2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.15] 2024/12/03(火) 18:54:10.36 ID:jyopZrcy0
3以降売れてませんってなっちゃうし
こうやって誰かに都合の良い歴史は作られていく
3DSトップ10にも負けてるし
SFC用CDROMユニットとして受け入れときゃよかったのにね
確かディスク代として売上の何割かをソニーが貰うみたいなふっかけ案件だったらしい
任天堂のゲームだろうが他社のゲームだろうがディスクに
自分達だけで儲けられる算段がついたからわざと契約破棄しようとしたとしか思えない
当時から大手サードは任天堂に不満を持ってたからな
それ以前は本当に100%失敗してた
預かり知らないところで勝手に惨めに死んだのをケラケラ笑ってるだけだ
年代別収入が常に中央値の豚なんかになる人生から脱却できてたかもしれなかったのにね🤗
プレステは最初からゲーム機をアピールしてた🤭
ソースある話だが当時、64DDのネット事業をスクウェアと共同でやる予定だったし
64の新作発表会用にFFのデモ映像まで用意していたくらい
しかし、64DDの開発が大幅な遅れでシビレを切らしたスクウェアが
堀井の話で有名だが、64DDの機能を活かした石板に書き込める
書き込むシステムは排除されたが、この石板を使ったドラクエは結局はPSへ・・・
両者で落ちぶれていったじゃない?
switch一強につながる皮肉な物語って
ゲーム史の教科書にのれるわ
強烈な成功体験って呪いみたいなもんなんだな
元芸能人のスポットライト症候群みたいなもんか
PSにいつまでもこだわりすぎて共に沈んでいったのがFF
サードは2Dゲームでブランドを確立し、インディがその需要を奪い続けてる
世代を超えた日本人の価値観が現行PS陣営は偽善者だと判断しているのに
任天堂信者の私怨だのと惨めったらしく言ってんだよね
寄せ集めたサードタイトルは腐るし、任天堂は独力で戦えるように
もうこの先良いことがないプレステさんじゃないですか
ライトユーザーはプレステを選んだということ😙
FFは33万DQは20万と30年前の1/10とか1/20になって首が締まってるんだよね
もっとPS3とかVitaも気にかけてあげて?
今では考えられないことだが
もはや2つ合わせてモンハン以下じゃないかってレベルまで没落したな
そのモンハンもいつまでFFDQ以上を維持できるか怪しくなってきたが
そしてSCEの慢心の始まりだった…元からかもしれないが
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchゴミしかねぇな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今や年間ソフト売上本数は3億本に届くかってレベルか
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スーファミ少年がいきなりFF7やったらそりゃ凄かったよ あそこまでの衝撃はないな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエFFってそんなにすごかったんだ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SONYって30年前から小賢しいよな自力じゃ何にもできないくせに
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やってることが中韓みたい
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
30周年という名の現実逃避大会かwww
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエFFだけで覇権握った訳ではないよ
当時PSはテレビで1日中印象的なCM流し続けてたし、バイオハザードやパラッパラッパーみたいなライト層がプレイしたいと思う様なゲームを続々出して来たのも一因
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
逆にセガサターンに男気を感じた
11.名無し
30周年とかいって出て来るのがほぼPS4までのゲームでPS5が空気っていうネガキャンにしかなってない
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初期はナムコのおかげだろうがバーカ
13.名無し
ドラクエFFってもうとっくに一流から落ちた二流ブランドだろ
最新のドラクエⅢリメイクもドラクエⅢのほぼ懐古票だけで売り上げ本数稼いだけど
ゲーム自体の評判は正直賛否両論の否定寄りだし
14.名無し
>>9
今よりゲームもアイディア重視だったしな
そういうのはとっくにSteamとかのインディーズゲーに流れたし
低コスト低価格のゲーム作ればいいのにって思うが
今はもうアホの1つ覚えみたいにオープンワールドでグラがいいかどうかだけ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
30年かけてファン減らすとか凄えよな
16.名無し
過去の栄光にすがることしかできない無能
17.名無し
>>9
200万台までサターンが勝ってたんだけど。FFで差がついてDQで決定打だったよ。
18.名無し
その教訓から、徹底的にサードに頼らず、自前であらゆるジャンルを育てることにした任天堂
かたや
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
ヘビーユーザー向けはサードに任せてファーストはライトユーザー向けやアイディア重視の実験作みたいなの多かったな
