今の小学生が1番遊んでるゲームは、スプラやフォトナをおさえPSでも上位常連のあのゲーム!

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエビルダーズもストーリーこそ前知識前提の古参向けになってしまってるけど
純粋な建築ゲーとしては結構子供受け良かったんだけどな…
実績とか見ていても、まともに建築操作を全解禁するまでに投げられてしまうのは勿体無く思う
マイクラのみたいにドラクエ知らない人でも
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マイクラの開発者、「任天堂ハードには絶対出さ無ェッ!」って言ってたのに…
今のこの結果見てどう思うのかね?
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
途中送信してしまった…
マイクラのクリエイティブモードみたいに予め全解禁した建築特化のモードを用意して
ドラクエ知らない人にもビルドゲーからドラクエに興味持ってもらえる流れとかあれば良かったようにも思う
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
純粋に処理が快適だから
子供達がPSを起動する数少ないゲームでもある
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そらdq,ffなんて子供が喜ぶゲームでないですし
7.名無し
マイクラは宮本が悔しがっていたな
任天堂が作るべきゲームだったって
8.名無し
ビルダーズが悪いわけじゃないけどドラクエ知らない人がマイクラでなくビルダーズを選ぶ理由はないよね
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
「ドラクエ」というより、『マイクラのようなクラフトゲー』を前面に出せば
入りやすい子供は結構いたかもね
ストIIブームの時に、色んなメーカーから似たようなジャンルのゲームが出たけど
当時の子供達は抵抗感無く入っていってたし
10.名無し
>>8
ストーリーないゲームとかしんどいから後者で
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
ポケモンの二番煎じゲーがアニメ化したりもしてたし
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔と違って海外に産業をずいぶんとられてしまったからな
ゲームソフトですらボコボコだもんな
これで円安は嫌増税は嫌って自分のせいだと思わないのが凄いよな
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
マイクラのサバイバルとクリエイティブみたく
旧来のプレイヤーはストーリーから
新規はクラフトから入るって選択肢があっても良かったかもね
14.名無し
>>1
確かにプレス版は別格だわ
あんないらないマイクラ他にない
PC版にもswitch版にも劣ってるんだからまさに非オタチー牛って感じ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
私自身は遊んだことがないが、話には聞いている。高橋のほうが詳しいと思うが、このゲームのスタイルは好き。
マリオメーカーと同じような系統のゲームだと思っている。
WiiUはタッチ操作とスティック操作を使える唯一のハード。うまく合うかもしれない。
誰か連絡先知ってる?
当初あまり関心無い印象だったな
16.名無し
マリオシリーズがあってほぼ同時期に出てたFFDQシリーズがないとか最高に笑えるな
FF7の頃とか任天堂バカにしまくってイキりまくってたのに
コミックボンボン級の凋落劇やな
17.名無し
そりゃそうだろw
子供は自分でハードを選んで買える訳じゃないからな
これ買って与えれば問題無いだろって親の大衆心理でしかない
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
つまり、親が子に与えて安心感あるハードになれなかったのが、日本での PSの敗因なワケだ…
こどおじがハード買う数より親が子にハード買う数の方が圧倒的に多いからな…
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マイクラはMOD次第で本当に完全別ゲーになるし、ずっとやってられるんよな
20.名無し
>>18
それは低年齢層の中だけの話
敗因w
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
原神が無いってことは偽のランキングか
ワラウタね
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
やっぱ大人向け(笑)のゲームなんてつまんないしだっせーよな!
23.名無し
>>20
低年齢層という新規参入ないと先細りの未来しか無いぞ
国内PSみたいにな
24.名無し
当然それだけしか遊ばないなんて事は無いんでマイクラは殆どの子供が遊んでる
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
まあ親が様々なソフト持ってても
子供が積極的に手を出すゲームは結構限られてる
ウチのはレトロゲームとかも抵抗なく遊んでたりするけど
海外向けの殺伐としたゲームとか近寄らんし
26.名無し
>>23
今時日本なんか市場として見てないだろ
小子化日本で子供優先して未来とかw
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
大人向けもあっても良いけど、そればっかじゃあね…
子供向けで間口を広げてゲーム人口が維持できるバランスの良いハードじゃないと生き残れない
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
セールで買ったけどやってない
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小学生ならバルダーズゲート3一択だろ?
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
じゃあ海外だけで展開すりゃ良いんじゃないですかねぇ…
少子化の日本には未来ないんでしょ?売り上げの殆どが海外なんでしょ?
日本市場に金かけて維持すること自体が馬鹿馬鹿しいと思うけど?
