正論「64のゲームは今やっても楽しいのにPS2は拷問レベルのクソ」

2.名無し
あーロード時間の問題か
ゲームの面白さとグラの為のロード時間を考えるとな
今の時代から見ればグラの差なんてどうでも良い話だしな
3.名無し
ただの思い出補正
マリオ64とか今さらやりたい訳ねーだろ
4.名無し
PS2時代はユーザービリティ無視して無理やり3Dねじ込みましたみたいなゲーム多かったからな
RPGの多くはこの時代に死んだ
5.名無し
マリオ64は今やるとカメラ操作がキツい
3Dアクション黎明期にジャンプアクションの面白さで勝負するなら
ある程度制限が掛かったあのカメラは適切かつユーザーに親切だったのかもしれんけど現代だとちょっとね
6.名無し
>>3
はなしにならん、それ言うならPS2ゲーも同じじゃねーか
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキブリの嫉妬が心地いい
おまえ等はクソ
任天堂は神ってだけのはなしなわけで一々こっちみなくていいよ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この時代のゲームはだいたい今のゲームの完全下位互換やからな
ドット絵ゲームでいうならファミコンかそれ以前の粗さと底の浅さでやる価値はあまりない
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そんなん好みによるだろ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そんなんソフトによるやろ
ゲーマー失格やで
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
A.C.E.3は今でも神や
RとかPは知らんね
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
A.C.E.3は今でも神や
RとかPは知らんね
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS2はDQ8が良かったよ
その当時はDQ8の世界表現で【ロト伝3部作】再現して欲しいと思ってた
今はDQBの世界表現でやって欲しいと思ってる
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
64と比べるならPS1だし、PS2と比べるならGCでね?
15.名無し
PS2のゲームいまやっても面白いぞ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
難しい言葉を使おうが当時の天下には変わらない
リッジレーサー、ウイイレ、無双、マリオに頼らないラインアップ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
64の神ゲーとPS2の並ゲーなら64のがおもろいわな
64の並ゲーとPS2の神ゲーを比べればPS2のがおもろいよ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
騙りか本物か判断が微妙なライン
19.名無し
64上げてる奴64やってなさそう
20.名無し
そもそも時代が違う64とPS2比べてるのがおかしくね?
21.名無し
たぶんGC知らないんだと思う
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
言わんとすることは分かる
けど流石に64と比べたらps2に軍配上がるわ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
GCに誇れるものがなんもないから一応そこそこのタイトルがある64を持ってきてるんだよ
24.名無し
PS2とか各メーカーに1個は看板タイトルになった神ゲー生まれてるだろ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どっちも今更遊びにくい
当時の時点でシステム完成されてる作品は面白いのが稀にあるけど
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
マリオ64今やっても面白いんだけど
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
せめてPS1と比べなよ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
きめえええええ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ICO、ワンダと巨像みたいなゲームはもう生まれないんかね
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
スマブラエアライドスタフォなどなどパーティゲームの名作は多いだろGCは
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
個人的には2が最高
主人公機がクソ弱いのも魅力
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
ルイマンもスマブラもあるしな
33.名無し
アーマードコアシリーズとかクッソやったなぁ メガテンⅢとか大神やらメタルギアソリッド3やら… 1は単にPS2持ってなかっただけでは?
34.名無し
どっちもきつい
35.名無し
九龍妖魔学園紀とか
去年か一昨年に出たswitch版よりPS2の方が快適で追加シナリオもあるしな・・・
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
64オンラインやってるとスティックの上下がリバース固定でやりにくく感じた
当時はリバースでも気にならなかったのに
37.名無し
GC関しては名が上がってる奴が全てw
それしかないw
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おじいちゃんは昔を懐かしみたがるもんだし仕方がない
当時完全負けハードで遊んでた、ゲハのブーちゃんの年齢が出ちゃっただけだよw
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
ピクミン
60fpsで動くテイルズ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
ワンダってPS2の時点であれを作ったのは凄いけど15fpsだったんでしょ?
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
宗教もここまでいくと引くわ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
えっ?
64のゲームを今やってんの?正気か?
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
影牢とか好きだったぞ と思ったらあれPS1で
PS2で出た続編はあんま良くなかったんだった
44.名無し
移植されまくってるicoとワンダはゲーム中はバックローディングでシームレスなストレス皆無の名作だった
45.名無し
言うてPS2でしか遊べない名作も在るからなぁ…パンピートロット移植して欲しいわ
46.名無し
icoとワンダみたいなゲームを求めてるヤツは ちゃんとトリコを買って応援したのかい? 俺はしたぞ?
47.名無し
64とPS2の一番おもしろいゲームものだったらどちらも同じぐらいの数あると思うが、
とにかくクソゲー率が高いからな、PS2は
ただでさえクソゲー率高いのに、異常な宣伝でおもしろくないのに有名なのもあるから
本当におもしろいもの選ぶのが至難の業なのよ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
バイオハザード4とテイルズオブシンフォニアの存在も知らないのは無知が過ぎる
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
本当にそう思うならセンスない
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
64はトレジャーだけでも充分遊べるな
ゆけトラ、バンガイオー、罪と罰
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でも電池切れでセーブできなさそう自分で電池交換してまでやりたいかと言われたらね…
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でも電池切れでセーブできなさそう自分で電池交換してまでやりたいかと言われたらね…
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
それはない
確かにGCは64の続編延長でFPSを引いたラインナップだから神ゲーの数は物足りないけど、少数精鋭でアベレージはPS2より上
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
PS2には神ゲークラスは少ないけど、良ゲークラスの層は厚いし、何よりまず無双が出たのが大きいわ
今までのハードでは出来なかったし、アクションとしても優しいから間口も広かった
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
バテンカイトス、FE蒼炎、戦士達の軌跡、スタフォアサルト
この辺は名作
あとドリキャス発祥だけど4人マルチ対応したPSO
知らないなら黙っておけ
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
64って友達多かったら稼働率PSより高かったぞ
たまり場で64の対人、家帰ってPSでRPGってゲームライフ送ってた奴は多い
つか64リアタイ世代って30半ばじゃね?おじいちゃんとは?
