【業界革命】CC2松山「1994年に誕生したPlaystationが起こした革命は凄まじいものだったのです」

2.名無し
PCエンジンがとっくにやってたからそこに驚きはなかったな
それよりもそれまでゲームに興味のなかった女の子までゲーム始めたところがすごかった
3.名無し
口を開けば昔の話
そう吉田と同じ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大ヒットゲームの中で闘神伝だけはPS1の短期間だけで終わったな…
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
闘神伝なんてほぼ実写じゃんって思ったら実写だった
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSが凄いって言うならサターンも凄いよな
でも、この言い方だとサターンって発売PSよりあとだったのか
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DVDが再生出きるんだっけ?
8.名無し
PS1.2時代はすごかったよ
「ゲームやろうぜ」っつってソフト作りにも力入れてたしライトユーザー引き込むのに躍起だった
でも今は真逆の姿勢で劣化PCでしかない 限界集落だ
お疲れ様でした もうお休み
9.名無し
PS5とか家電メーカーが作ったPC移植ソフトが遊べる令和の3DOだもんな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
確かに凄かったよ
でもps2で開発費高騰しまくって合併ムービーゲーだらけは呆れたので残念だったDVD再生機能に頼りすぎたハードになった1のCD再生は需要それ程でもなかったから
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3Dポリゴンの技術革新ね、そうかもしれんけど取り入れられたのは3DCGムービーにおいてが強いわな
今世代にも通用する技術革新はやっぱりそこは64だと思うよ、64マリオのフル3Dアクションと時オカゼルダの存在が強いわ
大容量でいえばカートリッジを続けた任天堂とは違い、大容量を取ったSONYの判断は確かに正しくはあったけどね
12.名無し
あの頃のナムコもすごかったな PSってメモリが少ないって言われてたけどね
もう初代リッジとR4じゃ同じハードかよ 別物ってくらい進化させてた 鉄拳初代と鉄拳3もそうだけど
R4はグーローシェーディングもGTシリーズに触発されて疑似環境マッピングもやってたし
おまけディスクに初代の60fpsバージョンつけてた こんなにできるようになりましたよって最適化の鬼だった
PS2の鉄拳5じゃゲームライブラリに頼ってなくてハード直接たたいてたからPS3の互換対象外になってたし
だから単純なスペックの違いにゃ懐疑的になったわ 技術力注いでんのかってね エンジンのデカさよりもドライビングテクニックで勝つ85レビンの方がかっこいいんだわ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
Playstationがもたらした奇跡
【スクエニ】【バンナム】が出来た事
ハドソンが【コナミ】に吸収された事
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
地獄の始まりだったよな
15.名無し
よく言う開発費高騰ってPS3で表面化したよな
PS2で出してた中規模ゲームが絶滅したのあの頃だし
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
今は女子供を排除してるけどな
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あの頃はハードメーカーとソフトメーカーが同じ方向を見ていた(ような気になっていた)んだな…
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局、ぴろしもPSの過去の栄光に縋っているファンボでしかないんだよな
こどおじ店長と同じで
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
2週間くらい前だよ。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
出来ないぞ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オンギー四天王ほとんど死んだけどまだ生きてる奴おった
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>「流通改革」「リピート生産」は同じものなので別枠で数を増やす意味が分からないが
頭悪いとこんな違いも理解できんのか
23.名無し
でたよサターンの事を完全無視する歴史改竄者が
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
思えばスーファミで最高に盛り上がってたゲーム市場をプレステが掻っ攫って、数年でどんどん下火になってPS2から「家電と融合だ」みたいな妙な迷走を始めたよね
25.名無し
>>22
流通革命は問屋や小売を通さない形やな
当時のSCEがSME(ソニーミュージック)などのノウハウ使って自ら小売問屋をやった
それで期間や価格でロスが出ない形作りスクウェア主導でデジキューブも出来た
CD革命はSony自体がCD生産しててSMEの生産ラインをそのまま流用で来た
半導体ROMは発注から店頭に並ぶまで1ヵ月ぐらいかかった
生産ラインと部品が限られるから任天堂が割り当てや発売日も指定してた
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いや、その結果の今のPSをみろよ