今のSIEにI.Q.みたいなセンスの塊みたいなゲームはもう作れんだろうなぁ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソフト買わない任天堂おじいちゃんがなんか言ってらw
21.名無し
>>19
ソレ全部ファーストじゃなくて、任天堂的に言うとセカンドパーティタイトルだからな。下請け企業が作ったもんだからそら無理やろwww
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今やFFは国民的RPGと呼ばれなくなり、ドラクエをPSユーザーは古臭いと馬鹿にする、PSって尽く人気IPを駄目にしてるな
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
その懐古すら見放したのがFF
PSに力を入れたFFと任天堂ハードにも出し続けてきたドラクエはっきりと明暗分かれたな
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
また30年も前の話してる…
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
ドラクエは年寄りが指示してるからギリギリ一流にしがみついてるけど年寄りも7以降世代の中年も振り払ったFFは三流まで落ちた印象
26.名無し
当時の任天堂とSCEの関係は今と逆だったんだよな。
任天堂が少数精鋭路線を標榜していて、ハードのスペックの高さを強調していたのに対して、SCEは小規模で
センスのいいゲームが多かった。
PS1は競合ハードよりスペック的には見劣りしていたが、多彩なゲームが出ていて百花繚乱だった。
今のSIEがかつて任天堂が失敗したハイスペック大作路線を突き進んで自滅しているのは皮肉な結果ではある。
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエFFよりもナムコの影響の方がデカくね
みんな参戦するか迷ってる時に
ナムコが動いたから周りも動いた感じする
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
サードも含めかなりコアゲーマー寄りのソフトラインナップの割によく頑張ってたよな、サターン
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
スクエニってPCエンジンとかSEGAには
なんで行かなかったんだろうか?
クオリティで勝負したいなら
こっちでも良かったんじゃね?
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
サターン四郎
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFはSwitchで出せましたか…?
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
和ゲーより中華ゲーに金出すソニー信者
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クーデルカってシャドウハーツの
前日譚ゲームがPSで最初の
RPGでボイスやムービー付きなんだっけ
34.名無し
>>12
ナムコに言われなかったらメインメモリ半分で発売するつもりだったからな
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
30年も前の成功体験を未だに引きずってFF時限独占とかやってるから落ちぶれるんだよw
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
更に逆転して100%失敗に逆戻りするとは
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニの裏切りの歴史だな
任天堂を裏切らなければこんなに叩かれなかったのに
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局ポケポケが国民的ってこと?dq何だったのか?マイナー中高年ゲームかそれでもこれだけ売れれば十分かでもニンテンドーソフトならこのラインの売上沢山あるので国民的バーゲンセールになってしまうので国民的言わないようにしておくか
39.名無し
というPSの過去の栄光
40.名無し
>>38
それは国民的スマホゲームだ
国民的ゲーム機はswitch
国民的ゲームソフトはどうぶつの森だ
DQが国民的ゲ無だったのは当時の話な
41.名無し
>>31
出せなかった結果が今のスクエニのあのザマだよ
42.名無し
>プレステのさらなる躍進に期待です! ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
ではなく
>プレステの復権に期待です! ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
じゃね?
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
そんなにすご "かった" んです…(遠い目)
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
リッジレーサーや鉄拳2があるからとPSを選んだ子も多かったな
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>それで頭に乗ったスクエニが今や老害の巣窟になってるという
胴体を担うソニーも巣窟だぞ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエの電撃移籍(なお発売はPS2出てから)
2024年12月04日 21:56 ▽このコメントに返信