2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.18] 2024/08/14(水) 08:55:24.19 ID:3Sx0XVkO0
あれが200万本すら売れなかったのが最初の引き金な気がする
売上より一本道のインパクトが強すぎた
開発の作ったムービーを見るために歩かされる印象が強すぎた
FFのマイナー化と一緒に突き進んでる感半端ないわ
あれも引き金だよな
本体牽引するどころかソフト売上も散々だったわけだし
アレはとっくにオワコン化した後のお話だろう
FFの落ちぶれ=PSの落ちぶれなのは必然
今でも楽しそうにFF7の武勇伝語るもんな
どれだけ当時象徴的だったかよくわかる
プレステはPS3までしか知らないというのが典型
ゴミ、高い、クソ、というプレステのイメージが確立された記念碑的作品
PS3のロンチ時に価格が高すぎたことととロンチ直後は
ゲハでは一年早かったXbox360のソフトが充実し始めてるのと
その時点で先がなかった
それから洋ゲーを取り入れて延命してたけど、延命策が尽きて死んだ
基本はPS2以降新規タイトルがヒットしなかったこと
確かにこれでプレステは天下を取れたと言えるのだがゲーム開発の
なんでもありのドラクエと打ち切り正当化のためのFFらしさで差がついた
プレステ限定で言えば逆恨みで捻じくれたスタートだからプレステが
PS派の知人もあれは無理って買ってない
何かひとつのタイトルが引き金になったとかではなく
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オワコンであの決算か
それに負ける任天堂って………
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
じゃあ、ゼノブレとやらの最新作が引き金となってブヒッチが終わった
そうゆうことでいいねニシ君?
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
えびの任天堂おじいちゃんの人生ほどオワコンな物も無いような
人生諦めちゃったから毎日えびしかする事ないんやろ?
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ライトニングリターンズ打ち切りにしなかったのが裏目すぎる
2で終わらせとけば良かった使い回しゲーで
変にコストを掛けたのがリターンズで見事失敗したコスチュームも沢山作ったが売上的には裏目でした
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
みんな言う通りFF13だろうな
ムービーはもう飽きたわってみんなが思い始めた時期でもある
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コケたバトルフィールド 辺り
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どれが?っていうか
PS3辺りからシリーズ物のユーザー離れ感は結構あったように思う
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
岡山の哀れ君の悔しがること悔しがること
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
諦めたら終了じゃよ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
岡山じゃないよ!京都だよ!
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS3でおま国や、急激な海外市場向けジャンル偏重化、1タイトルに過剰な別売DLCが用意されたり
元々国産タイトルのゲームだった物も全世代機よりボリュームが激減したり英語収録のみとか
日本の離れや小分け売りが増えていった印象
13.名無し
FFは13からキャラの魅力が何も無くなった、特に女性キャラが話題にもならなくなった
14.名無し
PS3でPS2のゲームが出来なくなったから
ゲームにハマってないライト層からするとゲーム機を何台も買いたくないのに次世代機に移行させれらる
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
2021には死にかけてたけど認めたがらなかった
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
本人効きすぎ
17.名無し
FF12は冒険・ファンタジーという面では正直他のFFより1つ飛びぬけてると思うんだけど、戦闘が合わない人やストーリーがまぁ微妙なのとで評価は低いよな
俺も13があかんかったと思う
サッズがフォトリアルかと思うくらい現実味あったのは衝撃的だった
黒人って白人や黄人と比べてポリゴン数増えると一気にリアルになる
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
引き際も大事だよ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
みんなあんなに泥船泥船言ってあげてたのに
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
モンスターファームがCSで生き残っててくれたら良かったのに
21.名無し
ソフトというかPS3本体だな
CELLのせい
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当時FF13を発売日に取り合いまでしてワクワク購入して数日で数時間遊んで「う~ん……」で、焦って売りに行った思い出w
クリアもせずに急いで売ったのは初w
なんで焦ったのかは売値が凄いスピードで落ちたからw
何年かして数百円で買い直してちゃんと全部クリアしたよw
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
大人向け(海外足並み)を売りにするようになって
PS2の時のようなキャッチーなゲームも極端に減っていったしな
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
売上3倍以上差が出ようが
利益は勝ってるから、Switchの方が売れてるキチガイ理論で戦ってたのにね
その最後の希望の利益すら負けて完全敗北したのに
エコーチェンバーで気が狂ったバカニシは、いまだにSwitchの方が売れてると発狂し続けてて流石にカワイソーになって来たわ...
