すまんやっぱり昔のゲームの方が面白くね?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でもやってるのはPS3時代からあるGTA-Vやマインクラフトで草
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔は不便なのが当たり前でそれを不便とすら思ってなかったけど今はそうじゃないから昔のゲームするとストレスがやばい。
結局今も昔も記憶にどれだけ残ったかなんだよな。
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でもデモンズリメイクやウィッチャー3 ラスアス1で喜んでるよね?
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5箱ユーザー期待の新作モンハンワイルズ、GTA6ニシブタ期待の新作トゥハートとか言う大昔のお下劣ゲーのリメイク
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラだけでゲームの本質は変わってないよな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ヴァンサバ面白い
チープ画質で動くだけなのに
8.名無し
FF10の年に生まれた世代だがHD版やったけど
古かろうが遊びやすかったさい面白い物は面白いって事は判明してる
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
容量の都合上戦闘テンポやデモやイベント飛ばせないのがネックだが今のゲームはムービー飛ばせてもマラソン多すぎマップ容量的な意味で広すぎボスのHP削るの30分以上もあって面倒臭すぎ大容量入るせいで1から10まで入れすぎチュートリアル長すぎこのイベントいるか?多すぎbgm壮大にしようとしているが特に記憶に残らないその時だけ数年後聞くことはないな?多くて萎えるのは分かる
10.名無し
チュートリアルで走って見よう!ジャンプしよう!攻撃しよう!は流石に馬鹿にしすぎ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
桜井さんは人の数だけ面白さの基準がある、としながら
昔のゲームを「今のゲームに敵うべくもありません」とも言ってた
ただスペック事情や業界の情勢といった時代背景を含めて「今が一番ゲームが面白い」かというと怪しい
90年代は輝く作品に毎年数本ずつ出会えてたが
今はインディーまで見ても同人レベルの域を出ない作品がほとんど
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
桜井さんは人の数だけ面白さの基準がある、としながら
昔のゲームを「今のゲームに敵うべくもありません」とも言ってた
ただスペック事情や業界の情勢といった時代背景を含めて「今が一番ゲームが面白い」かというと怪しい
90年代は輝く作品に毎年数本ずつ出会えてたが
今はインディーまで見ても同人レベルの域を出ない作品がほとんど
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔のが面白いのは漫画アニメかな
ゲームは今のがええよ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオオデッセイから次の3dマリオまで間空きすぎじゃね?
早くスイッチ後継機の3dマリオがやりたい。
15.名無し
少なくとも自分がやりたいジャンル、例えばロボゲーなんかは昔の方が「面白さの幅」があったと思うわ
AC6やってて最初に感じたのが「PS2のアヌビスより不便だなぁ...」だったし
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リマスターやリメイクがやりたいんじゃなくて元のゲームがやりたいんだよFFやドラクエとか
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
世の中完全に狂ってるな
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やっぱり選民思想って必要だよねって話
19.名無し
日本のゲームしかやってなさそう
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔のソフトでもDQ3みたいな伝説級じゃなくて
どうせなら知名度は並みだけど調整入れたら良くなるであろうゲームをリメイクして欲しいんだよ
RPGならバズー!とかオプーナとか、他にも話が面白いゲームは結構あるのに勿体無い
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スカイリムあたりに出てた作品やり直してるな、特にダイイングライトやデッドアイランドは2をやる前にと見直しでやったけどどっちも面白くてなかなか2に行けないでいる
22.名無し
>>19
だって洋ゲーつまらないんだもの
リアリティとか重厚感とか没入感とか、自分がゲームに求めているモノじゃないし
23.名無し
昔のゲームってどのくらいの昔の話しなんだよ
それこそ人それぞれだろ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔のゲームが面白いってより
今のゲームがあんま進化してないから楽しく感じないんよな
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
FF10を好きという君の志向自体を否定はしない
だが君はゲームそれ自体を知らないんだ
FF10はゲームではない
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だからリメイクやシリーズものばっかりなんだろうね
昔のゲームが面白いから
そしてそれを超えるのが難しいから
27.
このコメントは削除されました。
28.名無し
シナリオや演出面では今なお光るものは普通にある。グラフィックも絵柄の違い程度に受け取れるしな
ただアクション性、戦術性や戦略性などシステムは今のほうが洗練されてたり奥深くやれることが多かったりするし
ゲーム初心者が手に取るならどれでもアリかもしれんが、今時のゲーマーにお勧めすると流石に物足りないだろうな
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アレ16とロマサガ2でどっちが楽しめたか?
てことでは
30.名無し
3DS末期の妖怪ウォッチとかイナイレとかPSPのGジェネとか物量ヤバ過ぎてビビるんよ…
今の物価でこのボリュームを出そうと思ったら開発費幾ら掛かる事やら
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
世間はどこもビジネスに突っ走ったからもう面白かろうがつまんなかろうが関係ないんだよね残念ながら 未だに気付いてない奴らもいるけど過度な期待はもうできんよ そういう時代は終わった
32.名無し
昔のほうが面白い
これって真理だわ
33.名無し
>>13
漫画もアニメも既視感ばかりのパクリ多すぎだわ
ゲームはちゃんと挑戦してるからおもろい
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オーバーウォッチ2Switchにも出てますよ?
2024年11月12日 03:42 ▽このコメントに返信