プレステには若者向けゲームがない可能性

2.名無し
ゴミステは40~50代のこどおじハードだからしゃーない
3.名無し
大人向け(笑)ハードなんだから本望っしょwwwww
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
少子高齢化で客層も老人向けを増やさないと
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供も買わないし大人も買わない
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂なんか老人向けのゲームが多いもんな
PS5はキッズ向けしか無いもんな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
若者て30代とかだろ?
キッズはPS5で遊んでるぞ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF16、バイオRE:4、龍が如く8、ドグマ2、ローニン、ステラーブレイドなど
CERO:D(17才以上推奨)もしくはCERO:Z(18才以上のみ)だし
スト6、ペルソナ3R、FF7リバースあたりでかろうじてCERO:C(15才以上推奨)
中学生以下は遊べるゲームがほとんど無いよね
かといって高校生になってこの手のゲームを欲しがるかというと別にそんな事も無さそうな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キッズステーション等あったPS1の頃は
PSでプリキュアとか出ても別に全然不思議じゃない空気感あったのにな
今でこそ公式もファン層も閉鎖的にゲームに壁ばかり設けてるけど
あのくらいオープンな雰囲気の頃が戻ってきてほしいとは思う…
10.名無し
PSはもう少し国内向けの商売しろよ
海外と感性が違いすぎるのに
そんなゲームばっかりあってもな
11.名無し
>>10
現状のSIEとすりゃハードが売れればソフトは基本どうでもいい、サードさんがソフト
売ってくれて中間マージン取れれば十分ですってスタンスだしなあ
そりゃ力入らないよむしろなぜサードはもっと頑張らないんだくらいに思ってそう
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
そもそも今の公式が化石だ!用無しだ!万人受けよりコア向けだ!とゲーム自体を選り好みして
PSの性能とやらに見合った特定作以外にはロクに人権与えない高圧的姿勢やもん
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でもPS5には出口9があるから
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソフトのジャンルが偏ってる気はするな。ネオジオやPC-FXと同じ路線かも。
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
出口無いん…
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
連投乙
17.名無し
悪い意味で熟成しまくったゲームしかねえのよ
FF14などのMMO、長年つづけたソシャゲを思い浮かべればわかるが、長年かけて積重ねて
ユーザーも長年かけて順番に身に着けた諸々を新規層にやれといっても無理なんよ
これがPSなどのプラットフォーム全体で横行してると思っていい
かといってシンプルな物はその熟成した物を好む人には「物足りない!」と超不評
18.名無し
洋ゲーなどはスキルビルドなど「テンプレ」的なシステムは必ず実装しなくちゃいけない
みたいな流れあるし
いつものシステムだから1から丁寧に説明する事もなし
それを新規層が1から理解しろっての無理だからネット見てお手本通りつくって・・・とゲームってつまんないねと
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
レンコンてリボルバーの事だったんだな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
ヤクザ系の隠語な
21.名無し
>>4
反射神経と動体視力必須なPvPジャンルばかりな時点でね...
適合出来ない奴等は「老害」の烙印を押され、市場から排除される訳だし
「大人」の範囲も狭いよ。今のゲーム市場は
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSオワタ!
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「PSにはニンテンドータイトルがない」って言った方が伝わりやすいと思うぞ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ニンテンドーゲーを遊びたい人間はニンテンドーハードを買えば宜しい
話はそれで終わりだ
25.名無し
此処では当たり前に若者の定義が30代以下なんだろ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーマー向けが多いからそうなるんじゃない?
そうじゃないのはマルチだし
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ま 少ないに同意かな だけどPSが抱えてる問題ての原因はこれじゃないと思う。
28.名無し
豚は知らないだろうけど原神もApexも若者向けなんだ
子供向けが無いってのならその通りだけど
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
若者向けと言うかライト層向けのゲームが少な過ぎ
あってもそういうのは大体マルチで、今出てなくても待っていればいずれ任天堂機で出るから、焦って買う必要がない
ライト層向けの広大な市場をSwitchが独占して、コアゲーマー向けの小さな市場をPSと箱とPCが奪い合っているように見える
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
若者への入口がなくて普及してないって話やろがい
31.名無し
子供向けゲームを子供騙しでなく丁寧に作ってるのは任天堂ぐらいだしなぁ
買い手を育てて市場を育てる 正しい商売のやり方だと思う
32.名無し
限界集落
33.名無し
PSは大人のザ・ハードなんや
撤退しそうだけどな
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
ゲーマー?
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
つまりPSは要らないって事やね
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
いや、どっちも30代がボリュームゾーンだろ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
セロはあくまで推奨であってZ以外に法的拘束力は無いぞ
Zも強要とかはアウトだけどそうじゃなければ親の管理下なら問題ないし
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
PSユーザーはゲーム買わないからゲーマーじゃないよな。
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSも若者が注目するハードだったんだけどね、30年前は。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メーカーもいないユーザー層に向けてゲーム作らんよ
まずはハードを全世代に浸透させないとね
2024年04月24日 03:55 ▽このコメントに返信