【悲報】「Switch2」、割と現実的なスペックなのに何故か妄想扱いされてしまうWWWW

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>GPU 3~4TFLOPS(XboxSeriesXの4分の1)
1世代前のUMPCのド定番、Ryzen 7 6800Uが
TSMC 6nmプロセスで、Zen3+ 8コア16スレッドのCPU、Radeon 680M 12CUのGPU 3.686 TFLOPS
だたこいつcTDP 15-28Wだからな
TSMC 6nmプロセスのワッパを持ってしてこれ
噂されるSamsung 8nmプロセスでは無理だわ、ダダ余りしてそうなSamsung 5nmでも使うか?
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
明確ではないからな
妄想的に見られるのは無理もない
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
携帯機を捨てれば分からんが携帯機のまま到達出来る性能じゃないから馬鹿にされんだわ
5.名無し
最低ラインでも税抜き5万でやりきるには、ストレージ256GBは削るよなぁ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキステ5みたいなチ一牛向けスペック&値段だと始まる前から爆死確定だから安くて税込5万くらいか
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂が一度も負けたことがない市場とか言ってるが、1の中ではゲームキューブやWiiUはなかったことになってるんか?
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
円安の今そんな性能で出したら5万余裕で越えるだろそうしたら任天堂ハードとしては爆死するがライト層や親とキッズ層が買いにくくなるし
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リークでPS4に近いスペックって言われてたけどこの辺りの性能が一番現実的だわ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
現実的だろうがソースなきゃ妄想だが
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
ガチで聞きたいんだけど、この性能だとしていくらで販売するつもりなの?
12.名無し
AmpereのFLOPSは実は半分でした、電力効率はほとんど上がりませんでした、Nvidiaを選択すると後継機は詰みそう
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
4万でも娯楽品としては結構高いからな。psとかスマホ見てると安く思えるけど
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
steamデックの64GBが59800円だったけど今の円安でOS代抜いても50000円台で出せれば上出来レベルなんじゃない
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新型機の名前はNintendo Shift、スティックにはホールセンサー採用、Qi2に対応しワイヤレス充電と様々な拡張パーツを搭載可能
DLSS3.5で4k120fps、Switch互換ゲームでフレームレートを60に、AirJet Miniで薄型静音
タンデム式有機ELで長寿命高発色より低価格に、m.2 2230で高速ロード
価格は44900、液晶と携帯モードオンリー機は34900
16.名無し
そもそもXSSレベルの性能すら携帯機でつくるのは無理だろ
排熱とかどうするつもりなんだよ
現実的にはGPU1.4TFLOPS、RAM8GB、ストレージ128GBぐらいでもかなり頑張ってる
あんまりハードルあげてやんなよ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
ありゃLinuxOSに加えてprotonかませてるから余計なスペックが必要だからなぁ
コンシューマとして無駄を削ぎ落とせばもうちょい抑えられるっしょ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
携帯機のFLOPSってメモリ帯域とか消費電力の影響で実際はかなりショボくなるからな
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
値段高いと現行機よりも売れない可能性もあるからな
性能と価格については任天堂としてもかなり悩んでいると思う
20.名無し
>>18
うむ、Z1Eと同様の780Mを積んだ8700Gのリミッターを解除してる動画あったが110Wも使っていたw
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
steam deckの当時の258GBって8万なんですがそれは
GPU1.6FLOPSだし全然同じスペックじゃないよね
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
しかも今は円安だからな性能を激的に上げるならコストが上がって値段が釣り上がるわけで
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもこの1が言ってる
GPU 3~4TFLOPS、RAM 12GB、ストレージ 256GB
これってSwitchのような携帯機ハイブリッドで実現可能なの?
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アップルのM4がわずか20Wで14900Kを上回る(PS5の約2倍のスペック)
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
だからPS4に近いスペックって言ってるじゃん
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
8TFLOPSでメモリ32GBのストレージ1TBがある時代なんですが
27.名無し
妄想扱いされてしまうって、アホじぇねーの?
