2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.142][UR武][UR防][木] 2024/12/08(日) 09:38:49.82 ID:SSIMXqGwH
ネタバレスレやぞ
ええんか?
CM爆撃でイライラするだけだぞ
DVD買いなさい
イルミが任天堂作品に関わるって時点で凄まじいインパクトだからな
キノコ王国でピーチだけ人型とか意味わからんかったからな
マリオもピーチも異世界から来たなら辻褄合う
公開当初に見ただけだからもうあやふやだけど、
原作の事やろ
原作では一切語られてない
宮本茂がガッツリ関わってんのになあ
マリオとしては120点、映画としては60点
当時これで岡田叩いてるスレあったけどコレはまあその通り
よくここまでのもの作ったなと
>>10が的確だと思う
俺完全に逆だわ
アニメとしては120点だけどマリオとしては60点
登場人物の性格改編に違和感しか感じない
そういう作風は初代グルーの時から変わってないな
4DXで見るんだったと後悔してる
最初から最後まで任天堂ネタで終わるので
ゴキちゃんは終始イライラするタイプの映画
お話?無難というかマリオで複雑な話されても困るよ
マリギャラ1は結構小難しい話だったわ
ロゼの正体はマリオの娘?その割に年増じゃね?
ゲームやってるとあのキノピオが後の隊長だってわかるの好き
そんなのあったのか…気持ち悪…
突然出てきて臭いセリフ吐くのに結局意味なしっていう
よろずやチコやろ?
原作で死にたいなんて言った事1度もないから余計に謎なんだよなあれ
ロゼッタと出会う前のチコ
星になるために自己犠牲
アイツは訳わからん思想を押し付ける映画業界を皮肉ってるキャラかと思ったわ
DQ5映画はメタ落ちしてまで映画として爪痕を残すことにこだわったせいで酷評され
美麗CG表現による脱鳥山路線も巻き込んでの大失敗
PS価値観のドラクエなんか作るもんじゃないという学びを残したね
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
彼女と行ったけど普通に楽しめたよ?
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ピーチがあんなに強いのにクッパの元を逃げ出さない理由とか上手に落とし込んでた
原作知らない脚本家じゃなくて良かった
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いろんなマリオ(ルイージ)の要素が混ざっていたのによくまとまっていてピクサー風としても面白かった
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
基本アラフィフ向け→マリオファン向け→一般家族向け。よくできてたと思う
6.名無し
( ˘ω˘)スヤァ…
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchゴミしかねぇな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ニンテンドー「映画!ソシャゲ!目覚まし時計!」
豚「グラに頼らないゲームらしいゲームがあああああ」
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエはグラの問題ではなく
いい加減大人になれよwで煽ったのが全て悪い
10.名無し
ごめん、無理。
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
気になったのは捕まってたあの星だけがなんだかわからないまま終わったくらいかな
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
見てないわ。面白いの?
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リメイクドラクエが売れたのと同じブランド力だろうけど、ユアストーリーと違うのはこういうのでいいんだよをちゃんとやった所
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
内部に勘違いした人がいると駄目なんだろうね
任天堂はキャラやイメージを大事にしてるってよく分かる
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオで遊んだ親世代と、マリオで遊んでいる子ども世代に直撃した傑作
マリオを全く見たことも聞いたことも無い人にはミニオン等と同等、宗教的理由でマリオが憎い人には駄作になるだろうね
16.名無し
幼児用CGアニメ映画
ファンでも大人にはかなりキツイ
綺麗なCGマリオが動く様を見てるだけで楽しいような人向け
ソニック、ピカチュウの方が話を作ろうって意思が感じられる
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際の洋楽とかをBGMに使ってるのは世界観壊れるからやめてほしかったな
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際の洋楽とかをBGMに使ってるのは世界観壊れるからやめてほしかったな
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際の洋楽とかをBGMに使ってるのは世界観壊れるからやめてほしかったな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際の洋楽とかをBGMに使ってるのは世界観壊れるからやめてほしかったな
21.名無し
内輪ネタの詰まった娯楽映画の良作
ネタがまったく分からない人には凡作くらいなのかね
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオの性格は明るくて悩んだりしないホッ、ハッハーみたいなのが公式だと思ってるので
あまりにも別人だったのが気になった、しかもキノコ嫌いなんて。
マリラビのムービーシーンとかのほうがよほどマリオらしい
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
最初はそうでも、劇中でどんどん成長してホッハッハーみたいになっていったじゃん
原作でもキノコが好物だからパワーアップしてたわけでもないし
24.名無し
>>21
それが既に面白くないんだよw
ネズミの国であーこのかたち~なんて見つけて喜んでる層と同じ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
dqも今に語られるぐらい大人気じゃん
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオネタ満載なのはいいけど
ストーリーは完全に外人のおっさんが作ったようなセンスできつかった
あれはどの層向けに作ってるの?まだ怪盗グルーの方が見れた
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
ネタが全くわからないって戦後産まれか座敷牢にでも閉じ込められてた奴やろw
28.名無し
最初っから最後までエンタメ詰め込んだみたいな感じだから
映画としての評価は…って言ってる人は構成の話をしてるんだろな
全部サビみたいな曲と一緒だから でも見てて飽きなくてああいうのはああいうので
アトラクション的でいいと思うなぁ 全部の作品があれだと困るけど
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
枠としてはマッドマックスとかワイルドスピードとか昔のジャッキー映画とかその辺の頭空っぽにしてノンストップアクションを楽しむ系列だよな
ストーリーとか細かいことはいいんだよってタイプの作品は疲れた大人にはちょうどいい
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
そもそもサンシャインでは普通に楽しんでやがるしあのビッチ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
sieがやるべきことなのにな
次の世代への種まきとしては十分すぎる
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
つまり普通の人ってことね
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
社会風刺やメッセージ性や主義や思想や道徳的説教が紛れ込まない、ハンバーガーのようなこれぞ娯楽映画だよね。
映画通や崇高で深い考察を求める、懐石料理やコース料理な層にはそら合わないだろうて
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
マリオブラザーズはアメリカ、ブルックリンの配管工なんだから別に世界観壊れてないじゃん。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
マリオシリーズが好きなら最高
映画として見るとストーリーは薄口
36.名無し
>>28
あれをエンタメ満載と感じられるって凄いねw
娯楽ですらないマリオキャラのCGが動いてるだけ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
俺はジブリみたいな説教臭いの無理になったから逆にエンタメ全振りしてて助かったわ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
あらゆる映像は絵が連続してるだけじゃん
何言ってんだよ
39.名無し
>>38
映像がどうとか何も言ってないが
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
まぁいいじゃないの
ほら、あっちでアカデミー賞作品の寸評しよっか
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最高にエンタメしてたし販促映画としても完璧な出来だったと思う
実写版のネタもちょっと入っててそこが個人的にツボったな
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一つの映画として点数つけるとしたら70点くらいの可もなく不可もなし、どちらかと言えば微妙な評価になるけど、低年齢層向けキャラクターもの映画としてしっかり商業ターゲットを絞ったバランスの良い映画だったと思う。
あと、最後まで見ずにエンディングで退場していった家族がかなり多かったから、エンディングも楽しませて足を止めさせるフォローあると良かったかなという印象はあった。せっかく見に行ったのに勿体無いことしてる人ら結構いたわ。
43.名無し
冴えない配管工が~って時点で映画の為に作られた性格でゲンナリした
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオとかいう世界で知られてるコンテンツが主題だけに最初から特に説明無くフルスロットルでストーリー進んでおもろかったわ
ある意味知名度を利用したチートやな
2024年12月09日 06:47 ▽このコメントに返信