アトラスのRPGって弱点ゲーすぎない

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエが引き合いに出されてるけどドラクエも事前準備も含めたら色々それぞれ手段はあって戦略も考える事あるけどなぁ
考えたくなければ適正レベルよりレベルを上げて殴れってだけで
3.名無し
弱点無い方がバフデバフ脳筋攻撃になるだけでは?
攻略の幅を求めてる癖に何で要素減らそうとしてんだよ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オフゲーなんてみんなそんなもんだろ
ちゃんと頭使いたきゃ対人するかゲーム卒業してる
5.名無し
今のアトラスは新しくゲームのアイデアを出してまともな製品作れる人が居ないんだよ
制作発表時新しい事性能無いとできない事といきり散らかして提示してきたのがソルハカ2なんやぞ
結局メガデン関係から色々引っ張て来てカレンダーくっつけたペルソナ3のマイナーチェンジを擦る事しかできなくなった
デザインとか音楽とかの人は別の話なゲーム内容考える人の話
6.名無し
ドラクエの戦闘はパズルや裏技的みたいな勝ち方を要求しないスタンダードなRPGなので方向性が違うだろ
回復アイテム持ち放題の袋が無かった時代だと薬草と毒消しとキメラの翼をどう持つか等のリソース管理的な戦略性はあったが
まともにレベル上げれば「この敵にはこれをやらないと絶対詰みます」みたいな戦闘の連続を強いられないゲームなんだから
方向性が違う文句つけるのはポケモンに「仲間が無限に手に入るモンスターボールは無しにしろ」と言うようなもんだ
(勿論ドラクエでも自主的に低レベルクリアやイベントボス用のアイテム使わないなどの特殊なやりこみをする人はいる)
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今回のメタファーに関しては終盤は弱点じゃなく、バフデバフチャージからの物理攻撃スキルがもっとも強かった。ま、ただ弱点を付与する技でさらにダメージを稼がないといけないから弱点ゲーなところはあるかも。スキル継承もそれ特化に合わせたらさらにダメージ稼げる
8.名無し
弱点以上にレベル差ゲーなイメージあるけどアトラス
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
divinity original sinとかあっち系に進化しないと戦略性なんて出しようがないな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どうでもいいがX軸じゃなくてZ軸な。言ってる意味もよく分からんが
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
属性が無いゲームが有ったな
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だからドラクエは発達障害を包括して国民的ゲームに成り下がったんだよ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>敵がこっちの弱いやつを狙ってくるとかあればいいけどたいていのゲームはそういうのが無い
さてはHARDでやったことないな
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大丈夫
後半は万能属性で殴るゲームになるから
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
雑魚はそれでいいけどボスは弱点付与する方が楽じゃね?
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
むしろラスボスの弱点ないff,dqがおかしい脳筋攻撃や無属性攻撃連打で勝利は駆け引きなくて萎える
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
俺もよく分からなかった
そもそもプレスターンで軸がどうこうって表現が既にズレてるというか…
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
メタファーはむしろノーマルでも狙ってこない?
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
万能属性で殴ったとこで行動回数増やせんし。それなり弱点付けるなりクリティカル出すなりした方がいい。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
どちらもだけど。
レベルや職レベル上げたらクリアできる入門用に作ってるからそこまで掛け引きはいらないでしょ。
21.名無し
>>9
あれはテレポで初手で敵を全員爆破できたりしてめっちゃ自由度あっていいよな
技も派手でかっこいいし
でもあれはSRPGの進化版みたいなもんだし
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
言うて一撃で4万出せるしな
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
真3味しめてからほぼこれ、飽きるよ
1.名無し
アトラスゲーに中身なんて昔からないでしょ
それっぽいだけでウケて成功してるんだから、それ以上のことやるわけない
2024年10月26日 02:23 ▽このコメントに返信