2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.270][SSR武][SSR防][苗] 2024/08/13(火) 16:50:49.08 ID:RqDav0iod
挙動の速度が丁度良くて気持ちいい
ワイは走るのがとろくて苛立った
超操縦メカMG
これやってからニンジャガイデンやったら壁走りみたいなアクションとかが
慣性が働くのが全てゲーム性のバルーンファイトっていう前身もあるし時代の必然
読者コメント
2.名無し
セガサターンのFIGHTERSメガミックス
最近だとエアツイスター
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スパマリは3でようやく爽快感アクションになった
それまでの2は操作癖があって嫌いだった特にジャンプ
マリオ64もジャンプで初心者は苦労することしばしば
ゼルダも今の方が良いしやっぱり技術は進化した方が良い
理想は最初から思い通りに動くということストレスになるので誰でも思い通り動かせるのが理想
上手いマウント流行らんよwii即ワゴンが世間の答えヌンチャクは大失敗でした操作性に難なり移植ではヌンチャクリモコン対応させない結局失敗コントローラーだった
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
旧マリオのもっさりジャンプ嫌いマリオファンしか褒めてない
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
悪魔城ドラキュラHD
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂2Dは昨今のモッサリ系より
ドット期当時の環境のレスポンスが好きだった
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ジャンプを褒めるってなんだよ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
MGSVは?
あの重厚感あるけど素早い走りとか瞬時に切り替えできる武器やホールドアップ好きだった
9.名無し
あー、確かにメトロイドドレッドは最高だった
10.名無し
操作性の悪いゲームはだいたいハシゴ上る時手間取る
変な惰性で止まりたいポイントで止まってくれない
振り返って後ろに進む時軸がズレる
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
わかるw
ハシゴの下で上れずウロチョロするゲーム多いw
12.名無し
ANUBIS
誰にも共感されないからこそ、続編もヴァニアも出ないんだろうけど...
自分の技量を超えて動いてくれるという意味では、このゲームが最高峰だったなぁ...
13.名無し
これはホロウナイト
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
キビキビ動いてピタッと止まって超気持ちいいよな
15.名無し
ねえねえニシくん
ティアキンはー??
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
ゴキ君またコンプ?(´・ω・`)
17.名無し
パッと思いついたのは3DSの神トラ2
ストレスなさ過ぎて逆にヌルく感じた思い出
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
歩くリズムと移動距離のイメージが合致すると歩いてるだけで楽しい
コーエーとかの多くの和ゲーは滑るように速く移動するから違和感が先に立つ
19.名無し
64マリオやな 慣性で一寸重たいのがイメージ通りで気持ち良い、慣性で滑る系が好き
アクションじゃないけどDSのRIZ-ZOAWDのトラックボール加速や急停止のストップモーションとか最高
20.名無し
狩りゲーもモンハンみたくヒットストップや攻撃モーションが重い方がイメージ通りで気持ち良い
GEみたく慣性無視でサクサク動くのは攻撃してて気持ち良くない
地球防衛軍だけは2が一番好きだけど唯一の不満点が歩く遅さだった 最新作遊んだ後だと遅くて違和感感じた
21.名無し
それこそスーマリじゃない?
昔のアクションゲームも色々触ったけどマリオ程直感的に操作出来るゲームってあんまないんだよな
22.名無し
PC98のドラゴンスレイヤー英雄伝説やってRPGこそ操作性の快適さが重要だと思い知ったわ
スーファミのもっさりUIなRPGやる気なくなった
単純に触ってストレスになるか楽しいかは全ての基本
1.名無し
逆に悪すぎて驚いたのがモンハンライズ
2024年08月14日 06:38 ▽このコメントに返信