25.名無し
>>13
何でそんな嘘を言うの?(笑)
26.名無し
スカイリム、GTA5あたりじゃないか?
洋ゲー信仰広めたのも、PSよりPCを広めたのもこの2タイトルな気がする
仮にFFの勢い続いても今のモンハンと大して変わらない程度だろうし
27.名無し
元※2
195万本+廉価版なら200万本は行ってるダブルプラチナプライズ
これは滅茶苦茶売れてる数字、13以上はMHWだけだからな
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
大市場な海外振り
大作主義への方針転換(フォトリアル)も
今の「PCで済む」無個性化に繋がってると思う
29.名無し
FF13はわかりやすい衰退だったけど、引き金じゃないだろ
PS3は発売以来ハードもソフトもこけまくってた
3年後にFF13が発売される頃にはみんなもうダメだとわかってた
30.名無し
13は早すぎたんだよな、今なら評価されてた
ジェンダーポリコレは覇権、高尚なのも集合知で一定の評価はされる
逆に今時へ、15や16みたいな価値観で出されても古いわ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
本体仕様含めて、ソニー自体の政策がゲームより集金目的に偏重していったハードだった
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
やめたれww
33.名無し
13はFFの最高到達点であり、最大下落の始まり
15は最大下落
16は底
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも偶然洋ゲーブームがきて生きながらえただけやしな。それもsteamの勢力拡大によって用済みになった。その結果が日本軽視や。
35.名無し
個人的にはPS1で人気を博したIPの続編たちが、PS2でボロボロになって売れなくなった頃だけどな。
100万本→9.8万本など尋常じゃなかった
36.名無し
信用の積み重ねじゃね?
37.名無し
>15と7リメイクが発表された時はまだ盛り上がってた
↑キモメン男尊女卑の主観だろ、初動7、80万本しか売れてねえじゃねえか(笑)
13は150万本な、どうだ怖いか?w
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハッキリ「これ!」とわかるきっかけなんてないよ。
いろんな要因(失敗・怠慢・独善・やらかし)が絡み合った結果が今だ。
「これ!」とわかるたったひとつの理由を直せばいいっていう楽な状況ではない。
39.名無し
>>24
そもそもとして
売上金額はPSがハード・ソフト・ネット月額全てにおいて定価が高い
売上本数は任天堂はDL専売ソフトの本数数えてないので正しい比較ができない
これが理解できず更に利益で負けてる状態で売上売上言ってる方がキチガイだったぞ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁレトロゲームショップなんかに行っても
海外向けやスポーツゲーとか味気無いタイトルが多く並ぶPS3棚より
PS2タイトルが並ぶコーナーの方がジャンルの豊富さや日本人好みのタイトル多くて、今見てもワクワクするもんな…
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
信者が13の閃光がFFで1番って言ってたから聞いたらどこがいいのかわからんかった
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
PS2で更に跳ねたIPやシリーズタイトルもあるけど
怪しい物はPS1末期から既に兆候が出ていたりもしたけどな…
アークザラッド3とか
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
なまじ受けたFF7に影響されて
FF8に予約が殺到してしまったぶん
落胆の反動の大きさも既に見られてた
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エルデンの空回り以前だから2021年くらい
確か年末もgowラグナロク1本で支えてた気がする
45.名無し
>>24
何もわかってないゴキが一人頭おかしいだけだろ
今でもスイッチよりPSの方がよく売れてると思ってんだろ
会話にならないから消えてどうぞ
46.名無し
ゲーム機の高価格化と品薄で終わるかと思ったけど意外と安定したから良かったわ
今更PC用意するの大変だしswitchはオモチャだし引き続き頑張って欲しいね
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
PS3がやらかしたという認識で正しいかと
PS2の後継機というよりドリキャスの後継機みたいな立ち位置だった
48.名無し
CSゲームプレイヤー、特に当時は
田舎の共和党の、トランプ支持者の中でも更に極右みたいな 極めて反知性的で、閉塞的な奴等ばっかりだったから
リベラル95点、高尚100点、高級レストラン90点、ジェンダーポリコレ95点、みたいなFF13は
それこそトランプ熱烈支持者の池沼に、民主党御用達の学者達構想をプロパガンダ映画を軟禁して強要してた様なもんだからな
反知性主義で態度も悪い、ゴブリンみたいな奴等が13を叩く為に荒らし回るのもわかるw
13はFFの最高到達点であり、界隈を分断した頂点のナンバリング
49.名無し
>>46
ゴキは何言ってんの?
