【驚愕】子供達にレゴを買ってやろうと思って金額を見たら驚愕!1.5万円くらいずつだから3万円近くかかる…Switch買った方がいいんじゃ…

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マジか!?レゴ ホライゾン買おうと思ったのに…
3.名無し
レゴはそもそもお高いおもちゃだろ
人類史エアプか?
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
↑の奴やべーじゃん
未就学に買い与えるのにハイスペpcとかアホ過ぎる
とりあえず高級品与えればokと思ってるて本当に同じ人類かも怪しいな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
Mayaって3Dモデラーの…?
6.名無し
レゴを作ったら、それで終わりじゃないんだ
バラして、別のものを組み直したりすることで、創造性が養われるんだよ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いずれ邪魔になるやつやん
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
うちダイヤブロックだったな。ストーブの近くに置いて変形しちゃった。
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
幼児期の「いずれ」は長い
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
積み木の後にブロック遊びだから立派な知育玩具、頭が良くなるのも立証されてたはず
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switchだレゴだとひもじい話すんなよ…
普通にPS5pro買い与えて新しい世界を見せてやればいいのに
親ならこれからを生きる子供たちに最新技術を見せてやらないでどうすんだ
12. 名無し
>>5
ああすまん
うちのps5の名前だわᴡ
13.名無し
基本セットなら5000円前後から有るだろ、大容量だったり版権モノだと当然高くなる
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コスパ考えるような人間がガキつくるなよ
国の奴隷の分際で意思持ちやがって
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
それより子供に与えるPS5にMayaって名前つけるとか言ってる方があたおか
クスリやってそう
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
気持ちわりい
17.名無し
>>12
キショゴキwwwwww
18.名無し
作るモデルが決まっているレゴは大人用だろw
知的玩具とは言い難い
19.名無し
レゴ高いよな
甥っ子に買ってやろうと思ったらゲームソフトより普通に高いわ
樹脂も値あがってんのかな?
20.名無し
>>1、12
レゴを買い与えるような年齢の子供の話してんだよ・・・ばーか
ゲーム機に名前つけてるとか、気持ち悪いから失せろ、童貞クソゴキ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近のレゴはパッケージの裏に組み換え例が載ってなくてなんか寂しい
あれ見るとオリジナルのを色々作りたくなるんだけどな
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
専用パーツばっかで美しくないと思ってしまう
23.名無し
レゴって昭和かよwwwww
Mayaでいいじゃん
ニシくんは貧乏だからBlenderでもいいかもねw
操作はペンタブや3Dマウスじゃなくて普通のマウスでw
24.名無し
昔から城とかは1万円以上したでしょ
25.名無し
レゴは昔から高かったから、バケツつかみ取りイベントみたいな時に買っていたなあ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
お城が一万円とかいつの貨幣価値だよwww
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
ア○丸出し
28.名無し
学研電子ブロックでいいだろ?
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レゴよりはニューブロックがええぞ
レゴは子供には小さ過ぎて難しいんや
30.名無し
実物大の家をレゴで作ったら・・・
実際の家より高いだろうな
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
スレタイ読み直せ
ドンマイ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
作れる物が決まってるクソ高い奴は知育にならんからバケツ一個とタイヤとかのセット、あとミニフィグ何個か買っとけばええで
それでもまあまあ高いけどかなり長いこと遊ぶことになるからコスパは悪くない
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レゴとシルバニアファミリーは大人のコレクターアイテムだ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
もともと高いよ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レゴは昔から高いやろ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
おじちゃんVue買ってよ~
1.名無し
貧乏だと可哀想w
普通、ハイスペPCとタブレット、Mayaを与えるよねw
2024年10月01日 14:59 ▽このコメントに返信