どんなに現実的なスペックだろうが、公式発表のない今、どんな情報も想像や妄想でしかないんだよ、アホ奴
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
Z1EXTREMEは8TFLOPSあるのでほぼPS5と同等
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
それでも不調のPS3やビタよりもバンバン売れてるんだよなあ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
液晶ドック削れば4万以下狙える
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
RX7000のRadeonよりも超高効率なんだよなあ…エアプすぎるで
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
テクノロジーと社会を知ればどのくらいのコストでどのくらいのスペックが出るかを推測できる
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
ファブを作るのは海外なので円安の効果は受けない、任天堂は外貨を稼いで今期の決算好調だったの忘れた?
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
本体の値段抑えてソフトたくさん売ればいいんじゃない?
35.名無し
ストレージ 256GB(iphone15の最低ストレージ容量128GB)
iphone15が最安値で13万円前後なんやが
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
それ実際はそこまで性能出ないしいくらするか言ってみ?
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Strix holoが20Wで5600XプラスRTX3050相当の噂が出てるし新型携帯機出すなら今なんだよな
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
めちゃくちゃ重かったり、アチアチになったり、バッテリーすぐ無くなったり、ps5超える価格だったり、なら作れるけどな〜
でもそんなわけないしw
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
それアップルシリコンが高いだけだぞ
256GBのM.2なんか6000円以下で買えるよ?
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
10万前後だね、単純に性能半分ストレージ半分以下なら5万、量産効果で4万も狙える
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
本体価格10万でええなら出来るやろ、重量は800gとかで
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
ゲームキューブ売上台数2174万台
wiiu売上台数1356万台
PS3売上台数8470万台
何だって?
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーミングノートスレとUMPCスレさらにアップルスレでデータ集めてる自分からすれば論破し放題だから嘘ついてまでPS上げしなくていいよ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
Allyって知ってるか?
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
またswitchみたいに数年戦うならこのぐらいの性能ないと話にならないしな
中途半端が一番ダメ
46.名無し
妄想もへったくれも実際出せば性能がわかるんだから
のんびり待てばいい
それより出すゲームのPVとか任天堂は発表すべきじゃないかな?
6月のニンダイで発表くるかな
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
PS3より売れてるんだよ
その数字嘘じゃん
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
ビタ無視されててくさ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Z1無印くらいのスペックにDLSS3.5で底上げすりゃマジでPS5の実行性能超えるかもな、呼び出すテクスチャも少なくて住むから魔法のSSD超えのローディングスピード超えちゃうかも
50.名無し
ニンテンドーゲームキューブは2001年に発売されたNINTENDO64の後継ゲーム機で、PlayStation 2やXboxと同世代の家庭用ゲーム機です。 任天堂のゲーム機としては失敗に終わった部類であり、全世界累計販売台数は約2200万台
前世代機から始まったゲーム離れの現象やゲームの高性能化と複雑化の影響を受けたことに加えて、任天堂を含めたソフトの売り上げが伸びなかったことから出荷台数はNINTENDO64よりも少なかった。
なお、任天堂ハードでは国内生産は本機が最後となった。日本発売は2001年(平成13年)9月14日、生産終了は2007年(平成19年)。
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
allyのスペックを単純に半分にして4TFLOPSメモリ8GB+ストレージ代用メモリ4GB、本体ストレージを削って256GB
これですでに5万くらいで出せそうなんだよなあ
UMPCとは量産数が凄まじい差がでるので4万前半だとしてDLSSでスペックもカバーできる
これマジで死角ないぜ
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
ゲームキューブってガチで爆死やったんやな
53.名無し
性能は消費電力に比例するよ
XSS相当どころかPS4レベルも難しい
携帯時のバッテリー持ちを捨てる気なら可能かも
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
PS3の数字が嘘なソースお願いします
55.名無し
RTX 3050 2560core 1777MHz 224GB/s 9.0TFLOPS130w 3DMRAKTIMESPY 6278
GTX 1660 Ti 1536core 1770MHz 288GB/s 5.4TFLOPS 120w 3DMRAKTIMESPY 6403
Ampereの実FLOPSが半減する証拠、これはAdaもRDNA3も半減する
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ちなみに、6スピーカー、3K/144Hz駆動OLED
ストレージ256GBメモリ8GB
3.4816 TFLOPSのXiaomi Pad 6s Proが7万円
新型Switchがゲーム特化で4TFLOPSが4〜5万って数字は割と現実的
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
実際、今の倍ぐらいの実行性能ぐらいになるやろと思ってるわ
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
スナドラ8gen3も知らなければStrix holoやM4も知らないのか?