本体価格もゲームソフトも超値上がり
グラやエフェクトと言ったものだけがんばりゲーム性は進化せず
ヒットゲームが極端に減り、アーティスト気取りの勘違い開発者のこだわりだけ自慢されるとかさ
27.名無し
>>25
現実はソニーが言ってたような流通管理は全く出来てなくてハリボテだったんだけどな。
結局メーカーが生産数も指定できなってエネミーゼロ事件が起こった。
28.名無し
任天堂以外のハードの選択肢が無いに等しかった時代に
『次世代戦争』を巻き起こしたハードだからね
文字通り革命だったのは間違いないし、そこを否定する人は居ないだろう
その後はスペック上げる事しかしなくなって飽きられていったけれども
29.名無し
ハブッチなんも無いな
30.名無し
CD-ROMってNECのPC エンジンCD-ROM²が1988年12月にもう実装済み。
1994年12月発売のプレステは6年遅れでそれを真似しただけでプレステの革命でも何でもない。
31.名無し
>>25
それは革命でもなんでもない。
ソニーが流通革命した!・・・任天堂は流通組織を持っていないから問屋組織に委託してた。ソニーは自前で流通組織を持ってたんで外部委託する必要がなかった。それだけ。
ソニーがCD革命した!・・・任天堂はサードから注文を受けてカセットの生産・管理をしていた。ソニーはそれと同じことをCDでやってた。それだけ。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
独占禁止法違反が凄まじかった
ソフトメーカーもゲームボーイソフトとかにまで中古販売は許可していませんとか箱に書いてあって権利主張だけ滑稽だった。ポケモンパクリゲーとか
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
それはps2から
34.名無し
要は任天堂が作ってきた下地とゲーム業界にドカッと座り込んでサードを誘致し
サードから吸い取って儲けて荒らすだけ荒らして衰退したPSとサードってだけのね
35.名無し
>>31
それだけ、じゃ無いでしょ
それがそれまでは出来てなかったんだから
36.名無し
>>34
それが新規参入で出来たから『革命』だったんだよ、文字通りね
それまでゲームなんて開発してなかったメーカーが任天堂の独壇場をぶっ壊したんだから
そしてそれは任天堂ハード下で明らかに発生していたマンネリ、値段の高騰化を打破した
それは事実だし、今PSがクソだからって過去の革命まで否定する必要は無い
とっくに過去の出来事であり、今では単なる思い出話だ
37.名無し
>>35
出来てないってそりゃ任天堂が作り上げた形式を何で任天堂が崩さなきゃならんのよ
横から入ってきたソニーがそれと違う手法で来たってだけだろ
38.名無し
>>37
それを『だけ』なんて簡単にいってる時点で事の大変さを理解出来てないんだよお前は…
39.名無し
>>36
結果今につながる大被害を起こしただけだけどな
40.名無し
>>38
何だこの猿は?
あのさぁ後から入ってきて、それまでと違うことで大暴れなんて簡単にできるんよ
既存の穴を攻める形で展開すりゃそこに儲けが生まれるのは当たり前だ
で、大事なのはそれが成功するかしないかだ、PSは死んだ、それだけだ
41.名無し
問題はその次世代戦争で起こした革命の成功体験をいまだにピロシキやスクエニみたいなサードが引きずってる事
だから泥舟から脱出出来ず沈んでいった
42.名無し
よくサード殺しの任天堂みたいな煽りをゴキブリがしてたけど
どう考えてもサード殺したのってPSだろ
43.名無し
>>39
そんなのは歴史の流れの過程でしかない
ここが終着点じゃ無いしここで起きたサードの破壊は次の再生に繋がる
歴史の一瞬だけで過去の変化点を否定するのは愚
44.名無し
>>42
PSというより脳死したサード自身の緩やかな老衰
45.名無し
>>43
さっきからずっと頭悪いことほざいてんなお前
事業が潰れたサードにとっちゃそこが終着点だよ
46.名無し
>>40
簡単に出来ると思ってる時点でお前が猿だよ…
独占市場が出来上がった後に場を荒らす事がどれだけ大変だと思ってるんだ
AppleやMicrosoftですらPS市場も任天堂市場も荒らせなかったんだぞ
47.名無し
>>45
アホはお前や
俺はゲーム業界の話をしてる
個の老衰死したサード一つの話なんてしてない
48.名無し
>>46
なんだ?文字が理解できなかったのかこの猿は?
ソニーが突いた穴みりゃ分かるだろ、任天堂にとっての弱点なんて誰にでも見えてたところだろうがよ
流通の問題に、ソフトにかけてるコストやら
アップルが何をしたのかは知らんが、マイクロソフトなんてPSと同じ事してるだけなんだからそりゃ崩せるわけねーだろ
49.名無し
>>47
だから、具体的に言ってみろよカス
はかいのあとにはさいせいがああ!って中二病患者じゃねーんだから
で、サード殺した後になにが生まれんの?
50.名無し
ソニーのした事はまっとうな値段で商売してる業界に激安価格で乗り込んだって手法でしかないよ
そりゃ最初は既存のものより安いから流行るけどな
結局は破綻するか、それまで安定していた市場を不安定にするだけのな
51.名無し
>>48
その穴を突く事が大変なんだって話をしてるんだが
『穴さえつけば誰でも出来る』みたいに思ってるのか?
穴を突こうなんてみんなしてるんだよ
お前が『PSがやった事なんて大した事ない』って言ってるのは
未来から見て結果論で語ってるからだけだ
簡単だと思うなら今のSwitch市場を破壊する場の荒らし方を今ここで言ってみろ
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あの頃は良かった漫画とか回顧おじさんやんw
53.名無し
>>49
産まれるに決まってるだろ
死んだ後は席が空くんだから
事実インディーズがサードの不満点の隙間を埋めるように育ち続けてるだろう
54.名無し
>>51
なぁ?おさるさん?俺の話を聞いてなかったのか?
