絵師「ドット絵は老害にはロースペックの象徴、若者には芸術、オシャレな物」が話題に。

2.名無し
ドット絵すっきやで
3.名無し
Switchに移植してくれたらDL版でも買う
パッケージ版なら予約して買う
Switchの有機ELモデルでファミコン最高峰のドットとアニメーションを堪能したいんだよ
任天堂なら水面下で移植作業を☆よしみる先生に依頼してると信じたいもんだ…
4.名無し
>>3
お前みたいのがあと3000万人くらいいれば7割減堂にはならなかったろうにな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
古いもんは古いよ
浮世絵は芸術的だけど古いだろ
6.名無し
パターンで描かれた絵の方が脳が楽に処理できるしな
脳が衰えたじじぃにはレトロ2Dドットゲーのほうが楽しめる
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドット絵は個性が出しやすいからな。フォトリアルは誰が作っても同じようになる。
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドットがいいか3Dがいいかなんてそんなもん、ケースバイケースじゃないの?
ショベルナイトを3Dフォトリアルで八頭身ムキムキマッチョの変態として描かれても嫌だし、アーマードコアの新作でACが全部ドット絵でも嫌だ。
9.名無し
無駄に背景を3Dにしたドラクエ3HDw
10.名無し
世代は分からんが2D、ピクセルを異常なまでに下に見ている奴はいるな
11.名無し
珍しく元記事よりスレタイの方が的を射てるな
昭和生まれ全般じゃなくて、一部のアホな中高年 = 老害 = ゴキが言ってることだからね
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
古い事を勝手に恥じて古くないんだと誤魔化す方がよほど老害に見えるよ
古い事は何も悪い事じゃないしその古さに芸術性を見出してるんだろう
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
令和元年生まれのうちの息子なんかアケアカの源平討魔伝にハマって毎日クリアしとるからね
同級生に「笑って頼朝」って言ってポカーンとされとったわ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
巨大掲示板? スレ建ててるやつに偏向悪意がある。そのうち 訴えられる。
>絵師「ドット絵は『老害』にはロースペックの象徴、若者には芸術、オシャレな物」が話題に。
15.名無し
>>13
一行目だけで良かったのに・・・
16.名無し
>>13
息子さんは類まれなセンスをお持ちのようで将来が楽しみですな
ドットの芸術性がわかる親友に巡り会えることを祈りますぞ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フルポリゴンに感動を覚えた世代は旧世代の古臭いモノとしてしか捉えられないけど3Dのゲームが当たり前の中育った世代からしたらエモに映るって話やろね
スマホでとんでもなく綺麗な写真撮れるのが当たり前の若者世代に写ルンですのモヤがかかったような写真がエモくて人気、みたいなもん
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
すぐ女に向かうなって
性欲暴れ回ってるだけや思われるで
19.名無し
古いものは古いものとして評価されてるのであって、別に新しいものと比較して評価されてるわけではないだろうに
新しいモノや今主流のモノ、多く出てるスタイルに難癖付けがち、敵視しすぎ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
5歳児が?
21.名無し
え?若者がドット絵ゲーム褒め出した感じなん?www
バカにしてたのに今更やりたくなってそんな後付けの理由付けてきた感じ?
やりたいならそう言えよwwwwwwwwwwwwwwww
22.名無し
>若者には芸術
あれ?若者って一時期ドット絵ゲームをバカにしてた気が?
3Dが好きなんじゃ無かったっけ。
何か理由付けないとドットゲーも遊べない奴らなの??
23.名無し
逆転検事でドットとアニメがどうこうやってたな
俺は揉めるぐらいならドット版なんか削除すりゃ良いと思うが
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21>>22
「若者がドット絵バカにしてた」というのが何年前、何ヵ月前、何日前の話なのかは知らないが
その2つの「若者」が同一世代じゃないんじゃね?
ドット絵→3Dポリゴンの移行期やその後の劇的な3D表現の進化を体験せず
それでいてソシャゲやHD2Dやインディーで「新作ドット絵ゲー」に触れる事もある世代からしたら
「ドット絵というだけで古い(=3Dというだけで新しい)」という認識になる理由もないし
25.名無し
☆よしみるを若者としてるアホなだけだろw
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
老害だけどドット絵がロースペックの象徴なんて全く思わん
27.
このコメントは削除されました。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カプコンのドット格闘の新作
また遊びたいな…
29.名無し
ロースペックと思われるのはドット絵の事じゃなくて、キャラクタまたはスプライトの事じゃないかなぁ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オッサンだけど緻密に書き込まれたドット絵は今でも好きやで
メタルスラッグの雰囲気とかポリゴンでは再現できんでしょ
31.名無し
毒にも薬にもならん文章で何を言いたいのかさっぱり分からんな
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドット絵かわいいから好き
33.名無し
ということにしたいんですよね?
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際に、64だの初代PSだのが出たばかりの頃に、これからは3Dだ、ポリゴンの時代だ!ってゲーム会社からドット絵打ってたグラフィッカーがお偉いさんにクビ切られまくったんよ
んで、直後にガラケーでソシャゲが大流行して、ゲーム会社は慌ててドット打てる人呼び戻そうとしたけど、みんな他に行ってしまった
35.名無し
>>34
ドッター専業として雇われてた奴なんか居ねえよ
そのままテクスチャ描きに移行した
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メジェド様とアマビエ様は今でも人気よ
37.名無し
この手のバカって主語がデカくて信用度ゼロなんだよwwwwwwww
若者www老害wwwwwwそしてデータ無しwwwww
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドット絵は表現力が足りない分人間の想像力で補完できるのが強い
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
油絵かじるとドット絵の凄さが分かる
ここにちょっと違う色差すだけで全体の印象が変わるってのをしれっとやってのけてる
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ピクリマ叩かれてるからレトロ限定です
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
浮世絵が古いって思うのは知識として勉強してるからだよ
前提知識無しで浮世絵見たら新鮮で個性的なイラストに見えると思う
ましてやゲームの歴史なんて好きじゃなきゃ学ぶ機会無いからこそ
生まれた時から3DCGがあった小中学生にはドット絵は表現方法の違いでしかない
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
今の2Dドラクエとか見てると
当時のドットに似せようとしてるけど
根底の技術がロストしてる感が半端ないもんな
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドットは手間と金がかかってるのはわかるけど安っぽいし古臭いよ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドットは手間と金がかかってるのはわかるけど安っぽいし古臭いよ
1.名無し
昭和だけどメタルスラッグの光源処理じゃできない芸術的な陰影のつけ方凄いよね
2024年08月09日 18:29 ▽このコメントに返信