5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.6][新芽] 2024/08/05(月) 19:54:09.31 ID:eQbhZIMS0
所詮保険屋の道楽だぞ
音源がほぼ無かっただけ
イヤホンやDACが対応しているか、PCやスマホの設定で
本当、準備にお金がかかる
指摘しようとしたけどあえて伏せとくからずっと恥かけw
簡単に言えば近年ソニーが音響やポータブルでやってたことは殆どがパクリだよw
Apple Musicで普通に聴けない?
Apple Musicで着々と普及してる
ハイレゾとかBlu-rayとか一般人には必要のないもの、
SONYのエレクトロニクス部門はもう駄目かもね
moraでセールしてたじゃねえか
WALKMAN持ってねえのか?
オーディオマニアのオッサンくらい
普通にmoraで売ってるし上位?もある
読者コメント
2.名無し
ハイレゾが当たり前になったからだし規格か何かだと勘違いしてない?
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
LDACとどう違うの?
4.名無し
消えたのでなく今じゃそれが標準だろ
未だにクソ規格のBluetooth使ってるのはiphone位だし
5.名無し
全然消えてないが。
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
消えたというか今や標準だろ
限界集落ゲハにいると分からんのかね
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
規格として売り出してるだろ、そもそも。
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
LDACはワイヤレスの規格。ハイレゾは、音源の規格というか定義。
で、LDAC はハイレゾのある程度まで対応してる規格、というもの。
ハイレゾ自体が「○○以上はハイレゾ」みたいな決め方で、ここまではだせるよ!なのがLDAC。
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーだけがハイレゾ推してると思ってそうw
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
巨大掲示板ってバカなの。
Amazon の一番上のコースにすると ハイレゾ バンバン 聞ける。以前はそれぞれに別料金取ってたらしいが、今はアルティメット1本。ただしちょっと高い年間費。無料サービスやってたんで聞いてみたら全然違っ。ウォークマンと5万円イヤホンで聞いてると同じステレオでも1本1本の太さや広がりが全く違う!
11.名無し
ハイレゾ前のCDは音圧合戦で折角の量子化ビットをフルに活用できていなかったが、ハイレゾで少しちゃんとダイナミックレンジを使うようになったところもあるから無意味ではない。
12.名無し
オカルトだよ
30代からモスキート音聞こえなくなっていくのにオーディオに金かけれる年代に意味なんかない
10代の頃wavとMP3の聞き分けが出来たやつも20代の終わりにはふつーの人になってたよ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも、高音質を聴ける程素養のある人が少ない
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも、高音質を聴ける程素養のある人が少ない
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Spotifyもさっさとhifiにならんかな
16.名無し
ハイレゾを音質の事だと思い込んで叩いてる奴マジで居なくならないね
音質じゃなく音域の話だぞ?最近の映画館とかで高音域と低音域がはっきりしてるの分かるだろ?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サブスクは大体ハイレゾになってるだろ、HDとか書いてあるのがハイレゾ
ソニーの規格はBluetoothのLDACだし全く関係ない、恥ずかしすぎる
18.名無し
>>7
収録時の周波数・編集するソフト・プラグイン辺りはかなり昔から高周波数対応してたけどバラバラだった
そもそも販売媒体がCDだったからダウンコンバートしてたのを
再生する機械と対応するレンジのヘッドフォンと販売時のフォーマットで規定しただけ
19.名無し
今のDAPやDAC買ったら大体Hi-Res AUDIOのシール貼ってるだろ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
別だぞ。
ハイレゾは、解像度みたいなもの。いままでより、細かく分解してるってもの。
サンプリングレートとか、わかる?
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サブスク音楽ですらハイレゾ版も置いてるだろ。
あと、Blu-rayの違いすら分からないって未だにDVD画質で見てるの?
22.名無し
デタラメ大杉で草
ワイは音源買ってるけど
別に大したもんじゃないから興味持たなくていいぞ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
マスタリング時の工程はともかくとして、売り出し方は「44.1kHz/16bit」どちらかがこれを超えてたらハイレゾとします!
