https://automaton-media.com/articles/newsjp/game-playing-watching-20241203-320326/
2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.612][SSR武][SSR防][木] 2024/12/03(火) 18:12:54.96 ID:kyZonoOA0
MIDiA Researchは、英国に拠点を置く市場調査会社だ。今回、同社はレポート
つまり調査対象者間では、ゲームをプレイしている時間よりも
このほか調査においては、回答者のコンソール/PCのゲーマーのうち24%から、
また、今回のMIDiA Researchの調査では、対象者のうちゲーム内
前述のコンソール/PCゲーマーにおける傾向とあわせて、ゲーム機に投資をしたり、
そうした作品では、オンライン対戦・協力プレイ機能が用意され、
新展開に事欠かないこともあってか、ゲームごとに半ば専門的に動画投稿や
これも「ゲームのプレイ時間よりも関連動画の視聴時間の方が長い」という
そしてゲーマーを自称するの大体PSユーザーなので…あ…お察し…
現行機も所有してないんじゃよりプレイ動画視聴に傾くよね
同じだわ
加えて寝る時にもBGMとしてプレイ動画流してるから
他の人の反応がみたくて動画で200時間ぐらいみてるわ
PC、PS、箱ではゲームは見るメディアになってしまったのだろうな
ボタン押すの面倒だもん
だからかPVPのゲームを起動するのに億劫になっていく
PvPゲーはメタを理解できる程度に自分でプレイしつつ動画を見るのが楽しいわ
俺も決まったタイトル以外プレイなんてしようも思わんもん
観やすく作られてるのも多いからね
自分でやるより楽だし
それでも無駄な時間という自覚はあるな
良かったな
切り抜き動画知らないの?
逆だよ逆
動画だったらダルいお使いパートをスキップして、長いムービーも2倍速で見れる
自分でプレイしたら50時間かかるゲームでも10時間弱まで短縮できる
しかも他の作業をしながらサブ画面に垂れ流して、面白いところだけ見ればいい
もう「自分で遊ぶほどじゃないけど一応気になる」程度のやつは全部動画でいい
FF16なんかは本っっっ当に動画で良かったよ
アレはガチでクソゲーだった
そんなもん見る価値すらないでしょ
読者コメント
2.名無し
世間ではソレをゲーマーとは呼ばんのよwwwwwww
3.名無し
>>1
それって、お前はって話だよな?
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そら売れなくなるわ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
非課金
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchゴミしかねぇな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
配信やスーパーチャットはリアルタイムだと楽しいけどリアルタイム以外正直面白さは激減するのでそれ以外なら自分でやってた方が楽しいよ
まっやるの面倒臭いの気持ちも分かるがね
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソシャゲやりながらゲーム動画見てるわ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
下等純一
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大昔のゲーセンでもベガ立ちって後ろで人のプレイ見てた奴ら居ただろ?それがゲーム配信になっただけや
金が無い、疲れたから休んでる、上手い人なので見てる…とか理由は様々や
今も昔もそんなもんやろ?って俺は思うけどな
なんか最近これを批判する流れになってるみたいだけど
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
趣味でスポーツやってる人もプレイ時間より中継見てる時間の方が長いと思うけど、その人達はプレイヤーでは無いのかという疑問。
12.名無し
せっかくPS5、XSS、Switch揃えたのにゲームせずにTwitchばかり観てるお(´・ω・`)
13.名無し
なんならV豚共はゲームよりもはや実況してる絵しか見てなくてそこにスパチャ投げてるしな
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PCで動画見ながらスマホ弄ってる
15.名無し
ゲームも好きだけどゲームのプレイ動画見るのも好きだからしゃーない
あと自分で絶対やりたいのは当然先に買うしやるけど
どうでもいいようなゲームはもし面白くなかった場合買ったら時間も金も損する
動画は見ておもんなかったら見るのもやめたらいいし、時間も節約出来て金もかからないから一石二鳥
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switchユーザーは動画勢ばっかりなのが分かるな1億5000万台近く売れてるくせにPSに売上4倍差で負けるしwww
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
ながらで遊べるゲームをやるといい。
18.名無し
プレイ動画横に並べながらゲームしてる事多いな
19.
このコメントは削除されました。
20.名無し
>>19
気軽に使えるブラウザがないのにいまだにそんなこと言ってんのか
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドーガーじゃん
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんか勘違いしてるやつ多いけど記事にもある通りライブサービス型ゲームの動画が視聴されてるのであってFFみたいなムービーゲーなんて大して再生されてないからな
23.名無し
競技性のあるゲームにはまると勉強のために動画を見るって事も出てくるからな
24.名無し
>>18
本当に無駄な時間だなw
何も考えてない、見えた事と同じ行動してるだけ
25.名無し
本体買って動画見るだけとかPSユーザーかよwww
26.名無し
自分で操作したい!って直感的に思ったゲームは当然自分で遊ぶけど、そう思えないゲームはもう動画だなぁ
申し訳ないけど自分で操作したいと思えるゲームを積極的に作ってください
27.名無し
自分がやるんじゃなくて
ビデオで満足と同じだな
28.名無し
動画で済ます連中をゲーマーという見出しで記事書いた奴がアホなのは分かる
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
ゲーセンで見てるのは筐体が使用中でプレイ出来ないからじゃん
見る専なんか元々少数派だっての
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
違うな
中継見てる時間の方が長い人は趣味がスポーツ観戦の自分ではスポーツしないおっさん
趣味でスポーツしてる人はプレイするのが主軸なんだから中継はほとんど見ない
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
気軽に使えないのに実データでネット利用者が多い所とか、エロに執着するキモオタの生態そのものじゃんw
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
動画見てるだけなのに自称ゲーマー名乗ってる奴がアホだろw
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当たり前だろう?
スマホゲーをやってる時間よりスマホを見ている時間の方が長いのと同じだ。
34.名無し
ただ自分で遊んで満足じゃなくて他の人の反応が気になって仕方ない時代ってことよ
そもそもゲーム系のまとめも引用元スレもそういう需要で成り立ってるだろ
35.名無し
トレースオン
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
草野球や草サッカーやってる人がDAZNに加入して中継見たりもしてるぞ。
プレイしてる人は中継をほとんど見ないってどこ調べのデータだ?
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
たまにレトロゲー豆知識系くらいしか動画でゲーム見る習慣が無い
38.名無し
rtaでバグする奴嫌い
そんなんやって楽しいんか?
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
スポーツとゲームじゃプレイに移るまでの敷居が全然違うだろ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
お前自身が勘違いしてる
記事にあるのはライブサービス型が流行っててアプデとかで定期的にクリエイターが配信してる
それも一因かもしれないという仮定であってライブサービスゲームの動画が主な理由なんて一言も言っとらんわ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
配信者自体は否定しないけど、チャット欄に湧く常連気取りのアホとゲームの話もしないでひたすら挨拶し続けてる仕切り屋は消えて欲しい
42.名無し
>>26
今のゲームは「難易度高そう」「どこまで行っても挙動が重たいままだと思う」「陰鬱グロなグラで気が滅入る」ってのばかりだからなぁ...
1.名無し
気付けば見てる方が長くなっちゃったな
ゲームで遊ぶ楽しみが薄れていった結果だろう
2024年12月05日 11:38 ▽このコメントに返信