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
性能半分なら半額っておまえ、4TFLOPSメモリ16GBストレージ512GBが5万で出せるわけねーだろ
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
日本には輸入しないのかあ、なるほどなあ
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
論破を具体的にどうぞ
62.名無し
>>49
実現するといいですねwwww
63.名無し
公式で発表がない限り妄想やろ
64.名無し
「家庭用ゲーム機の販売台数一覧」で検索すると見れる数字って正確なのかな?
PlayStation 2 1億5500万台 ニンテンドーDS 1億5402万台 Nintendo Switch 1億4132万台 ゲームボーイ 1億1869万台
PlayStation 4 1億1700万台 PlayStation 1億240万台 Wii 1億163万台 PlayStation 3 8740万台
PlayStation Portable 8252万台 ゲームボーイアドバンス 8151万台 ニンテンドー3DS 7594万台 PlayStation Vita 1581万台
Wii U 1356万台
65.名無し
>>46
今は未確定ゲームの発表より、次世代機が発売するまでの繋ぎの間に出すスイッチの現行ラインナップの方が重要だからな。
でもまぁ次世代機は3Dマリオ新作か、スプラ4か、ぶつ森の新作あたりのどれか2作をロンチで持ってこれれば十分。
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
現実を歪曲してるようだけどwiiuはwiiの派生ハードなんだよね
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
任天堂はハード機を逆ザヤしたことないぞ
68.名無し
なんか昔と違って性能上がった分値段も相応に上がるよね
年数経っても同性能の値段変わらんっつーか
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新型Switchが4TFLOPS程度(それでも携帯機としては十分)だとしてもDLSSで解像度を4倍にしたりフレームレートを2倍にしたりできるので実行性能でみるとPS5と変わらない可能性すらある
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
その性能で5万は絶対に無理
71.名無し
>>66
いや俺の調べた数字じゃないから現実がどうこうは知らん
WiiUがWiiの派生っていうけどWiiUの何処らへんがWiiと同じなんや?
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>68
それはSONYの十時も言ってたな
昔のように本体価格を下げられるような原価縮小にはならないって
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
AMDてゴミだよな
数値は良くても実際のゲームはnvidiaの数十%近い性能差が出るよね
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>69
だから妄想って言われるんだよw
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>69
GPU4TFLOPS程度の携帯機をいくらで売るつもりなの?
夢見すぎだよ
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
ただ円安が進んだ場合、海外拠点の設置や運営にかかるコストが増えて海外で製造するメリットが薄れてしまう可能性もあるよ。
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
名前でわからんか?
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>75
6スピーカー、3K/144Hz駆動OLED
ストレージ256GBメモリ8GB
3.4816 TFLOPSのXiaomi Pad 6s Proが7万円
不要な機能削ってゲームに特化させれば4万代でだせる
79.名無し
>>64
NINTENDO64 据置 任天堂 1996 3293万台
ニンテンドーゲームキューブ 据置 任天堂 2001 2174万台
貼り忘れ
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まさかXiaomi Pad 6s Proすら知らないとは本当にゴキはガジェット系に疎いんだなあ、普段スペックスペック言ってるくせにね
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際に妄想でしょ。今まで新型、後継機のリークで当ったのは
有機elになるのと、画面が大きくなるの2つだけ。
あとは全部ウソだった、自分の頭で考えた事を真実だと思い込むやからがいるんだよ。
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>79
ビタより売れててくさ
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>73
実際そう、だから任天堂はnvidiaをえらんだ
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新しいカメラ機能とかマイクを付けるんじゃないかって話もあるけど
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
Xiaomi Pad 6s Proって知ってるか?