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
罪罰今やっても面白いよ
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
罪罰良いよな
未だに実家帰ったら2-2の空中戦やるわ
だから実家の自室テレビがブラウン管
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
PS2発祥で今に繋がる看板タイトルって無くね?
大抵PS発祥。これは64に対するGCでも同じこと言えるけど
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
ある程度3Dゲームの開発こなれてきたPS2以上に玉石混淆やぞ初代PSは
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
病気じゃん
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
クロックタワー3で心が壊れた人なんだろうな
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何でもかんでもハード単位で括ろうとするのは止めた方が良いと思うのですよ
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
まぁソフトめちゃくちゃ出てるからなPS2は
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS2はやりたいの沢山あるんだけどやる手段が少なくてね
うちのPS2はもう限界
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
ゲハだからなぁ
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
酒の席でレトロゲーム回すときは
64よりPS2のが需要あるというか、圧倒的に起動頻度高いけどな…
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
バイオリメイクやメタルギアリメイク等サードゲーも64より充実していたし
3Dゲーに固執してた64より、平面2Dゲーやレトやアーケード移植等
前代機よりはジャンル幅も広くなってた印象
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
今でも週末に仲間達と格ゲーや音ゲー等でよく御世話になる
64はどちらかというと任天堂ゲー専用機的ポジで
PS2は多彩なサード代表作から気軽なジャンル、版権物やレトロやアーケード等
国内の広世代間で馴染みのあるゲームが色々と揃ってた印象
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
ビルダーズ頭身や鳥山純度の高いモンスターチョイスとか
良い意味で当時のドラクエ感が感じられるのは本当に良かった
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
エフゼロGX・ピクミン1と2・マリオサンシャイン・ペパマリRPG・ソニアド1と2・ぶつ森・FE・FFCC・風タク・トワプリ・メトロイドプライム1と2
パッと思い浮かぶだけでこんだけ名作あるんだけど「GCに名作無い」って言ってるやつって何の層なん?
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
メトロイドプライム1と2
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
今のモニター環境下の違いでアバウトな大味判定のゲームより
遅延少ない環境下で仲間達と遊ぶ格ゲーや音ゲーは、むしろ下位どころか今より白熱するけどな…
つか、内容面白いゲームならドットの粗さとかそこまで気にならん
74.名無し
>>55
よえーww
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
64にしてもPSにしても、3D化する事で操作性やゲーム性自体変わってしまったシリーズゲー等も多く
当時も結構賛否が分かれてた印象…
ドラクエ8の街やダンジョン探索とか、それまでに無い疲労感や酔いを感じる人等、苦手になった人も少なからずいたし
ロックマンX8とか長寿シリーズの突然のジャンル変化とか付いていける人ばかりでもなかったな
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
まあ64ほどでは無いけど、やはり閉鎖感というか任天堂ゲー専門機を感じてしまうとこはあったよな
GCはまだサードの独占良作や、分割画面で対戦できるガンダムVS等のマルチでも強味もあったけど
77.名無し
PS2なら全然イケるな、今のPSでは発売されないような野心的なタイトルも多いし
まあPS1に関してはGBやFCよりもキツいけど
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>74
まずPS2でこの辺に並ぶタイトル出さないとゴキブリがゲーム知らないだけになるぞ
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>67
対人メインだからこっちでは64だな。スマブラとFゼロX、シミュラント8体入れたパーフェクトダーク
PS2も稼働するけど基本手待ちが発生するし桃鉄とガンダムvsZガンダム位
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>79
対人メインだけど64は任天堂ゲーに偏るしバリエーションが少ないのがな…
あとガンダムvsZやる時はPS2版だと用が足りないから
4人分割画面で対戦できるGC版だな
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>77
ビシバシチャンプとかたまに起動すると
今でも結構盛り上がるけどな
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS2はやりたいゲームあるけど64とか何も無さすぎて無理
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
むしろ友達多いと任天堂ゲーに偏ってた64のゲームじゃ足りなさを感じる
サードやアケゲー移植等も少なかったし
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>83
アケゲーは自分は世代が違うからなんとも
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>80
こっちはたまり場にGCが無いからな
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>83
4人対戦出来ないから普通に択が少ないねん
桃鉄とかはやるけど待ち時間はほかの事する奴出てダレ始めるし
あとゲーム遊ぶのにサードとか関係無くないか?
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>80
79で挙げてるタイトルって格闘アクション、レース、FPSでかなりバラけてるけどな
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>82
単に持ってないだけでは?
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>87
別に煽るつもりはないが任天堂の64タイトルだけだと
さすがにバラけてると言うほどバリエーションが感じられるかと言われると
かなり苦しい
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>89
さすがに言い訳苦しいって。単にソフト持ってないだけやろ
ハードすら持ってないかも
そもそも頑なにサードと任天堂を分ける理由が分からん
79では挙げてないけどマリパやスタフォの対戦もあるしな。ジャンルはFゼロXと被るけどゲーム性は結構違うマリカもあるし
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
チンテンドーブラッチソーセージ
2024年04月25日 18:16 ▽このコメントに返信