんは編集が丁寧ですごいんだよなー」とか、どこでも同じコメントで溢れて。子供達に聞いたら「そんなコメント入れる時間ない」「親に監視されてる」と言ってた。
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
最近はテレビ業界も参入してるから
素人は難しいよ
テロップとかまんまテレビだし
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近のキッズはYOUTUBEよりTikTokとかTwitchじゃん
36.名無し
芸がないただのおっさん見ても何も面白くないからな
今までが異常だったんだよ
37.名無し
ヒカキンつまんねーし
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
youtuberもVもいずれは破綻するってだいぶ前から言われてたしな。あと毎日アップはしんどいだろ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ある程度顧客を増やそうとすると個性がなくなるのは創作の常らしい。つまり客を増やそうとするとようつべはテレビ化するってことね
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
蛇足さんが所属してたんだな
ゲーマーは皆ZETAに行きそう
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニに拾ってもらえ!
2024年04月14日 22:32 ▽このコメントに返信