1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.9] 2024/08/07(水) 12:42:17.78 ID:JxON+Uqe0
☆よしみる
「ドット絵って昭和生まれの人にとっては、ロースペックの
象徴である訳なのだけれど、令和の人にとっては決して古いものではなく、
アーティスティックでオシャレな物なのだと思い知らされている。」


20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.4][芽] 2024/08/07(水) 13:06:03.35 ID:NgLvikk4a
>>1
いや、普通に昭和も平成もドット絵は人気だったぞ

203: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.9][芽] 2024/08/07(水) 21:19:01.56 ID:wEB2iqMZ0
>>20
人気っていうかほかの表現方法がTVゲームになかった。
TVゲーム的表現を他メディアでやった例なんてビックリマンの初期ぐらいしかないわ
(敵の攻撃を避け続けるシーンなんかをわざわざTVゲーム風の
表現でせるアニメ作ってる。神帝にパワーアップしたぐらいのころに廃止)




61: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.9] 2024/08/07(水) 13:48:10.73 ID:M8slEn0v0
「メタルスレイダーグローリーを創ったものとしては嬉しい事である。」

とここまで>>1に書かないと勘違いされそう
デフォルメ方式としては3Dモデルより2Dドットの方が優れてるからね
だからPS時代の3Dよりも、2Dドットがほとんどだった
SFC時代の方がユーザーの心に残っている理由。

184: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.10] 2024/08/07(水) 19:57:14.37 ID:N7+/C1Ii0
>>1の絵柄は古いよ…

225: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.20] 2024/08/08(木) 00:28:08.61 ID:6AvYMyL10
>>1はあきらかにドットをアートとして捉えていっとるからね。
ツールが進化すれば新しい表現方法も出てくるけど古いものは
価値をなくすわけじゃないって話なんだよ

31677


2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.11] 2024/08/07(水) 12:45:34.17 ID:py6Vemo90
一部のマニアにはな

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.20] 2024/08/07(水) 12:49:08.65 ID:e2QfG5kO0
令和の人ってのは令和生まれが名乗れやボケが

202: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.9][芽] 2024/08/07(水) 21:16:35.15 ID:wEB2iqMZ0
>>4
今の令和生まれって最高でも6歳ぐらいだからまだ社会的発言権ないんよな

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.9] 2024/08/07(水) 12:51:21.91 ID:Q25hJMQi0
「昭和レトロ」 Z世代が魅力を感じる昔のカルチャー

昭和レトロはどこへ行く――令和の若者にウケるわけ

レトロブームの背景は、パワフルな時代や自分のスタイルを貫く姿への憧れ


ゴキ豚→感性が退化している化石のおじさん

若者→若々しい勢いのある感性の持ち主

プレステが売れない理由がわかっちゃったね

234: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.1][新芽] 2024/08/08(木) 05:36:47.18 ID:kjsmPD9mM
>>5
んなわけねーだろ
その時代の奴等がトップになった仕掛人に踊らされてるだけ
流行は巡るって大抵これ
若者は馬鹿者なんだから簡単に踊らされるんだよw

250: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.8][新芽] 2024/08/08(木) 08:39:26.21 ID:l0UNUZBC00808
>>5
今はもう平成レトロとか言われちゃうけどな

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.17] 2024/08/07(水) 12:51:59.17 ID:ShEk8MQ40
令和の人は古参でもまだ6歳だろうw

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.2][新芽] 2024/08/07(水) 12:52:10.47 ID:+3ksOp3X0
ほう、ファミ探に続いて
グローリーもリメイクの企画動いてるのかな
絵柄決定は難航するやろうなあ

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.12][芽] 2024/08/07(水) 12:52:37.78 ID:iS2SAG8hd
ドットが古いはもう古い😀

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.24] 2024/08/07(水) 12:53:28.83 ID:LHk2O+my0
実際表現方法の違いでしかないんだけど
1990年代のローポリからどんどん綺麗になっていく過程に脳を焼かれた世代に
ローテク表現に対して狭量な奴が多くて困る

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.53][UR武][SR防][警] 2024/08/07(水) 12:56:30.64 ID:qdj2Dtt10
根拠がなくて草
おっさんの願望ですね

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.11] 2024/08/07(水) 13:01:22.44 ID:py6Vemo90
ショベルナイトが流行ったのも大分前だな

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.9][新芽] 2024/08/07(水) 13:02:30.48 ID:IM4+Ax1Q0
いや老害でもメタスラとかで洗礼受けてるから良いドットは良いと考えるだろ
SFC中期の手抜きドットが蔑まれてるだけ。SSやPS1の頃がドットの最盛期だしな

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.3][芽] 2024/08/07(水) 13:05:35.68 ID:cbypmL0j0
表現方法の一つとして受け入れられてるね

マイクラの功績が大きいかもしれんけど

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.8][新芽] 2024/08/07(水) 13:05:37.82 ID:qYzftkWY0
別に表現方法としてけ入れられてるだけで
おしゃれとかそういうもんではないだろ

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.1][警] 2024/08/07(水) 13:05:59.74 ID:wvIJaTsI0
PS1がドット最盛期とかいう頭のおかしなやつ(笑)
アニメーション多様して手抜きが増えたのが32bitだろ(笑)
ドットの変化が劇的に起こった8-16bitを語れてないやつww

PS1なんて2D機能がSFC未満のゴミ書き割り機能(笑)
パレットの色数で騙そうとしていた時代(笑)
SFCは不可能を可能にする技術の時代、点滅表示とかも知らなそう(笑)

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.1][警] 2024/08/07(水) 13:07:27.70 ID:gPoVFwvx0
PS信者「ドット?低性能がーー!やっぱフォトリアルでしょ?
失明するぅぅーー」

どーすんのこの事実?

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.7][新芽] 2024/08/07(水) 13:07:37.57 ID:W6/0Lbrr0
若者に媚びるようになったら終わりよ

23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.1][警] 2024/08/07(水) 13:08:39.01 ID:gPoVFwvx0
老人に媚びるなってファミ探スレを立ててる奴がいたけど?(笑)
次は女子供に媚びるなってスレたてんのか(笑)

25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.17] 2024/08/07(水) 13:10:39.92 ID:YkX+yjgC0
フォトリアルがつまんねえのは確か


https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/ghard/1723002137

ドット絵にはドット絵の良さがある ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

オクトパストラベラー - Switch
スクウェア・エニックス
2018-07-13


オクトパストラベラーⅡ -Switch
スクウェア・エニックス
2023-02-24


オクトパストラベラーⅡ -PS5
スクウェア・エニックス
2023-02-24