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
技術を知っていれば妄想ではなく実現可能な推測することができる
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>77
WiiUがWiiの派生か、じゃあスーファミもゲームボーイアドバンスも3DSもなんなら次世代Switchも「家庭用ゲーム機の販売台数一覧」から除外して良さそうだな
88.名無し
>>82
逆にビタに勝てばええんか?ww
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>78
不用な機能を削ったとして、ドックとコントローラーと据置用電源を足したらどうなる?
上記の付属品をXiaomiのような規格量産品で全て賄えると思う?
Joy-Conて8千円するんだよ?
同じ性能ならプラマイどっこいで7万オーバーだよ
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>80
ガジェットどころか計算すら知らねーのはおまえだよ
91.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>89
別売りで8000円なだけで原価は以て安いでしょ
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>90
GPTにでも聞いてくるといい
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>89
allyって知ってるか?
94.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まずいゴキ発狂で100コメ行ってしまう
95.名無し
>>80
Joy-Con 8,228円
ドック 6,578円
ACアダプタ 3,278円
Xaomi Pad 6s Pro 7万
ここからなに削ったら4万円台に出来んの?
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>91
上記3つ追加してシャオミと同じスペック実現出来た上で4万とか言ってるから妄想って言われるのでは
97.名無し
>>85
それ5万じゃないよね
98.名無し
>>28
6600万ポリゴンやろそれ
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>95
120hz有機EL,6スピーカーだな、専用設計のチップも安くできるだろう
100.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>96
allyの半分のスペックで価格半分って不可能だと思うか?
101.名無し
実物は子供の玩具の性能と価格で収まるよ
102.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキ「PS5は7万で30万円のPC並み!」
ゴキ「新型Switchが4万で7万相当の性能は無理!」
あれれ〜?
103.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
69980円にカタチケ2枚付けますみたいな売り方するんじゃないかな
実質5万円みたいな
次世代機じゃなくて後継機ならSwitchのゲームできそうだし
104.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>96
PC越えとか言ってたPS5も妄想の産物か
105.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>100
不可能
106.名無し
>>99
で、マジで4万円台にできると思う?
107.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>105
じゃあお前の世界ではPS5は存在できないんだね
108.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>94
この件に関してはゴキの発狂ってよりも豚の妄想がやばすぎる
109.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>106
で、魔法のSSD積んだPS5様はどうやって7万にできたの?SONYからの寄付で出来てるの?
110.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とりあえず円安がこれ以上は進まない事を祈るしかない。
原材料だけじゃない、製造、マーケティングとかにも追加コストはかかる。
111.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
てか任天堂が税込五万のハードなんて出すか?
112.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>102
消せ消せ消せ
113.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SONYには30万のPC相当のPS5は作れるが
任天堂に7万円のタブレット相当の新型Switchは作れないらしい
114.名無し
Nvidiaから話がそれてるってことはNvidiaのチップはデカい、高額、爆熱って認めてるってことでよろしいか?
115.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>107
日本語がよく分からんが、市場に4万円のポータブルゲーミングPCがないのはなんでだと思う?
仮にRog Alleyの半分のスペック、GPU4TFLOPSメモリ8GBストレージ256GBが4万で出せるなら現行の下位モデルよりはるかに売れると思わんの?
116.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>115
Switchと同価格帯で敵わないからだよ、あと4万円のゲーミングタブなんか普通にある
117.名無し
>>109
あーあPS5ガー!!に逃げちゃったよ
悪手なの分からんのか
118.名無し
スペックはどうなるか全く分からないが,49800円を超えた値段にすることはありえないだろう。
119.名無し
>>117
横だが普通の質問を勝手にPS5ガーということにして逃げてるのそっちだな
120.名無し
任天堂は逆ザヤしないから性能は低いよ
121.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>116
タブじゃなくてポータブルゲーミングPCで4万なんてある?知らんのだが
Switchと同価格帯でポータブルゲーミングPCが出せるなら間違いなくバカ売れすると思うんだが
122.名無し
次世代機のおかげでAAAしか作りません的なところ以外の盛り上がりの可能性に一番ワクワクする、携帯機を活かせず捨てた他企業と完璧にまで利用して追い風任天堂の構図が強すぎる
123.名無し
>>119
横のおまえでも良いから答えろよ
マジで4万円台に出来ると思う?
あと109のコメントが普通の質問だと思ってんならやべーよおまえ
124.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>123
自己紹介?