50.名無し
引き金というより引導だな
51.名無し
>>41
それはお前のセンスの問題
13のジェンダーポリコレのキャラクター、閃光等の一部音楽、流麗なアートワークは
普遍的だったり平易だったり、誰でもスゲーって言えるセクション
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF7R無料配布&ユフィの時には完全にシラけてた
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
買えよ糞ゴキw
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当時の中年独身男ほどPS3を買わずにPS2に引きこもってただろ
PS3時代のCODとかダクソとかキッズわらわらだったし
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
カプコンもPS2までは国内向けタイトルにも内容や追加要素とか結構力が入っていたけど
ストIIHDやスト3rdOE、ヴァンパイアリザレクションとか、あの辺りから極端に塩になった印象
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
13でもまだ信じてるやつ多かったろ
15でとどめさされた感じ
で7Rからは売れなくなった
57.名無し
PS3の価格ともの売るってレベルじゃねえの映像
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バイオ村の時には既に死んでた売上的にはスターフィールドをバカにできない
59.名無し
FFをなんとなく手に取るライトな大衆がFFのどこに興味持ったかっていったら
PVやらの宣伝活動込みのドラマでみるような感動的要素の売り方だったのではとは思う
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
互換あってもゲームによって○✕が滅茶苦茶で余計なストレスを感じて遊びにくくなるPS5も
ある意味似たような物かもしれん
前世代ゲーは結局PS4でプレイしてる
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
5840万 対 3000万
62.名無し
>>61
5840万 対 3000万(DL専売ソフト除外)
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
DL専売が2840万本も売れてるのか!?
64.名無し
>>63
売れてるかもなぁ
65.名無し
めっちゃ流行ったスイカゲームとかもDL専売ソフトだから本数から除外されてるしな
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
元々の3000万もそのほとんどが任天堂なんだから、専売なんて良くてもその1/10とか1/20とかじゃね
67.名無し
>>25
意味不明なレスすんな
68.名無し
>>66
スイカゲーム1本で3000万の1/10以上売れててるな
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>66
Q1はそんな売れたDL専売のも無かったしなあ
70.名無し
>>69
DL専売の販売本数の発表がないのに何故か売れた売れないがわかる妄想エスパー
スイカゲームはメーカーが発表してるからわかるけどな
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
売れてるわけねーだろw
72.名無し
引き金ではないと思うがPS界隈で最初にあれ?ってなったのはMGS4だな
PS3がずっこけた影響をもろに受けたという印象が強い
73.名無し
FFって13以降はライトニング以外周りで名前を聞くようなキャラが一人も居ない
ライトニングもプロフィールのネタで聞くだけ・・・
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
決算見る限りオワコン化してるのは……
75.名無し
>>71
ゴキちゃんeshopのDLランキングがDL専売のワンコインばかりとか言ってたのに
ガチで売れてそうな話になると売れてるわけねーだろと手のひら返してくるのほんと草
76.名無し
国内に冠して言えばHD化による開発費高騰を受けて悲鳴をあげたタイトル全般かもな、PSPを避難所にしだす位ボロボロだったからな
厳密にいえばPS2の時点で開発費に泣かされてたんだが背伸びすら苦しくなって洋ゲに取って代わられそうになった訳だし
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
PS3が高すぎてライトユーザーが一気に離れたからな
離れたライトユーザーを呼び戻すための策がPS4での大作路線だったけどスマホゲーに全部持ってかれた
78.名無し
魅力的タイトルが少なくなったよな
ゲーム一本作るのに時間かかるようになったのかもしれんが
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
段ボールコントローラーだろ、常識だぞ?
