サブカル河村「ゲーム音楽をコンテンツビジネスとして活用しだしたのは任天堂よりソニーが先」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchゴミしかねえな
3.名無し
新たな洗脳装置
4.名無し
30年前に久夛良木が始めた御用メディアによるデマ拡散をまだやってるソニーw
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲハですら全然話題にならなかった㍻叩き棒見つけ出して持ち出してくるの流石だわ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
秒で撃破されてるのに最強も糞もねーわザコニー
7.名無し
ところでPS5版のパルワが全く話題にもならんな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サブカルの話はどうでも良いけど、曲めちゃくちゃ良いな
ゲーム中で聴くより聞き応えある
ブレワイのボス戦とか熱すぎ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキブリ「今から(ソニーに都合の良い)Wikipedia作ります」
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
このだから何?感。少しでもソニー持ち上げないと窒息死するのかってくらいシュバってくるよなこの河村
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼビウスはアレンジ曲がレコードで出ただろ?
媒体で発売されたのはゼビウスが初だったよな
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
はあ、そうですか
で終わる話題だな。優越感商法は大変だ。
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
これからはニワカわむらって呼ぶわ(笑)
14.名無し
ソニーがサービスやってるなんて知らなかった
任天堂のおかげで掘り出せて良かったな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スレにあるようにゼビウスもあるし、光栄もサントラ出してたし、ドラクエはコンサートまで開いてるし、なにをどうすりゃソニーが出てくるんだ?
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
ソニーミュージックガーwwwwwwwwwwww
17.名無し
こいつはおそらくTAITOのZUNTATAも知らんだろうなw
18.名無し
>>13
それだと頭痛が痛いとかアメリカに渡米するみたいな2重表現にならないか?
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんだろ半島の人かな
20.名無し
この記事ではじめてSACRA GAME MUSICの存在を知った
それはともかくとしてリピート機能でなく繋ぎ目の無いBGMとしてゲーム音楽を長時間聞ける機能はめちゃくちゃありがたいから
どこのメーカーのゲーム音楽サブスクもこれが当たり前になってほしいわ
ネタバレ防止機能も地味にいい機能
21.名無し
シュバ村は相変わらずシュバってるね〜
プレステとか好きそうな人って、任天堂の話題に誰も興味のないソニーを絡めてくるよね
22.名無し
>>19
久夛良木も韓国を謎の優遇してたから有り得るわな
てか2008年リーマンショックの後にソニー全体に韓国人が増えたらしい
これを手引きしたのが久夛良木でありそれが追放の要因だとか
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
こん棒かトールハンマーだろ?即粉砕だわ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
相変わらず面の皮の厚さは最強なことで
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
たかが花札屋ごときがソニーに勝てるわけねえだろ間抜けwww
26.名無し
全然関係ないのに持ち出すとか穏やかな風に書いてるけど、心の中はドロドロなんだろな
誰しも自分の思うことを100%文章に表すのは難しいが河村とかだとなおさら
文章にちらっとでも悪意が見えたら、本当は何倍も悪意があると思った方がいい
27.名無し
結局SCE~SIEはPS3、いやPSPの敗北からずっと負けっ放しなのよね
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それソニーミュージックでしょ
凄いとされてるのは自社制作タイトルだけでのサントラでのサービスできるのは圧倒的な作品保有数持ってる会社ならではだな
29.名無し
>>25
負けてて悔しいわけね
30.名無し
>>27
PS1、PS2時代もユーザー数や利益など真の勝者は任天堂
結局PSは全敗
31.名無し
>>25
煽りが雑、やり直し。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
horizonリマスターも話題になってないぞ
33.名無し
「忠誠心」って言葉から、こいつが基礎教育の抜けたやつだとよくわかる
英語のroyalityの辞書的な意味をそのまま当てはめたんだろうが、英単語ってのはその場に適した訳語をあてるもんだ
商品に対する顧客といった場合は「愛着」「対価」をあてるんだ
自分を賢そうに見せるためにかっこつけて、その挙げ句ミスるような奴っておれは大嫌い
34.名無し
>>31
働いておらず学校で勉強もしてなかったゴキにそれは酷な話だぞ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
毎日毎日毎日毎日 朝から晩迄ww同じ様な事を喚いてないで働けよ糞馬鹿ポケモンおじいちゃんwww
今の時間にパソコンから書き込みってwwwwww
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーが先にやってようが、話題性があるのは任天堂の方だって事だろ。
先にやってただのなんだの言うなら、なんで今の時点で成功してないんすかねぇ?