125.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>117
そもそも君たちが新型Switchガーを始めたんだよ?
126.名無し
>>125
いや意味わからん
このスレの通りのスペックって無理だろって言ってるだけじゃん
コメント欄なんだと思ってんの?
127.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>126
じゃあPS5も存在できないね
128.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>102
草
129.名無し
>>123
>魔法のSSD積んだPS5様はどうやって7万にできたの?
普通の質問でしか無いけどこれをPS5ガーにして逃げてるお前がやべーよ
130.名無し
任天堂が開発研究して作ったわけじゃないから性能がどうなるか知らんが
外注にしてもそこまで安価で高性能の携帯機を作る凄い技術力のある会社が存在してるの?って疑問はある
131.名無し
>>129
魔法のSSDとか言ってる時点で普通じゃねーよおまえは自覚しろ
あと普通じゃねーやつが横から入ってくんなよ
132.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>130
UMPCでググれば?
133.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
PCとは条件とか違うのに…… どのみち推測ってカッコつけてるだけの妄想だよ
134.名無し
PS5が最初6万に抑えてられたのは円安の影響がジワジワきつくなる前だったし
そもそも年に平均3500億~4000億円の研究開発費をぶっこんで技術力を上げてきた成果にすぎないけどな
135.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>134
チップ作ったのAMDじゃん、ソニーはガワを仕立てただけ
136.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>131
壊れちゃった…
137.名無し
>>136
もはや返す言葉もない
138.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
妄想ではない!現実逃避だ!ブヒッ!
139.名無し
>>131
魔法のSSDと発言したのは俺じゃないけど魔法をつけようがつけまいが質問の内容は変わらんだろ
普通じゃないのはお前の頭だよw
140.名無し
>>135
任天堂はガワも作れないじゃんw
141.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>139
横だがこんなのただのソニーガー!以外の何なの?w
で、魔法のSSD積んだPS5様はどうやって7万にできたの?SONYからの寄付で出来てるの?
142.名無し
>>140
馬鹿すぎて自分の発言内容も理解できない
これがゴキブリ知能です
143.名無し
>>135
ガワっていうと何もしてないみたいに聞こえる不思議www
144.名無し
>>141
ソニーはどうやってSSD積んだPS5を7万にできたの?って質問してるだけじゃん
普通じゃない頭の悪さがにじみ出てるよ?
145.名無し
rogallyの性能半分なら半額いけるとか言ってる奴まず性能半分以下の廉価バージョンが半額以上で売ってるやろがい
適当言うんじゃねー
146.名無し
>>142
具体的に何がどう馬鹿がご教授願いたい
もっと専門的にかいつまんでな?
147.名無し
任天堂ならPS5並みの携帯ゲーム機を4万円で発売できると言い切る自信が凄い
148.名無し
>>146
ソニーはPSというハードのガワしか作ってないというコメントに対して
同じくハード作ってる任天堂にガワも作れないというのはガワの意味理解できてないアホということだな
馬鹿な頭でも理解できたか?
149.名無し
ゲーム機開発費に任天堂が年1000億しか払ってないけど
何処の優秀な会社が凄い携帯機をその開発資金で開発してるんやろ
150.名無し
>>148
いやわからんな任天堂は外注で作ってもらってるのに
何処にガワを作る隙があったんだ?
151.名無し
>>147
>任天堂ならPS5並みの携帯ゲーム機を4万円で発売できる
誰も言ってないけど幻覚見えてるの草
152.名無し
・FC SHARPの早期退職者の持ち込み ・SFC sony ・N64 シリコングラフィクス ・GC パナソニック ・Wii ミツミ ・WiiU 多分ミツミ ・Switch NVIDIAが開発中止したSHIELD Tabの流用
つまり1~10まで任天堂純正のゲーム機は存在しない
153.名無し
>>151
前にDLSSでPS5並みに出来るって言ってる奴居たけど?
154.名無し
>>150
内部パーツは既存のもの使えるけどガワだけはソニーも任天堂も自社でデザインして作るんだから話が違うわな
やっぱり馬鹿だなぁ
155.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>144
ツリーの流れ見たらシャオミのスペックでどうやって4万にするの?って聞いていきなりPS5出して質問を質問で返してんだからソニーガー以外の何なの?