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSがどうっていうかSwitchの台頭だと思うけど
81.名無し
だいぶ後になって結局PS3は買ったけど記憶に残ってるタイトルパワプロと無双シリーズくらいしかないわ
洋ゲー志向で俺みたいなのには合わなかったんだろうな
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもオワコン化してるの??
83.名無し
国内に関しては任天堂以外ほぼソフトメーカー過去よりどんどん落ちていっている印象だから
あらゆるソフトメーカーの低迷がPSにそのまま反映されていっただけ
FFも他よりもファンが多いから長く耐えてただけで他のメーカーやソフトと同じ流れで落ちてるだけな印象
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>82
してる
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
ゴキブリです。
お盆休みは自演と7割減ガーデンして過ごしてます。
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
天スラに頼るくらいにはPS5はオワコン
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
まだゼノコンプ治らないのか…(驚愕)
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキブリが発狂してるって事は痛い所突かれたって事か
89.名無し
俺がPS3以降買ってないから
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
洋ゲー(っぽいの)を何作かやってみたけど、案の定自分には合わなかったな...
「非現実の体感」やストレス発散をゲームに求めてきたから、真逆の価値観を押し付けられるのにウンザリした
91.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
13は当時お遍路さんって言われて笑ったわ。
92.名無し
ソフトは関係なくね?
ハードがPCでいいじゃんになったからでは?
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
>13は早すぎたんだよな、今なら評価されてた
一本道が評価されるわけないだろw
一本道が許されるのはインディタイトルまでで
作り込まれたオープンワールドでないと大作扱いされんぞ
94.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS3本体がうんこすぎた
95.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>82
決算の内容で見ても厳しいぞ
利益の4割は円安効果、PCにソフト提供でサード化、ロンドンスタジオ閉鎖やバンジーレイオフ、ハードはピークアウト、課金以外は大幅減少
ここまでやって次世代機とポケモンとか大型IPがローンチで控えている7年目switchにようやく勝てるレベル
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>75
Q1で1位ほぼ張り付きだった8番出口がsteam込みで50万本しか増えてねぇのに?w
DL専用1位が推定40万本ぐらいで残り2800万本は何が売れたんでちゅかー?
97.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
PCの完全下位互換品PS5とか言うおもちゃ
貧民はこれで満足できるからいいよなw
98.名無し
>>96
スイカゲームにクソ安売りしてたスマブラのパチモンとかあるだろ
ちなみにQ1の期間に新たに発売されたDL専売ソフトは250本以上あるぞ
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サード頼みで自力が無いのがマズいってのは置いといて、ファーストタイトルで言ったらラストオブアスの成功が終わりの始まりだったと思う
決してソフト自体が悪いって訳じゃなくて、あそこからやたら暗くてシリアスでリアルなのが大人向けとか言う方向に傾倒し始めて
カジュアルで明るいゲームを軽視して、これまで作り上げた全年齢向けIPやキャラクターを蔑ろにして、最終的にJAPANスタジオ解体まで行き着いた
アンチャーテッドの頃はまだそんな偏ってなかったんだけどな…
100.名無し
>>96
8番出口って上半期DLランキングだと30位以下のランク圏外だけどな
101.名無し
>>96
8番出口の50万本ってSwitch版発売前の情報だな
ttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20240417-290062/
ゴキブリお得意の捏造工作お疲れさん
それとも馬鹿だから本気でわからなかったとか?w
102.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>74
年4回ある四半期のたったひとつに全ての望みを託してるのか?w
103.名無し
12で主人公空気でなんだこのシナリオってなり、13で一本道かよ、14で左差し指?なんだよこの中国語はってなり、
15でまた打ち切りマンガみたいなシナリオになり、16で属性ないしアクションになるわで12からおかしくなり始めた
104.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>100
8番出口はCEROレーティング受けてねぇんだから載るわけ無いだろ...
え、マジでこのレベルの常識の話からしないとダメ?
105.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>101
Switch版前に50万、つい最近100万本突破報告があったから
50万本増えたって書いてるんじゃん...