流通の問題やコストの問題など当時誰にでも見えてた穴を任天堂が上手くふさいでいった結果が
今のswitch市場な、で、だれにも穴を見つけられなくなったからswitch市場が独占状態となってんの
55.名無し
>>53
はぁ?サード殺してインディーズが生まれた?
何禿げた事言ってんだこの斑ハゲは、もともと共生しとるだろそこは
で、今はPSについてったサードが死んだだけって現状な
で、具体的に言ってみ、サード殺した後になにが生まれんの?
56.名無し
PSが振りまいた幻想からほとんどの人は覚めてるが、
未だ覚めてない、しかも重度のもので本人の中で話が発展してるなんてなかなかいないぞ
ソニーですらPS1を革命だったとか今は言ってないってのに
57.名無し
結局PSが成功したのって任天堂が育ててきたものを横取りしただけだからな
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
何が生まれるんだーー!!
59.名無し
今や客(大多数のな)のニーズに対し価格の面やソフト内容、質に完璧に答え
流通に関してもおそらく穴がない状態
サードもマルチが正解と悟ってるだろうし、金で独占なんてできない状態だろう
家庭用ゲーム機というカテゴリじゃもう任天堂を崩す手法は無いだろうよ
60.名無し
>>50
その激安価格が企業努力ならまだしも、独禁法違反の違法行為がらみだもんなぁ
ゲーム業界参入してたった1年半後にこれなんだからソニーさん半端ないわ
61.名無し
超高性能機を超低価格(任天堂機以下)で提供したとしてもだ
そこに任天堂ソフトは無いと
もう無理だよ
62.名無し
PSが任天堂を鬼にしたのはまぁ間違いではないのかもしれないね
サードが活発にやってりゃ任天堂もそのサードソフトの領域にはあんま触れなかったろうけどさ
サードが離れたなら自分でやるか?ってなもんで任天堂自体のソフト開発力が成長したわけだ
ソフトまで一社でほぼ完璧に出来るようになったもんな、任天堂に足りてない(てか、もっとあれば)のは人手だけだろう
63.名無し
PS以外がザコ過ぎて話しにならんな
64.名無し
>>63
もう11時だぞ何時まで寝ぼけてんだ
65.名無し
ソニー最高!!
66.名無し
>>65
HAHAッ カルト宗教みたいだなw
67.名無し
やっぱりSONYしか勝たんか
68.名無し
>>67
虚しくないか?
69.名無し
SONYは革命児、任天堂は幼児
70.名無し
豚はガイジ
71.名無し
>>69>>70
虚しくないか?
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
【セガサミー】も爆誕
チー牛発言社員も爆誕
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
今、洋ゲーとオンラインゲーがメインで残念ハード
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
CDが再生出来る
75.名無し
SONY最強♪
76.名無し
あらためて見ると、あんま大したことやってないな
77.名無し
>>35
お前書いてることちゃんと読めないのか?
ソニーは自前の流通組織を持ってたからそれを使った。自前の流通組織を持ってないセガや任天堂は外部に委託するしかなかった。これのどこにソニーが起こした革命があんだよ。
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
生まれねーんだわ
何故って、前提が間違ってるから
客が離れてサードの座る席が無くなった結果として、倒産してるんでね
新しい席なんか無いのよ
で、ソフトの幅が無くなっていって、どんどん客が離れていき、市場はどんどん小さくなる
そういう循環をまさにプレステがしてるから、利益率1%なんて数字が出てくるんだよ
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
他人に罪をなすりつけるのもプレステのお家芸だったやん
80.名無し
SONY最強過ぎてすまんな馬鹿🐷
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>79
44もそれやな
サード囲った挙げ句買わない質悪いユーザーを集めたソニーにも原因あるのに
82.名無し
今やPS5といえばピピンアットマークのようなマニアがコレクションやネタで買うだけの謎のゲーム機に成り下がったが
ソニーは家電業界の大御所でゲームは新参でも家電メーカーとして信用あったからなあ
ソニーが本腰入れて出したゲーム機プレイステーションは勢いがあったしサードの主力タイトルもぞくぞく集まってきた
なのに三十年かけてユーザーの信頼もソフトメーカーの信頼もそこない続けてきたソニー
GKや債務超過やソニーレイやポリコレや個人情報流出やうちソニや優越的地位を利用した無体な契約条件押し付け
閃乱カグラ潰したの酷かったな①今作ってるカグラ新作はPSシリーズで最初に出せよ②完成した?でもソニーの判断でこれはPSで出させてやらないw制作費がかかって赤字?知ったことかw③じゃあPCや任天堂で出す?カグラ新作をPSで最初に出すまで他に出せないルール1に違反するから禁止なwよそで出したら即座に告訴するわw こんなのが罷り通るんだぜ
1.名無し
PSゴミしかねぇな
2024年07月24日 02:15 ▽このコメントに返信