1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.19] 2024/12/08(日) 21:40:46.05 ID:HNx+sf3d0
ドラクエ3って子供の時に気づかなかったけど
段階的に自由にしてたのな
アリアハンはチュートリアルで
ロマリアから船までで導線を引きつつある程度自由。
船を手に入れてからはオープンワールド。
こんなことを35年前にやってたとはね。

38684


37: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.4] 2024/12/09(月) 00:32:12.82 ID:k6ykCfc10
>>1
DQ3って中盤のメインストーリーのイベント、クエストの
順番を強制しなかったってだけだぞ

イベントの連続性を重視しない、言わば緻密じゃないメインシナリオの賜物なの
ストーリーガーで緻密なシナリオを組んじゃうと、この場所のAのイベントを
クリアした後じゃないとあっちの場所のBのイベントがおかしくなるってのが
頻繁に起きちゃうんで後期のDQとかFFではDQ3みたいなのは
できなくなっていったのよね

43: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.21] 2024/12/09(月) 06:49:47.64 ID:DwcUcce60
>>1
ドラクエ1からオープンワールドだぞ。
1からRPGの完成形。
しかも海外オープンワールドではなく、エルデンリング型の
正解を教えない真の冒険感あるゲームとして作ってるオープンワールド。




2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.2][新芽] 2024/12/08(日) 21:41:57.33 ID:CIyesW+/0
ルーラは今で言うファストトラベルだぞ
いやマジで

3: 警備員[Lv.8] 2024/12/08(日) 21:42:04.25 ID:HGS2r21X0
ドラクエ1の時点でオープンワールドや

41: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.21][苗] 2024/12/09(月) 01:16:02.44 ID:BDq953W40
>>3
DQ1 こそがオープンワールドなギミックよな

4: ベシャメルくん 警備員[Lv.15] 2024/12/08(日) 21:42:22.15 ID:eijeH0a2H
マジもののオープンワールドは1
2、3はブロック型

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.16] 2024/12/08(日) 21:42:27.29 ID:xYJhyzWVd
後ろ3文字つけたら嘘でしょ
起源主張したいわけじゃないなら訂正しとけ

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.21][苗] 2024/12/08(日) 21:43:25.14 ID:61jjeuSs0
オープンワールド要素の欠片もない8のほうがオープンワールド扱いされてる謎

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.17] 2024/12/08(日) 21:45:36.32 ID:CAgRrOo80
はるか昔のファミコン時代にスーパーモンキー大冒険で広大な
フィールドを自由に動けるってだけだと普通にクソゲーって事を
日本は学んでいるはず

3d75eb0a


9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.10][N武][N防][苗] 2024/12/08(日) 21:47:40.48 ID:XzpPFhMb0
だから3Dリメイクすれば今風のオープンワールドになったんよな
なんであんな作りに

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.8][新芽] 2024/12/08(日) 21:49:20.27 ID:wWEx82670
スペシウムコーディネーター

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.15] 2024/12/08(日) 21:50:04.25 ID:iQzhDZJT0
いやそれはマザー1だわ

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.9] 2024/12/08(日) 21:50:22.85 ID:uLGiAqzQ0
FCのいっきじゃね?

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.8][芽] 2024/12/08(日) 21:51:58.96 ID:ySSdkUvX0
ゼルダ「糞するわ」

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.7] 2024/12/08(日) 21:52:38.10 ID:IKUXivMm0
DQ3のどこがオープンワールドなんだよ

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.2][芽告] 2024/12/08(日) 21:55:03.66 ID:nN/HkCIt0
ニワカすぎてワラタw
オープンワールドの元祖はセガのシェンムーだぞw

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.11][芽] 2024/12/08(日) 21:59:17.92 ID:J0cD5QhY0
広義の意味で語ると抗議が出るので狭義の意味で協議しないと

42: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.24] 2024/12/09(月) 01:57:49.33 ID:q4faOQ8U0
>>19
評価する

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.26] 2024/12/08(日) 22:02:27.99 ID:ZhjSlNm/0
街やダンジョンでマップ切り替わるし、
今で言うオープンワールドじゃなくね

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.13] 2024/12/08(日) 22:11:50.38 ID:w0K4bs7d0
ダクソをオープンワールド言ってる人がいるぐらいだし

23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.22] 2024/12/08(日) 22:45:56.23 ID:eXYv/KSxd
ワールドマップのシンボルを行き来するタイプのどこがオープンだよ
まだ街とフィールドが地続きのMOTHERの方が納得出来るわ

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.1][臭] 2024/12/08(日) 22:46:56.26 ID:NBRvrCwX0
完全シームレスマップのRPGなんて数えるくらいしかない
街やダンジョンでロード挟むのがアウトなら
SkyrimやFallout4だってオープンワールドとは言えない

28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.3][告] 2024/12/08(日) 23:01:06.66 ID:0sTCXh1L0
昔箱庭ゲーって言ってたよね
何処からがオープンで何処までが庭なんよ

29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.6][新芽] 2024/12/08(日) 23:06:06.04 ID:w3ihaDfZ0
オープン(世界の端と端がつながってる)

31: 名無しさん必死だな ころころ 2024/12/08(日) 23:17:46.45 ID:OtWLYW+J0
本質的なオープワールドの発祥はゼノクロじゃない?

33: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.1][新芽警] 2024/12/08(日) 23:23:11.54 ID:pFuiMsLJ0
俺が初めてプレイしたオープンワールドゲーは多分MSXのハイドライド

36: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.48][苗] 2024/12/08(日) 23:49:04.60 ID:XJdNR06a0
なんで誰もウルティマ出さねえんだよw

35: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.1][新芽] 2024/12/08(日) 23:46:14.31 ID:vkM4yGvk0
DQは街やら洞窟のアイコンに重なって外と切り替えてる
ゼルダやMOTHERのような同一スケールの方がオープン扱い


https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/ghard/1733661646

オープンワールドといっても、明確な定義がないので
そうとも言えるし、違うとも言える ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯


ドラゴンクエストIII そして伝説へ…- Switch
スクウェア・エニックス
2024-11-14


ドラゴンクエストIII そして伝説へ…- PS5
スクウェア・エニックス
2024-11-14