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
お前も働けアホww
変な構成の駄文を書き込んでねーでよwwww
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
でもそういうあんたも40代のオッサンなんだろ?まさか10代20代でゲハブログのコメ欄に書き込んでるとか言わないよね?
まぁ、少なくとも対象年齢の違いからもPSユーザーの方が圧倒的に老人多いんだからじじぃ煽りはブーメラン帰ってくるってこった
39.名無し
ナムコと細野晴臣のからみででたビデオゲームミュージックが元祖だな。
そのながれでアルファレコードのGMOレーベルから出たファミコンミュージックが本格的なゲームサントラビジネスのはしりじゃないかな。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
答え持ってないならスルーすればいいのに、わざわざレスで誹謗中傷しつつの論点ずらしwww
こういう奴がエスカレートして言っちゃいけない事言って開示請求とかされるんだろうな
41.名無し
>>39
細野さんってお祖父さんがあのタイタニックに乗船してたらしいな
42.名無し
>>40
そうそうw
ネットで匿名なら何言ってもセーフと本気で思い込んで自爆するw
43.名無し
以前からクラブニンテンドーやマイニンテンドウで超豪華なサントラ出してたりしてたんだよな
無料、もしくは安価だったったから商売というよりユーザーサービスの一環
今回もそうだろ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
横だが、この時間帯は昼休憩とってても全くおかしくないタイミング。
なんていうか、そういうのにも気付けないってのと、そもそもとして「働け」なんてのが煽りになると思ってる時点で、「あっ」ってなるよ……
45.名無し
そう。あくまで任天堂オンラインのオンラインコンテンツの1つって位置づけでしょ。これだけで大儲けなんて考えてない。
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
IPを広めるための戦略の一つだろうね。
それにしても太っ腹だけど。
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
さすが俺たちの河村さんだぜ
そこに痺れる憧れるぅ!
48.名無し
先だったらなんだよ
ガチャなんて詐欺商売も最初にやり出した奴しかやってないんなら今の世の中ももうちょっとマシだっただろうよ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSN払えばゲーム楽曲無料使用できるんだっけ?
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
コナミの矩形波倶楽部も知らんのかもな。
51.名無し
月額300円で忠誠心て
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だ か ら な に ?
53.名無し
おいおいと思ったけどスレ内でナムコへの言及があって安心した
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とにかく任天堂が何かやるのが気に食わないってのだけは文章からひしひしと感じた
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実はサァ!ソニーがサァ!!って家族に必死になってる発達みたい
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
お前過去昼にPCから書き込んでたやん
今も出勤時間帯にPCから書き込んでるし
57.名無し
そもそも・・・ゲームミュージックの代表的な物は主に90年台以前に集中しており
ソニーはその90年台以降に何してたって話だが
活用するのと名曲作り出してるのは全く別のお話ではあろうが
コンテンツ利用として一番目立つ形であろうゲームミュージックバンド(SSTや矩形波倶楽部等)の全盛時代もやっぱり90年代じゃねえか
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アークザラッド1,2,3のbgmは近年のJRPGで最高レベルと言われているんだ
59.
このコメントは削除されました。
60.名無し
サブカル河村って、任天堂が何かアクション興すと、ソレは既にクソニーがやってるとか言いたい病の重症患者www
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームミュージックって大分前からあるだろ
ドラクエの交響曲とかCDあったぞ
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
これだけ色々な人にツッコまれてるのに、勝ってると思っちゃったの?ww
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
自分は『働いてる』と思い込む無職で引きこもりのゴキww
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
何気にサントラじゃ普通にSMEと組んでんのになw
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニー最強!
2024年11月01日 11:51 ▽このコメントに返信