そんでsteam版のジワ売れと7月の売上考慮して、1QのSwitch版売上は40万ぐらいだと推定してる
ごめんな、限界知能バカニシに合わせて懇切丁寧に説明する配慮が出来なかった俺が馬鹿だった✋
106.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF13はスクエニ衰退の原因やろ
PS自体はPS3の洋ゲー推しから緩やかに人が離れた
107.名無し
戦犯ノムリッシュ
ファブラノヴァ(13.15)ラーメン 糞分作
ぐちゃぐちゃ7KH3 実にすばらしき散らかし野郎
味方にいなくてヨカッタ
108.名無し
FFは13の時点で結構空気だった記憶あるわ
109.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最初の引き金じゃないがトドメになったのはVITAの大失敗やろな
携帯機にはまだ残ってた一般層が完全に興味失せてPSから離れてしまった
つまりモンハンが来なかったせい!と恨み節も言えるが、結局はサードに命運を委ねて胡座かいてたソニーの自業自得やな
110.名無し
まあPS2だな。あれ自体は成功と言って良いけど引き際がなくなって、PS3に乗り換えもできずにそのまま終了。
111.名無し
ダークソウルかも
そしてフロム信者が台頭
ライトユーザーをよせつけぬハードになりましたとさ めでたしめでたし
112.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
言われてみれば確かにライトニングさん以降のFFって女性キャラの話題全然無いな…
113.名無し
どのソフトのせいってことはないけど全体的に閉じコンになっていった印象
やっぱライトユーザー取り込むように意識しないと先鋭化するんじゃねえかな
114.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
フリプ同梱含む
115.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
人生諦めてないお前は普段何してんの?
116.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
いや、実際買う買わないは別にしてFF16や7リメイクは話題にはなってたよ
16の最大風速は体験版だし
117.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>116
一行目のFF16はFF15に訂正で
118.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
独身中年男が頭キッズなだけや
119.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
本来ピークのクセにレイオフやらで無理矢理上げてなお7年目のSwitchにしか勝てない時点でオワコンだろ間抜けw
しかも本来ならグループ決算は企業規模が違うんだから勝って当然の代物だぞw
120.名無し
>>105
1本で40万売れてるって相当だけど
PSでもそこまで売れるソフトなんて極々一部だよな
121.名無し
また豚が負けたのかww
122.名無し
負けてクレクレw
123.名無し
>>122
まだ連投おじさんいたの?w
124.名無し
>>123
なんか謎の人物が見えてるようだが頭の病院行ったほうがいいな
まあもう手遅れかw
125.名無し
えび通のゴキには馬鹿にされると突然幻覚と戦い始める真性のキチガイいるよな
126.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>119
ソニーのゲーム部門単体と
任天堂の全体を比較してるから、任天堂の方が圧倒的に有利な比較だぞ?
127.名無し
>>126
ゲームしかない任天堂とソニーのゲーム&ネットワークサービスだからソニーのが有利なんだよなぁ
128.名無し
ソニーのネットワークサービスはゲームだけじゃなくてビデオ及び音楽コンテンツ関連のサービスも含まれてるからな
129.名無し
>>110
DVD再生機として大人気だったハードだからな
無料中華ガチャゲーが一番人気のプアマンズスマホよりマシかw
130.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
PVの再生回数の多さが悲しい
131.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>72
元々ミリオン童貞だしそんなもんやろアレは
132.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSで最後にブレイクしたタイトルがPSPのモンハンまで遡らないといけない時点で終わってる
133.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
デストラクションオールスターズ
134.名無し
FFは実際11でしょ
12はシステム面白いけどこれFFだっけになって
13で止め
135.名無し
良くも悪くもFF7
PS2はゲームも遊べるDVD再生機でしかなかったし
136.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>80
PSは縮小再生産の繰り返しで自滅してるぞ
Switchは関係ない
137.名無し
俺が最初にそれを感じたのはガンダム無双だったな
高い金払って新ハードでこれやる意味ある?ってなった
138.名無し
FF13と言いたいところだがよく考えたらそれ以前から買ってないわ、MMOとFPSにドハマりしてそっちしかやってなかったからな、結局一人でシコシコやるRPGが時代遅れってことよ
139.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
一応PS2互換ある初期型も
不具合が結構多くて結局PS2で遊んでたな
コナミの音ゲーやSTGとか全然違う
140.名無し
キッズの星 けだまのゴンじろー
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
安倍晋三
2024年08月14日 16:57 ▽このコメントに返信