3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.14] 2024/12/04(水) 12:34:38.87 ID:CgxaYbV00
思い出補正?
FF7辺りからグラ重視で長期開発化していった感じかも
そう?
SFC時代からスクウェアのグラフィックは
他より1段上だったと思うけと
ライバル?のエニがドラクエしかなくて一時期色々出したけどまあまあな評価で終わってる
エニがアクトレイザー出してそれを植松がやってFF5の曲全て作り直したし
トルネコの不思議なダンジョンは
ローグライクの基礎を作った
当時からスクはオタク向け信者向け
色物ぽいイメージなんだけど
半熟英雄あたりと同じグループだろ
マジで意味わからん
ロマサガ2って、ゼルダ神トラと同じぐらい売れていた事に驚いた
マリオRPGにクロノトリガー、マザー2
スーファミにRPG出せば何でも売れる時代ってだけ
ちなみにスーファミで一番売れたのが
マリオカート
調べてみたらスーファミ時代は
各ジャンルがバランス良く売れているな
超武闘伝が145万本も売れていたとは…
いや、なんでもって訳ではないよ
同時期にデュアルオーブやバズー!魔法世界とか出てたけど
そんな売れてなかったし…
そもそも何それ?
聞いた無いもの例に挙げられても困る
そらFF5の曲を作り直したとかとんちんかんなこと言うレベルなら知らんやろな
いや、SFCにRPG出したら何でも売れるって言ったのあなたでしょ
売れてりゃ名前だって知られる訳でさ
つまり売れなかったんだよ
マザー2、30万本しか売れてなかったぞ笑
海外だと95万本売れてる
フロントミッション5リメイクとかハクスラ隆盛の今やったら絶対ハマると思うけどな
脇を固めるのはクインテッド3部作、ライブアライブ、ロマサガ3、聖剣伝説
締めはマリオRPG
素晴らしい道のりだったな、ここまでは
FF3 ×
ドラクエ3 〇
特にTOFのポテンシャルはクロノトリガーやFFドラクエに匹敵するものがあった
まあ昔の話だがw
読者コメント
2.名無し
PSゴミしかねぇな
3.名無し
1年間の間にすべて作り終わった訳じゃなくて
完成して発売時期が近かったってだけでしょ
開発ラインって知ってるか?www
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今まさにロマサガ3やってるけどかなりのクソゲーやぞこれ
音楽もグラフィックも最高レベルなのに内容が薄すぎる
5.名無し
FF4~6も
PSになってFF7から10もほぼ毎年出てたペース
なのに7Rときたら10年かけて分けて出してる 落ちてるわー 何もかも
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
開発ペースって大事だよな
色々言われてもCoDが人気保ってるの毎年出てるからも大きいもの
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ライブアライブは発売されたのすら知らんくていつからかスクの名作扱いにされててビビったな
8.名無し
ライブアライブは当時からちょっと深めのオタクにウケてた印象
一般層はFF止まりだったな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
TOFってw
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ライブアライブとクロノトリガーとトレジャハンターGを持ち上げてる層は情報源が偏ってる可能性がある
スレタイの一年でダビスタに熱狂してた人達もいるしゲーセンで格ゲーブームシューティングブームを満喫してた人もいる
RPGだけVジャンプだけ見てた人はそういう年齢だっただけ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供の頃は何もかもが面白かったわ
大人になると全く感動しなくなったわ
12.名無し
言うて、それぞれチーム違うしな
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ff7,8,9も早くて凄かったよ10までは何だかんだオフラインで盛り上がってたbgmは有名な方だしそれだけで良かったレベルなのに映画失敗してから完全に変わってガッカリした
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ロマサガ3も入れろ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
クロノトリガー実は大したことない説ってたまに見るけど、時分は何がどうだめだったかさっぱり分からん
2回移植されて今もリバイバル希望の声上がるくらいには名作なのに
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クロノトリガーてエニックスが主体だったような?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
それを含めて考えても、リリースペースがしっかりしてる。
前後2年含めてリリースしたソフトみてみ。
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
どれも遊んだけど、同年という記憶がないな。
格ゲーもRPGも、どれも。
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>その去年は聖剣伝説2とロマサガ2か強い
前年、という言葉を知らないのかな。
20.名無し
スクエニのドット絵はセンスよかったし2Dを捨てるべきではなかったな
開発費や開発期間も抑えられてメリットも多い
21.名無し
当時はホントに凄かった。
そのせいで『お小遣いが・・・。』
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
1年は無理でも映像じゃなくまともにゲームを作れば2年3年くらいのスパンで出せるだろ
2024年12月05日 02:49 ▽このコメントに返信