横からとか言いつつ流れ見えてないなら自分が頭悪いの自覚したらw
156.名無し
>>151
まぁ4万円ならPS4以下
PS5並みなら10万円?くらい
ってことでええか?
157.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>151
言ってるぞ
158.名無し
>>156
PS5くらいの携帯御ゲーム機とかオーパーツやろ
159.名無し
>>153
この記事内で全く関係ない場所の話の思い出話してたの?
しかもその話だけだと「4万円で」という条件ないし
大分頭イカれてますねw
160.名無し
>>155
お前の中では質問で質問を返すことをソニーガーって言うの?w
ガチで頭悪いヤツの脳内変換は病的だなw
161.名無し
>>159
つまり7万円くらいは覚悟してるってこと?
絶対売れないやんw
162.名無し
>>157
どのコメントで?
163.名無し
>>161
頭が馬鹿すぎると何故か4万と7万の2択になるらしいがいくらになるかはまだわからんだろ
164.名無し
>>156
PS5並みの携帯機なら15万円でも難しいと思うけど
165.名無し
>>163
まぁ5万越えたら絶対売れないぞ一般人にww
166.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>160
質問を質問で返す中身が
>>で、魔法のSSD積んだPS5様はどうやって7万にできたの?SONYからの寄付で出来てるの?
↑これならソニーガーですね
汚い言葉で誤魔化してもちゃんと反論になってないからめちゃくちゃダサいよおまえw
167.名無し
Nintendo Switch 2
GPU 3~4TFLOPS(XboxSeriesXの4分の1)
RAM 12GB(スマホの最大RAM24GB)
ストレージ 256GB(iphone15の最低ストレージ容量128GB)
なあ、豚さんたちはマジでこんなSwitch後継機が出ると思ってるの?正直に答えてみてよ
168.名無し
>>165
お前それPS5の前でも同じ事言えるの?
169.名無し
>>167
1.3TFLOPS(Xbox Oneと同等)
RAM 8GB
ストレージ知らん
これで3万円台
170.名無し
>>166
一体何がソニーガーなんだ?
PS5はどうやって7万にできたの?って至って普通の質問だよな
普通の質問に「魔法の」という単語が付いただけでソニーガーと認識して発狂するとかもう馬鹿通り越して頭の病気だな
171.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>167
iphone15はどっから出てきたんだよ、UMPCなら1TBまであるわ無知無知ゴーキくんさあ
172.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ストレージってもUFSやeMMC、M.2まで色々とあるのに一括りにしてるのやばすぎる、本当にゴキはテクノロジーに疎い
173.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
今のは6万からあるけどね
174.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>170
また汚い言葉で誤魔化しちゃったねえw
質問にすら答えずいきなり、「魔法のSSD積んだPS5様」やら「SONYからの寄付」やらはどう見てもソニーガーですね
自分でも気づいてるんじゃないの?だからって汚い言葉で誤魔化したらダメだよ、めちゃくちゃダサいよおまえw
175.名無し
>>171
元スレ1すら見えないカスがコメントすんなよ豚
176.名無し
>>172
元スレ1すら見えないカスがコメントすんなよ豚
177.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>102
携帯機で性能上げるってのがそれだけ無理難題って話なのに
マジでソニー憎しで頭おかしくなってるやん...
178.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
そいつはTSMC 4nmプロセスだ
スマホでもSnapdragon 8 Gen 3などフラグシップモデルに使われる
しかもスマホ用SoC、Snapdragon 8 Gen 3などよりもダイサイズがデカイのでより高コストだ
179.名無し
現実的だったら妄想じゃ無くなる訳じゃないぞw
実際の情報を知れる立場の人間がリークしていない予想は全て妄想だ
どれだけ正解に近かろうが「予想が当たった」事にしかならない
180.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どこが現実的なんだ…
そもそもの話、プアなLPDDR5で4TFlopsなんて発揮できるわけないだろう
MacBookProみたく超バス数で実装して200GB/sオーバーのメモリ帯域を実現するとでも?
