1: レノン ★ 2024/08/12(月) 07:05:46.39 ID:??? TID:lennon
「新たに受信料支払いを義務付けられるのは、テレビはないがパソコンや
スマホを持っており新規でNHKプラスに登録する人ですが、あえてそんな
行動に出る人が多数いるとは思えません。受信料という公金に近い
お金を使って新しい仕組みを作ったところでメリットがないのですから、
無駄遣いの感は否めません」

任意業務だったネット事業の予算には年間200億円という上限が
設けられていたものの、今後は撤廃が検討されている。

「5月22日に行われた稲葉延雄会長の定例会見では、ネット配信が
必須業務となったことを『歴史的な転換点』と表現していました。
NHKを観る人と観ない人、双方に何の変化も生み出さないのに、
いったい何が“転換点”なのか分かりません」(砂川教授)

昨今はテレビ離れが一段と進んでおり、砂川教授の実感では、
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/80589774b380642a34a247c65877452ddb6d3fd5

32581


37: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:59:49.83 ID:dgziZ
>>1
映画になりそうだな『スマホを持ってただけなのに』

74: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 09:09:23.76 ID:ZI3vc
>>1
オイオイ

2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:06:29.58 ID:OJIvw
ついにスマホを投げ捨てる時が来たか

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:07:28.66 ID:dVGw8
そもそもNHKが不要なんだよな

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:11:08.18 ID:d9sSV
体感価値は月額五円くらい。
おまけして年額100円でどうだ。

68: sage 2024/08/12(月) 08:52:40.16 ID:U8hWy
>>4
めっちゃ太っ腹で草

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:13:06.57 ID:atnG1
NHKは日本国民の共有財産です、
国民全員で開かれた情報を守り抜いてまいりましょう



6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:13:28.80 ID:xohpE
ジャニー喜多川の事ずっと報道しなかった
何処からの忖度も受けないためのNHKなのに
スクランブルで見たい人だけお金取ればいいよ

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:13:51.36 ID:0pgvJ
現状特定のアプリを入れない限り受信料徴収に怯える必要はないから
気にしすぎではないのかな


今後は受信料の根拠を、テレビなどの受信機設置に加えてネットによる
「同等の受信環境」にまで拡大。受信料は地上契約(月額1100円)と
同じ水準を想定しており、「NHKプラス」などのアプリをダウンロードしたのち
IDを取得する手続きを経て、課金対象となる仕組み。
すでに受信料を支払っている世帯は、追加徴収されない。

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:15:05.31 ID:4Zvsi
金のない国民から徴収しないとならないなんて
どんだけ貧乏な国になったんだ

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:15:48.92 ID:2j6gh
ネットフリックスと比べて高すぎる
クオリティーが全然違う

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:23:56.55 ID:w5nWn
一回線100円をキャリア側が聴取して、
過去のアーカイブは見放題なら国民も納得するし。
おそらくNHK的には大黒字になりそうだけど。

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:25:34.03 ID:Fn25l
受けて立つぞ。裁判やろう
最近、短い間隔で名前なしの住所だけの「契約してください」
封書が来たが、問い合わせ先なし。
凄いよね。何の疑問も持たずに金払えって
893以下だね

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:26:36.48 ID:GRX7M
まぁテレ東の次にNHKは視ているので俺には関係ないけどな

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:26:40.85 ID:atnG1
NHKは公共放送から公共メディアへ変わります

つまり受信装置の種別・有無によらず徴収出来る体制を目指してまいります

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:29:52.99 ID:LMEow
>>15
「放送と通信の融合」を最大限利用したいのは、当のNHKなんだっけ

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:30:35.86 ID:cAnEG
なおご家族で暮らしていらっしゃる方は世帯主様以外で
スマホを所持してる方全員が対象になります

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:31:25.23 ID:IMVM6
もはや国家公認のヤ〇ザと言っても過言じゃないな
やりたい放題かよ

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:32:31.52 ID:wziSZ
>>20
警察「呼ばれた気がする」

23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:32:33.79 ID:IMVM6
そしてスマホ基本料と一緒にNHK受信料も徴収できますなんてルールにされた日には
ガチで一般人の側に対抗する手段はなくなるな。有無を言わせず毎月差し引かれるだけ

27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:36:46.30 ID:LMEow
>>23
NHKとしては、ここまで持ち込めれば一応は当面安泰だよな
それよりもさらに楽して儲けようとしたい?甘えるなw

26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:34:50.82 ID:wziSZ
無論、長期的には受信機台数の減少にあわせてNHKの
規模縮小も視野に入れることになっていくがな。

29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:45:21.95 ID:TPCoE
自民とNHKってズブズブ?
きたねーやつらだなー

立花がんばらー

43: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 08:10:44.96 ID:wziSZ
>>29
ズブズブだし何より官僚の存在を忘れちゃいけない。

しかし立花は一切当てにならん。

34: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:53:44.70 ID:3WF4Q
いつぶっこわすの?

33: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:51:04.95 ID:oA55m
視聴料として莫大な金取って、ドラマやバラエティーを作るのは違うでしょ
放送法が規定するのは、全国民へ知らせるべき情報をnhkが
もれなく提供するということだよ 趣旨が違うことをやっているのよ

35: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/08/12(月) 07:54:48.40 ID:LOyhw
やっても構わんが、日本の携帯事業が衰退するぞ?
オレもNHKに金払う様になるんだったら携帯捨てるわ。

仕事?
会社が用意すれば良い。会社都合なんだからな。

日本経済の足枷になろうとするNHK。
欲の皮突っ張り過ぎて、身を滅ぼさなきゃいいね!


https://talk.jp/boards/newsplus/1723413946

NHKはもはや国民の敵! (`・ω・´)

31677