だったでしょ。
厳密に規格ではないけど、48kHz/16bit、もしくは44.1kHz/ 24bitのハイレゾです!みたいな謳い文句でさ。
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
音質マウント取り太郎ワラワラで草
25.名無し
そのかわりハイレグが流行ったから淘汰された
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハイレゾ大魔王っていたよな
27.名無し
>>23
だから作る側はとっくに対応してたし
ユーザー側も高いアンプやスピーカー・ヘッドフォンは周波数対応しててメディア部分だけが宙ぶらりんだったんだよ
ちなみに俺は作る側だったけどプラグインがハイレゾ対応の物に変えたら音が全然違ってたり
Wav編集ソフトの一部が対応して無かったりで昔の曲をハイレゾで出すのは相当苦労する上に全然別曲になるから止めた
28.名無し
いらねーもんは消えて当然wwwwwwwwwww
29.名無し
>>23
お前が言ってる通り44.1以上のフォーマットならハイレゾ名乗って良いよってだけで何か特殊な規格じゃないじゃん
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
だから、と言われても困るな。
自分も半分作る側だったし。
ユーザー側が、規格の一つとして捉えてるのは間違いないし、それは勘違いでもなんでとないし。
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
ハイレゾを名乗れるからこそ、「これはハイレゾです」って売り出してたんだよ。
ロゴまでつくって。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
アンカミスって、自分にアンカしてしまった。
31は29あてでした。
33.名無し
44.1khz 16bitを標準にした人、耳良すぎ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハイレゾの最大のウリは音密度だと思ってる
普通の人が普通に聞こえる範囲内の音域でも響きの豊かさみたいなモノはそれなりに違う
ハイレゾ出始めの頃にメーカーが超高音域ばっかり宣伝してしまったから無意味に敷居の高い規格に勘違いされてしまった
超高音域まで再生可能なイヤホンやヘッドホンを売りつけたかったからなんだろうけど
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
内容が分かりさえすれば画質や音質はどうでもいい、って層は実際かなりいる
テレビもハイビジョン画質ありゃいい
フルHDや4Kじゃないと目が腐るって奴はただのキモオタだよ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーには保存するだけで音が良くなるメモリーカードがあるから…
37.名無し
>>1
ソニーが消えちゃったんだ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
一応サンプリング周波数が上がると理論上再現できる音域が広がるからその話と混同してるんだろうな
ただ44.1kHzでも22050Hzまでは鳴らせるし20000Hzですら人類に聞こえない音域だからそこは重要ではないんだよね
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
「人間の限界+αあれば十分足りるっしょ」って感じで設定したもんだからそもそも耳良い人で聞き分けられるかられないかレベルなんだよね
副次的な効果あるからそれ以上でも意味あるのでは?ってなって更に上の規格が出ちゃったけど
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
2万Hzで人間の限界なのに無理に高音域を広げる意味あるのかっていうね
犬猫じゃねぇんだから
波形がより滑らかになってデジタル化した際の劣化がより抑えられるって話はまだ理解できる(俺は聞き分けられんけど)
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲハってマジでどの世界線で生きているんだ?
特に元スレ>26: ハイレゾとかBlu-rayとか一般人には必要のないもの、違いがわからないものばかり推してる
流石に舐め過ぎだろ
Blu-rayも普及率で言えばDVDレコーダーを上回っているしハレイゾしかり最低レベルが引き上がり今では標準化されただけだから
42.名無し
iphoneがぜんぜんやる気ないからな。
それに不満を感じてる人はもうほかの機器に移行してるだろうけど、
それでもiphoneの売り上げにほとんど影響ないのだから積極的にやる必要性も感じないのだろう。
43.名無し
今は質より量の時代だからな、スマホの影響で容量を気にする人もかなり増えたと思う
ライト層はそこまで高容量使ってなかったりするから管理せざるを得ない
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初めてハイレゾ聴いた時スゲェーだったねぇ。今でも出来る限りFLAC音源で聴いてます。データ量多くて聴かないのはどんどん入れ替えにゃならないけど。。
45.名無し
貧乏人のやっかみ
自分が買えない買いたくないものが流行るとイヤだからディスる
そんなんだから伸びないんだよ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
貧乏人には無縁な機能だし知らんだけやろ
2024年08月15日 22:27 ▽このコメントに返信