181.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
RDNA3はFlopsが2倍に水増しされると何度説明すれば理解するのか
8TFlopsってのは運込みの理論値
最低保証は4TFlopsだ
182.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
それはIntel社のCPUがクソザコなだけ
Apple社のM4はTSMC 3nmプロセス
対してIntel社のCPUは自社工場製だが細分化に遅れに遅れて未だ10nmプロセスなんだ
183.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>180
豚に通じるはずないじゃんそんな話
LPDDR5すら知らないと思うよ
184.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
>性能は消費電力に比例するよ
『製造プロセスと消費電力に比例する』
XSSはTSMC 7nmプロセスの75Wほどで、PS4 SlimはTSMC 16nmプロセスの85Wほどなんだ
消費電力はPS4 Slimの方がデカイ
だが性能はXSSの方が、CPU性能で8.5倍くらい、GPU性能で2.2倍くらい高い
ただリーク通りのSamsung 8nmプロセスでは無理なの同意、XSSがTSMC 7nmプロセスを使ってこの消費電力だからな
185.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>183
また1人で自レスかい?www
186.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
現状、PS5級の性能を発揮してるモバイルチップはAppleのMシリーズの上位版使った構成だけだ
あれはチップが最新プロセスというのもあるが、メモリにとんでもなくコストを掛けている
普通にLPDDR5を使ったら50GB/sにしかならないが、バス数を盛りまくることで200GB/sとか400GB/sを達成している(PS4が176GB/s、PS5が448GB/s)
SteamDeckが68GB/s、ROGAllyが50GB/sとか言われてる時点で、Flopsに見合ったメモリ帯域を用意するのにどれくらいコストが掛かるか想像できるだろう
187.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バッテリーと冷却を無視すればモバイルで4TFlops達成するのは意外と容易い
実際、ゲーミングノート向けのGPUにはGDDR5が利用されており、デスクトップPC向けdGPUに迫るようなパフォーマンスを発揮できる
だが当然の話として、バッテリーは持たないし冷却には巨大ファンを必要とするし、何よりコストがバカ高いとで家庭用機に使えるような物ではない
※バッテリー保ちを求めるならMacBookPro系の努力が必要になるが、こっちも当然バカ高い
アホ豚連中はこの辺の文脈無視で「現実的な性能なのでは?」とかいうからバカにされるのだ
188.名無し
>>185
とうとうコメントにまで妄想してケチつけ始めちゃったよ
189.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まとめると、
・ROGAllyはRDNA3採用してるので、実力は最大値の半分になる(8TFlopsなら4TFlops、2.8TFlopsなら1.4TFlops)
・一般的に使われるLPDDR5の帯域は50GB/sで、これ採用した時点でSteamDeck未満はほぼ確定(Deckは68GB/s。Allyは未公開だが、テック系サイトでは50GB/sと表記されている)
なのでAllyが8TFlopsだからSwitch2が4TFlopsくらい行くのは容易いという考え方は間違っている
何も容易くはない
190.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>145
AmazonでExtraの上位10万3500円、廉価バージョン約8万円の値付けやなw
Ryzen 7 7840U≒Ryzen Z1 Extreme(ROG Ally高い方)
Ryzen 5 7640U
Ryzen 5 7540U≒Ryzen Z1(ROG Ally安い方)
CPUは8コア16スレッドから6コア12スレッドと25%減、GPUは12CUから4CUと66%減
ただメモリ帯域がどのみちボトルネックなのと、筐体の排熱設計故にどうせ本気出せねぇので、実際のゲーミング性能は3割弱ほど落ちただけ、他のパーツは共通だから値付けも妥当だろう
191.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>186
Strix holoがひっくり返すよ20WでPS5超え
192.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>189
AFMFでフレームレート倍加できるのが抜けてる
次期SwitchもDLSS3.5積んでアップスケーリングもフレームレートジェネレーターも可能になるし
193.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>176
答えられなくて草
194.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>175
答えられなくて草
195.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ちょうどPS5がでた頃にはフレーム生成技術のではじめだったからあまり知識が足りないのかもしれないけど
今は低価格UMPCにも搭載可能なんだよね
196.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
allyの実行性能はPS5以下!一部的にはたしかにそう
ただPS5は280Wを消費する一方、わずか65WでAFMFを使用可能、実際の表示能力はPS5を上回る
新型アーキはこれがデフォルト、DLSS3.5にはAFMFを上回るフレーム生成技術が備わってる
すでに最下位のRTX4050でも実現中
197.名無し
>>196
PS5の4kとallyの1080Pが同じに見えるのかい?老眼じゃ仕方ないよね
表示能力と言うのは解像度も含めるよ
198.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>194
おまえはせめて元記事の1ぐらい見てから書き込めアホにも程がある
199.名無し
>>174
結局質問から逃げてて草
ソニーガーで誤魔化そうと必死なお前はめっちゃダサいよw
200.名無し
まず、T239を1300M㎐の50Wまで回しても4TFLOPSの半分の実2TFLOPSの能力しかいかない、50WでPS4並、しかも融けるか?燃えるかも?
