1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.23(前24)][苗] 2024/05/04(土) 18:35:29.85 ID:QyJ6bS0d0
「主人公自身が戦わずに、仲間にしたモンスターを戦闘ユニットとして戦わせる」
↑ジャンルとしてはこうかなと思うんだが
まあだからRPGって言って間違いにはならないかもしれんが、
少なくともDQやゼルダと同じ組ではないよな
15:
(´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.6][初] 2024/05/04(土) 18:54:44.69 ID:HUdZhUsN0
>>1
お前ウィザードリィも知らんだろ?
あれは全滅したら別のパーティで全滅したパーティを救出しなきゃならんけど、
それはつまりユーザーはテレパシーで指示してる軍師みたいなもんだろ
123: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.6(前21)][苗] 2024/05/04(土) 22:50:42.42 ID:InlMyRBn0
クラシックRPGって今ならBG3がデフォルトだよな
あれと違うのになんでドラクエはRPGなんて言われてるの?
と>>1に聞いてみたい
2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.16(前26)][苗] 2024/05/04(土) 18:36:53.62 ID:3vkGnM7h0
主人公が指揮するだけのRPGなんていくらでもあるやろ
4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.12][初] 2024/05/04(土) 18:39:38.19 ID:xuZYA1xV0
DQM3やってないのか?
5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.2][新芽] 2024/05/04(土) 18:41:04.89 ID:E8bUobWu0
なぜ無理矢理当て嵌めようとするのか
ポケモンはポケモンでいいじゃん
46: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.9(前18)][苗] 2024/05/04(土) 19:36:04.75 ID:lYsaYT8n0
>>5
その通り。ポケモンはRPGと育成シミュレーションの融合系
49: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.7][苗] 2024/05/04(土) 19:39:59.07 ID:HUdZhUsN0
>>46
ポケモンはRPGではあるが育成シミュレーションではないだろ
育成シミュレーションというには餌やりもトイレ掃除もいらんし、
まぁこれらを必須にしちゃうとRPG部分への足枷にしかならんから
そのへんはしっかりRPGとして邪魔な部分は雰囲気で
誤魔化しててRPGとしての部分を重視してる
6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.8(前13)][初] 2024/05/04(土) 18:41:13.02 ID:RFYc7Ndbd
意味のわからんスレだな、指示しようがロールプレイングだろ
7: 警備員[Lv.28(前11)][初] 2024/05/04(土) 18:42:17.32 ID:8mugC8OH0
広義的にロールプレイするゲームがRPGだ
ゲームの主人公になりきってプレイすればそれはもうRPG
8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.23(前24)][苗] 2024/05/04(土) 18:44:31.70 ID:QyJ6bS0d0
指示もそうだが「モンスターを仲間に出来る」って部分がでかいんじゃね
9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.3(前23)][苗] 2024/05/04(土) 18:46:13.83 ID:vMm2IT0F0
>>8
何に対しての発言?
67: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.21][苗] 2024/05/04(土) 20:00:37.18 ID:/wbHEo7W0
>>8
メガテンやドラクエ5はRPGじゃなかったのか
10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.7(前14)][苗] 2024/05/04(土) 18:48:48.07 ID:B14Ri6YR0
ドラクエやゼルダと違う?
そもそもRPGはキャラになりきりゲーのことでどうぶつの森でもRPGだぞ
36: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.9(前18)][苗] 2024/05/04(土) 19:22:57.52 ID:lYsaYT8n0
>>10
サンドボックスだな
11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.17(前29)][苗] 2024/05/04(土) 18:49:16.37 ID:InbQOi8o0
モンハンだってアクションRPGだしな
44: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.9(前18)][苗] 2024/05/04(土) 19:29:47.33 ID:lYsaYT8n0
>>11
ハクスラだな。オンラインRPGとも取れるけどガチャ要素が強すぎる
13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.38][苗] 2024/05/04(土) 18:52:05.88 ID:InuZ2HrN0
ポケモンはずっとなんのジャンルの仲間にも入れてもらえないイメージがある
誰が見てもRPGなんだがなんか違うみたいな
14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.7][新苗] 2024/05/04(土) 18:54:02.99 ID:LooQtrfMd
ポケモンの公称ジャンルがシンプルにRPGだろうになんで否定すんの
1位に座らせたかっただろうFFが国民から笑いものにされてんのに
なんで三大RPGやらに未練残してんの
日本人向けに作らなくなったメーカーゲームなんて
簡単に見放されてインディーズに客とられるんだぜ
昔の言葉に頼っても客は許さないんだよ業界さんをな
16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.7][初] 2024/05/04(土) 18:54:51.75 ID:UsPUiELb0
赤緑が売上でFF7越えちゃってたから
これをRPGと認めると困る勢力がいたんだよ
18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.10(前16)][苗] 2024/05/04(土) 18:57:05.24 ID:F6DlCA9a0
RPGだろうがなかろうが本当はどうでも良いんだけど
スクエニの優越感の道具にされるために除外されるのも癪なんだよなあ
19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.14(前24)][苗] 2024/05/04(土) 18:57:52.22 ID:WY3DkiK80
任天堂は何故か和ゲーに含まない勢力と似たようなもん?
