1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.8][新芽] 2024/12/04(水) 15:46:12.42 ID:O5zRUndd0
「ゲームっていつから高くなったんでしょう?」
海外ゲーマーの素朴な疑問が多くの議論を呼ぶ

38493

38492



87: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.1][新芽] 2024/12/04(水) 18:03:59.50 ID:18grNqkD0
>>1
昔から1万円なんだよなぁ

107: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.6][新芽] 2024/12/04(水) 19:21:51.50 ID:tZowsKuw0
>>1
俺この答え知ってる、昔redditで話題になってたから
海外は家庭用ゲームショップがアタリで一度絶滅したから
中古のパッケージを新品と偽って安く売る店だけが生き残った時期がある
だから外人はこういった勘違いをしてるやつが結構いる
ヨーロッパやロシアは未だに町のゲームショップに行くと
日本から仕入れた中古ゲームが箱無しのくせに新品扱いで売られてる




2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.131][林] 2024/12/04(水) 15:51:00.87 ID:+rBNtmRcM
カセット時代は高かったんじゃね?
媒体が円盤になって安くなったと思いきや物価や人件費の高騰でたかくなった

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.1][新芽] 2024/12/04(水) 15:55:39.99 ID:Mkj4bQtq0
>>2
SFCカセットが平均7千円未満
PS5が平均9千円超なので
実は既にカセットより高くなってる

マリオRPG等の後期タイトルの1万円は
内部チップという今で言う周辺機器セットで売ってたから高かった

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.2][警] 2024/12/04(水) 16:02:02.03 ID:F/C3rcqwM
>>4
皆が思ってるほどコプロセッサ代は高くない
ROM自体は容量にもよるけど1500-2000円くらい
セーブ用SRAMが400円くらいで、コプロセッサは500円くらい

サードの取り分が2000円くらいで、後は問屋と小売の取り分だよ
だから大量に買い込んだ小売は3割引きで売れたわけ

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.2][新芽] 2024/12/04(水) 16:09:50.12 ID:Mkj4bQtq0
>>10
7千円は定価の話だよ
割引を含めたらもっと安くなる
あと当時は消費税0%から3%の時代だから
余計に安く感じる

3d75eb0a


22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.2] 2024/12/04(水) 16:12:01.60 ID:F/C3rcqwM
>>19
SFCソフトの平均小売価格が7000円以下なはずがないだろ
ロンチのマリオワールドが8000円で、そこから値上がりしていったんだから

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.1][新芽] 2024/12/04(水) 15:51:58.45 ID:Mkj4bQtq0
NPD調査の平均開発費が
PS2時代は10万ドルだったのに
Switchは80万ドル
PS5や箱は1千万ドル
とかになってるんだから
本来はソフト1本4万円でもおかしくないんだけどな
ソフトメーカーの優しさよ

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.39] 2024/12/04(水) 15:56:15.51 ID:nxzNILZd0
そら開発期間が伸びたし
GBのソフトとか安かったけど今だとああいうのはインディーとか
DL専用の小粒タイトルが補っとるやろ

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.4][新芽] 2024/12/04(水) 15:56:17.56 ID:Mzxzyrfp0
ファミコン時代のナムコかよ

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.9][新芽] 2024/12/04(水) 15:57:12.63 ID:i+jHGHE90
3800円とかゲームボーイとかだろ
スーファミも64も高かったぞ!

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.8][芽] 2024/12/04(水) 15:58:41.24 ID:zzFjWMbv0
そもそも人員数と開発費がまるで違うだろ

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.1][警] 2024/12/04(水) 15:59:56.16 ID:PxDRE08i0
Steamのワイルズのフォーラムでも高すぎるって英語の書き込みばっかだったな

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.34] 2024/12/04(水) 16:11:10.15 ID:JaoEHlkC0
>>9
どうせセールの常連になるんだから問題ないやろ

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.14] 2024/12/04(水) 16:03:40.91 ID:Y01Y3NoN0
ファミコンカセットの初期が3800円だったから間違ってはいない

12: 名無しさん必死だな ハンター[Lv.115][苗] 2024/12/04(水) 16:04:24.74 ID:X0bdiy7V0
シンプルシリーズでも買ってたんか、こいつは

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.6][芽] 2024/12/04(水) 16:04:29.78 ID:AH2cWhA40
何十年前の話をしているのよ