31.名無し
Switch限定でアンケ取るとか卑怯すぎない?
PSも入れてやれよ
32.名無し
大人も子供も遊べるファーストタイトルに加えてどちらかと言うと大人向けなインディーズタイトルも豊富と
これで何が不満なのかね?
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無料アプリのスパイダーマン2はやってないの
34.名無し
>>30
で?w
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
スペックが上がったから開発期間が伸びるのは仕方が無いんです、Switchのスペックでは我々の表現したい映像が作れないんです、って本末転倒な言い訳を繰り返してきた結果よな
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
制作期間が伸び、開発資金が掛かるようになったけど、Switchでは我々の求める表現が出来ないので儲からないけど PS5に出します!
…まぁ企業判断なんだし、良いんじゃね?
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
バトルロードとかバトルスキャナーはゲーセンで子供やってたぞ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
MODガーはそれマイクラの評価じゃねぇんだよなぁ
MODで面白くなるならなんでもそうだろ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
だからPSは日本から撤退したほうがいいんじゃないの?って話よ。
文脈のからそれくらい読めない?
40.名無し
PSの中でマイクラは上位だろうけどプレイ人口はPC>switch>PSじゃんw
PSヨイショ記事が何から何までマスゴミスタイルで草生える、偏向報道世論誘導記事しか立てないよな
41.名無し
>>31
子供「PSってなに?」
42.名無し
マイクラってスイッチを始め、未だに他の機種でも流行っててよく売れてるソフトだけど、
そんなソフトですらPSでは売れてなくて、完全に火が消えてるんだよね
他にやるソフトがなくて、他も売れてないのにこの状況。
PS市場がいかにしょぼくて、歪んでるかを示す。
43.名無し
マイクラってやったことないけど自分でいろいろ建築するゲームなんだよな
そういうゲームがトップって何か意外だな
与えられた世界観やキャラクターで遊ぶゲームの方が楽でウケそうなもんだが
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
ソフト的にはマシンパワー有った方が良いソフトだけど、Switchの携帯性・顧客の年齢層がマッチした、としか
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やっぱり対戦ゲームは人気あるな
マインクラフトは小学生と遊べるから良いよね(*´Д`)ハァハァ
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモン強いな歴史は古く長いのに
親と一緒に遊べるのが強みなんだろうな
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Minecraftはサバイバルモードのハードでやると楽しい挑みがいがある。
すぐに松明を作り避難場を作らないと最初の夜で倒されまくるがw
48.名無し
>>38
MODが集まるのもまたゲームの評価に入るんだよなぁ
つまらんゴミゲーにはMODもろくに集まらんよ、PS5専ゲーとかw
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
LEGOブロックって知ってる?
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マイクラは15年間ずっとプレイヤーが入れ替わりながら遊ばれてるのが純粋に凄いと思うわ
15年間かけて売っていくつもりだ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小さい頃からマイニングとか覚えるんだな
株取引もすぐにやるのかね?
52.名無し
>>49
それはもちろん知ってる
ただおもちゃとゲームは違うし
ただメジャーなのと1位になるくらいメジャーなのは大分違いがある
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そりゃあ、学校教育に取り入れられてるからね
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSはマイクラ"統合版"の対応がかなり遅かったんよね。統合版対応前はフィールドが狭くて限界あったから、PSじゃなくてSwitchでマイクラ統合版やる方が楽しい、となった。
子供とマイクラとSwitch、この相性が良いんだな。
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニ一本もなくて草
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
なんでおもちゃとゲームが違うって思うの?
本質は同じ娯楽だとは思わない?
57.名無し
マイクラはコロコロコミックのおかげ
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
ずっと遊べる。人と遊べる。知育ゲームと親に認識されてるので安心して買い与えられる。
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
原神ないんだなって思った
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
うちの子もマイクラ、スマブラ、フォトナを何年も延々とやってて新しいソフト出ても全く欲しがらない
まわりの友達もそんな感じでこれはこれで将来のゲーム業界やべえかもな
61.名無し
ps版のパッケージあることすら認知されてねーじゃん、あるってレスも入れとけよ
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
なんか変なコンプレックスでもありそうね
63.名無し
Switch売れてる理由がよくわかるな
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
頭悪くて臭
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
言うて小さい頃はそんなにソフト買ってもらってなかったと思うで
子供はハズレ引くと次のソフトまでのスパン短くなるけど当たり引くとずっとやりこむし
友人の家等で遊んだり貸し借りしてたからプレイ本数は相当数になったけど
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プレステで体感するマイクラは別格だ
2024年06月09日 10:58 ▽このコメントに返信