20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.7][初] 2024/05/04(土) 18:58:52.89 ID:HUdZhUsN0
どっちかってとスクエニのゲームがJRPGというRPG本流ではない何かなだけよな
昔は本流だったけど
21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.8(前24)][苗] 2024/05/04(土) 18:59:31.88 ID:/Hoj3nrk0
一般的なジャンル分けはロールプレイするしない関係なく
経験値貯めてレベルアップして強くなることがメインの
ゲームがRPGの棚に置かれてるだけだろ
ただポケモンはポケモンシリーズとか任天堂ソフトっていう
棚に置かれてることが多いが
22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.9(前13)][初] 2024/05/04(土) 18:59:38.66 ID:RFYc7Ndbd
つーかボケモンじゃなくてRPGというジャンル分け自体に
疑問を持つなら分かる、だって殆どのゲームがロールプレイングしてるんだし
23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.12(前29)][苗] 2024/05/04(土) 19:04:16.70 ID:YbL9KTW+0
まぁRPGと分けられるゲームが将棋とかトランプとかじゃんけんとかだし
24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.7][初] 2024/05/04(土) 19:06:28.76 ID:HUdZhUsN0
まぁ今はリアルになって、パズルゲームやテーブルゲーム系統
以外はどれもそれなりに没入感あるから殆どが
ロールプレイングゲームっていう意見もわかる
まぁとりあえず今の時代、装備で見た目がかわる、
位はロールプレイング名乗るなら必須かな
25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.13][新苗] 2024/05/04(土) 19:07:35.41 ID:jy03YVOcd
ポケモンのジャンルはもうドラえもんとかキティちゃんと同じ
26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.7][初] 2024/05/04(土) 19:08:33.89 ID:HUdZhUsN0
>>25
それはポケモン全体での話でゲームジャンルの話じゃないから
28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.8(前8)][苗] 2024/05/04(土) 19:12:11.26 ID:Pubvf4J20
RPGなんだろうけど、RPG好きはポケモンやらない
31: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.7][初] 2024/05/04(土) 19:16:29.86 ID:HUdZhUsN0
>>28
それはないな
数字でポケモンがトップクラスなんだから
もしRPG好きがポケモンしてないとなると、もう先がないじゃん
29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.7][初] 2024/05/04(土) 19:15:25.61 ID:HUdZhUsN0
どれだけその世界を違和感なく没入させるかだよ
その辺宮本茂は流石で意味わからん経験値貯まると急に強くなる、
ではなく強くなる過程を豊富やな武器やアイテム、魔法の習得も
しっかり伝授されて覚える方式で、溶岩にいくなら
「このデザインダサいけどしにたくないし着るしかないやー」
ってのを我先にやってる
そういうの何時までもやらない胡座かいてる側がRPGの本流ってのは間違いだよ
元々物語の世界に入れますってのがTRPGの始まりであって、
レベルはコンピュータじゃなかったからこその表現方法だったわけだから
35: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.4(前18)][苗] 2024/05/04(土) 19:20:14.50 ID:oY+aytas0
逆にRPGじゃなかったらなんなの
39: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/04(土) 19:26:20.37 ID:5dQrJ8i20
RPGにしたら日本3大RPGがかわいそうなことになるから
52: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.23(前24)][苗] 2024/05/04(土) 19:44:04.58 ID:QyJ6bS0d0
パルワールドのとき「俺たちが心の底からやりたかった
真のポケモン」的評価だったけど
自分が戦闘に参加してることはあんまり触れられなかったね
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1714815329/
RPGです ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
三英貿易(Sanei Boeki)
2016-07-06
ティーズファクトリー(T'S Factory)
2022-05-10
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
勝手に定義狭めるのなんなんだ
というかゲームに限らず、複合ジャンルなサブカルチャーなんて珍しくも無いだろうに
ラベル分けよりもタグ付けの時代だよ、今は。Steamのゲームでもそうでしょ
2024年05月06日 00:43 ▽このコメントに返信