1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.2][新芽] 2024/06/01(土) 22:14:13.20 ID:Txd8SJmV0
「弥助が侍だったという文書は存在しません」とロックリー氏は言い、
一部の批評家は単に歴史記録の解釈を誤解していると指摘する。
「しかし、他の誰かが侍だったという文書も存在しません」

しかし、ロックリーにとって最も印象深いのは、弥助が侍だったという
真実に疑問を呈した評判の良い日本の歴史家が一人もいないということだ。
その中には、「アフリカのサムライ」のファクトチェッカーを務め、
弥助が参加していたとされる1582年の本能寺の変に関する国内屈指の
専門家の一人である桐野作人氏も含まれる。

だからといって、歴史の研究が面倒なことではないということではないし、
弥助の物語を現代において責任を持って伝えるには、着実で慎重な
アプローチが必要だが、ユービーアイソフトがそれをやらないことはほぼ確実だ。
https://www.japantimes.co.jp/life/2024/05/25/digital/yasuke-assasins-creed-samurai/



2017年に出版されたトーマス・ロックリー氏原作の日本語版『信長と弥助』
(太田出版)の出版にあたり、翻訳者の不二淑子さんから、一読して意見が
ほしいと依頼があったので、少し意見を述べました。
それだけのことでファクトチェックという大げさなものではありません。

34849

どうするのこれ…?UBIさん…?

34848


71: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.23] 2024/06/02(日) 01:37:01.56 ID:TPFn+G9x0
>>1
ロックリーって人別の本では弥助のことを「中性の日本で最も強かった男」って
根拠がないのに書いてるらしい
Xを『英語で読む外国人がほんとに知りたい日本の文化と歴史』で調べると出てくる

248: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.7] 2024/06/02(日) 14:43:21.22 ID:7dWaOE0X0
>>1
時代考証、ポリコレ配慮してるクリーンな企業です
という外面した、アジア人種差別企業か よく分かったよ




2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.11] 2024/06/01(土) 22:22:43.42 ID:NOmjIWIc0
ガイ先生がいないロックリーなんてそんなもんよ

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.17] 2024/06/01(土) 22:26:05.96 ID:BljjYhdv0
お前らさんざん三国志を改変しておいてよく言うわ

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.4][新芽] 2024/06/01(土) 22:27:21.95 ID:OYh36N590
『1582年日本年報追加』にズバリ弥助が戦っていたと書いてある。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14287465849

6: ポクポクくん (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.21] 2024/06/01(土) 22:34:15.16 ID:50DLTG8nH
>>4
農民でも戦ってた時代だからな
あと本能寺の変でほんとに戦ってたなら必ず死ぬ戦況だったのでは?

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.4][新芽] 2024/06/01(土) 22:49:12.89 ID:ZMenOJ130
>>6>>7
足軽と侍は全く違う職業ですけど?
日本人だったらちょっとヤバいレベルの書き込みしてんね



15: ポクポクくん (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.21] 2024/06/01(土) 22:50:36.23 ID:50DLTG8nH
>>14
なら「戦ってたから侍なんだ!」という理論が崩れるだけでは?

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.19] 2024/06/01(土) 22:54:13.75 ID:pG7a7XXK0
>>14
せやから侍違うやろ?と言ったんだがアホか

92: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.28] 2024/06/02(日) 05:38:08.22 ID:wavSVWXr0
>>4
本能寺の変は不意打ちだったんだから、そりゃ誰だって抵抗くらいするだろ

183: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.13] 2024/06/02(日) 10:48:57.49 ID:/nsYK55b0
>>4
ヤフコメをソースで持ってくるやつ初めて見た

230: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.14] 2024/06/02(日) 14:21:19.88 ID:zyKP6v+d0
>>183
それはイエズス会日本年報。別名耶蘇会の日本年報という名前で
国会図書館のデジタルコレクションで見れるよ

こういう情報が伝わらない外国人が勝手に捏造と騒いでたんよ

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.5] 2024/06/01(土) 22:28:15.65 ID:5tWDIbhN0
つまりどういうこと?

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.4][新] 2024/06/01(土) 22:57:46.47 ID:Zz8H8mty0
>>5
一応日本人に読ませて意見だけ少しもらった
それだけ

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.19] 2024/06/01(土) 22:36:37.31 ID:pG7a7XXK0
農民も侍に混ざって戦ってた時代やし、戦うことで侍なんや!とはならんやろ
ヤフー知恵遅れにしてもなんか強引な解釈ちゃうん?

9:  (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.21] 2024/06/01(土) 22:39:17.38 ID:50DLTG8nH
>>7
そういう内容の文書があったことは他のサイトでも確認できる
外国人宣教師が書いた日本の報告書みたいなもん
内容の信憑性は薄いんじゃないかな
又聞き情報ばかりだろう

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.5][新芽] 2024/06/01(土) 22:39:59.96 ID:OYh36N590
>>7
そして、二次史料である太田牛一自筆本の『信長公記』には、
「名をハ号弥助と、」と書かれ、「然に彼黒坊被成御扶持、(中略)さや
巻之のし付幷私宅等迄被仰付、」「依時御道具なともたさせられ候、」と
書かれています。 『信長公記』では、彼の名前は「弥助」で、扶持を貰って、
私宅まで貰い、信長の御道具を運んでいます。

11: ポクポクくん (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.21] 2024/06/01(土) 22:42:27.50 ID:50DLTG8nH
>>10
道具運びは侍なのかな?

52: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.8][新芽] 2024/06/02(日) 00:09:03.79 ID:R6EDMRoo0
>>10
信長公記にそんな記載はない
wikipediaに書いてあるの勘違いしてる馬鹿だろ

93: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.28] 2024/06/02(日) 05:45:09.52 ID:wavSVWXr0
>>10
道具持ちしてるんだから給料貰うのは当たり前だろ

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.6][新芽] 2024/06/01(土) 22:37:36.83 ID:/PmdYLT10
評判の良い歴史家
って勝手に限定勝負仕掛けてんのも笑う


12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.19] 2024/06/01(土) 22:44:08.10 ID:pG7a7XXK0
たとえが殿様に仕えて俸禄もらいながら戦場に茶とか運ぶ茶坊主がいたとして
それ侍になるんやろか?

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.14] 2024/06/01(土) 22:56:52.16 ID:5wvyPqbV0
足軽や槍兵を侍というか? 答えはNoだ!

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.29] 2024/06/01(土) 22:57:21.21 ID:oWD1ui1G0
ともかく日本の歴史をろくに勉強もせず軽視した結果の末路

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.4] 2024/06/01(土) 23:00:11.04 ID:EWPiQpYV0
アメリカで改良されて黒人は大柄でマッチョになったんで
それ以前の黒人奴隷は貧相な体格だった

26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.4][新芽] 2024/06/01(土) 23:00:56.85 ID:tw5+YHfu0
日本史は必修科目にするべきってよーくわかるスレ民度だな
農民が侍とか言っちゃう日本人マジ勘弁だわ
何一つわかってねえ

34: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.21] 2024/06/01(土) 23:12:36.31 ID:AC4sVOdQM
黒人でもトランスでも気にせんけどね
舞台は日本じゃなくてジャポンなんだし
つーかポリコレ関係なくクソゲーばっかで興味ない
ゲームとして面白ければ問題ない


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1717247653/

黒人侍問題、まだ炎上している模様 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