GPU 3~4TFLOPS(XboxSeriesXの4分の1)は無理
T239信奉者はCPU8コアを4W~7Wで使うとCPUに電力を食われて今のSWITCHよりグラ性能落ちるのを理解できていない
201.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>191
だからメモリ帯域が問題とゆーとるやろ
プロセッサがいくら強力になろうとも、それに見合った帯域用意できなきゃ意味がない
優れたワッパは高クロック耐性ではなく、省電力性として活用されることになる(ロークロックで動かす)
202.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>192
AFMFならRDNA2以降ならどれでも使えるだろう(なのでPS5もアーキ的には可能。あまり意味ないだろうけど)
あとDLSS3.5は40番台以降の対応で、30番台使うとされるSwitch2とは縁がないぞ
※30番台でも内部をゴニョゴニョすれば行けるらしいが、NVが提供するとも思えない
203.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>196
Switch2はサムスン8nmのAmpere、つまり30番台だぞ(DLSS3.5は未提供)
TSMC使った40番台はAI需要でギチギチになってるからSwitch2なんかには使われんよ
204.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>200
DFが検証してるけど、T239の元ネタとされるT234は車載用チップで、その半分は計算結果の検証に使われており(安全性確保のため)、家庭用ゲームにそんな機能は必要ないので性能はいきなり半分になるんだとか
なので性能の予測は2TFlopsからスタートするんよね
DFだと2050を最低クロック化したのを仮想Switch2に見立てて色んなソフトの動作を試してたわ
205.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
T234は市販されていて、巷で「これがT239だ!」って言われてるスペックはT234のものだ
この時点でまともな議論になってないw
206.名無し
>>204
Ampere Ada RDNA3はサーバー用のFP演算拡張の設計を流用している
全ての演算がFPの時だけしかその性能は発揮しない、ゲーム用途はINT演算も入る為実質半分になる
207.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>206
そういうのは分かってるんだけど、そもそもT234は同じ計算を同時に実行し、計算結果が合ってるかチェックする仕組みになってるそーなのね
車載用チップは人の命を預かってるから計算ミスが許されないという理由でそうなってる
4TFlopsってのはそれ込みの話だとかで、ゲーム機用にカスタムしたらチェック用の仕組みが要らなくなるから性能半減するんだとか
まあ、自分も飛ばし見した程度だからDFの動画を確認した方がいいかな
208.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Nvidiaグラボの3Ⅾmarkを比べて16nm→12nmで35%、16nm→8nmで46%、16nm→4nmで110%の電力効率の上昇程度なんだよ、過度な期待は辞めとけ辞めとけ
209.名無し
4~5nm投入で100%、2倍くらいの性能上昇しか見込めないのに、T239投入で1000%上がると思ってるとかリーカーに惑わされすぎw
210.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>177
現実見れないって病気だよな
信者ってすごいわ
211.名無し
現状10万超えのUMPCがノーマルPS4以下の性能なのに馬鹿じゃないの?
1.名無し
switchと違うのは「ここまで大きくなった市場であえて出す必要性がまだ薄い」ってことだろう。来年初頭発表、発売はさらにその年末、でもぜんぜんおかしくない
2024年05月12日 16:31 ▽このコメントに返信