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.19] 2024/12/04(水) 16:05:55.38 ID:/VmZdXCa0
PSPとDSの時代は0円だったのに

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.19] 2024/12/04(水) 16:06:27.39 ID:Q3LBIYrc0
まず昔もソフトはそこそこ高かったが
一つは自分じゃない誰かの力が借りれたのは大きい
例えば自分の誕生日に親が買いたいソフトを買ってくれたとか
兄貴が新作買ってきてくれたとか友達間の貸し借りがあったとか
中古品とかを店で安く購入できたとかそういう工夫の選択肢はあった
もちろん自分で買うとなるとそれなりの出費になるから買えるモノは限られる
でも今ほど最新ゲームの情報に精通してなかったらそれでも満足できた

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.16] 2024/12/04(水) 16:08:28.83 ID:Ph18ieuP0
開発費を上げないと評価しない連中が湧いたからやろ

グラフィックガーとか言ってるゲーム業界のがん細胞とかがまさに腫瘍

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.20] 2024/12/04(水) 16:09:27.17 ID:OPfMCw3g0
SFCより安いだろ

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.16] 2024/12/04(水) 16:10:50.94 ID:Ph18ieuP0
>>17
なんやろなこのSFC末期の一部のタイトルを持ち出して高いと思い込んでるやつ

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.16] 2024/12/04(水) 16:09:34.99 ID:Ph18ieuP0
メタスコアもグラフィックがいいとか言うしょうもない理由で高得点にしてる
しょうもない詐欺レビューサイトが増えたし

ゲームの開発が歪みきった末路

23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.1][告] 2024/12/04(水) 16:13:24.76 ID:xCEA1yY30
8000円のソフトなんて発売日から5980ぐらいだろ
定価で売ってたのなんてドラクエFFレベルだけだろ

26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.2] 2024/12/04(水) 16:15:08.72 ID:F/C3rcqwM
>>23
都市部はそうだと思うけど、ゲーム屋が少ない地方都市だと競争が
働かず小売価格ままで売るところもあったよ
実際俺はダビスタ3を値引き無しで買った

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.2][新芽] 2024/12/04(水) 16:13:31.64 ID:Mkj4bQtq0
SFCが高いと言われたのは
ソフト価格6千円前後が多かったから
(※当時GBが2千円代だった)
平均価格で言えばPS3の時点でSFCより高くなってた

29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.1][新芽] 2024/12/04(水) 16:17:41.95 ID:m2SRf7l50
スーファミのゲームは1万円近くしてたから昔と比べて安くなったな~と思ってるんだが
インディーゲームだと面白いやつはもっと金払いたい払わせてくれって思うwww

32: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.3] 2024/12/04(水) 16:20:15.39 ID:HepyYUgu0
つまり任天堂ぼりすぎ
ってことか

33: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.11] 2024/12/04(水) 16:22:28.41 ID:OIEWSeP70
AAAより2000~4000円くらいで売ってるインディゲームの方が面白い
万人受けを狙ってなくて刺さる人に刺さればいいって開き直ってるから

37: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.18] 2024/12/04(水) 16:29:05.35 ID:JOfJSRkY0
無駄に長い開発期間が仇になってるな
そんで出来上がるのがおにぎり(FF15)だから馬鹿らしい

39: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.5][新芽] 2024/12/04(水) 16:30:48.86 ID:rgNhHWS10
でも今は格安セールがあるじゃろ

43: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.3][新芽] 2024/12/04(水) 16:36:30.89 ID:ql2UOYIE0
後期のスーパーファミコンは12000円とか1万円超えてたな。
本体含め安かったのはゲームボーイだけだぞ。

48: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/12/04(水) 16:39:40.62 ID:PaM7AFtU0
一つのソフト辺りのプレイ時間は何倍も膨れてるから高いとも思わんな、
そりゃ5800円とか出てるソフトもあるからそれと比較したら高いってはなるけど
スプラとかどんだけお得なんだよって感じ

https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/ghard/1733294772

何にしてもゲームほどコスパ良く安い趣味もないのは確か。
この辺の感覚は桜井さんと全く同意です ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

大人になるとちょっと友達と飲みに出る、家族でディズニー行くだけの娯楽で
数万、下手すりゃ10万単位が一度で飛びます。ゲームは素晴らしい。