#モノリスソフトの日常
この社員数って契約や派遣や取締役とかも含むのか?
26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.8] 2024/12/10(火) 12:33:53.86 ID:tCyAJMhI0
普通は社員数はアルバイトや派遣全部含むぞ
本人の自由意志があるだろうけど普通は会社全体での懇親会なら
でも大抵はバイト側が面倒くさがって不参加なるけど。
(フラグ…)
任天堂ソフト手伝ってるんじゃないの?
そりゃ左遷された使えない人たちが多数だからでしょ
任天堂の使えないのがモノリスに転籍という名のゴミ捨ては結構ありそうね
任天堂ファーストタイトルの手伝いさせられてるからな
モノリスヘルプのおかげで任天堂主要タイトルの品質も上がりまくりだし
ゼノサーガで傾いた所を任天堂に拾われて
第3PD(ゼルダ)と第5PD(あつ森スプラ)の補佐やね
色んなソフトに関わってる度でいうとSRDのほうが高いかな
ゼノブレイド専門部隊としてみてもようやっとる
ブレワイ→スプラ2→ゼノブレ2→あつ森→ゼノブレDE→
ゼノブレ3→スプラ3→ゼノブレ3→ティアキン
それぞれDLCなんかもあるからずっと動き続けてるスタジオ
って印象の方が正直強いと思うわ
それにゼノブレX DEも手掛けてるはずだからな
今は何人だろ
280くらいだったと思う
この手のホラ吹き続けてるキチガイがいつまでも消えない理由ってなに?
実際ブレワイのフィールドは根幹から関わってるよ
Switch2に新作投入やろね
任天堂からすれば
子会社で給料低くできて外部と比べて管理もしやすくてメリットが多い
親の任天堂に強請れば金出してくれるだろ
生まれてないけど…
そのトレンドをやってれば上手くいくのかい?
UBIは苦しんでいるけどそのトレンドとは別のやり方をしてたの?
読者コメント
2.名無し
変態ゲーム会社は滅んでどうぞ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
はいゼノコンプ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
TOKYOMX
女性だらけのニュース番組
女性活躍診断
こうやって毎日洗脳
5.名無し
会社規模はフロムと同じくらいか
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これからも美少女ゲームとして応援しますロボットや男には興味ないから2が世間的には傑作なので美少女ゲームが有名です
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼノ3ゴミだったから4に期待!とはならない
8.
このコメントは削除されました。
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
お前美少女ゲームなのか…😟
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
前見た時200人ちょいだった気がする
11.名無し
>はよスクエニからゼノギアスの版権買い取れよ
>親の任天堂に強請れば金出してくれるだろ
30年以上昔のゲームのリメイクなんかより新作作りたいって高橋はずっと言ってんだよ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
古いな…
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
社員が300人になったってのは懇親会の参加人数が300人だと言う話ではないのだ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
そもそもモノリス何かに作って欲しく無いしな
15.名無し
>>14
だよな!
30年近く昔のゲームをありがたがってリメイクなんてスクエニがお似合いだよなw
16.
このコメントは削除されました。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
数年に1作でいいでしょ
今の時代はしょぼい凡ゲーなんか何本作っても誰もやらないんだから1本の質の高いゲーム作らないといけない
スクエニなんかは質より量でゴミゲー連発してしまったから評価ボロボロになってしまったろ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近抜き出しすらも雑だぞえび
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
ゲーム制作は元からかなりの少数精鋭のみ
ゼノブレ2のときなんてメインたった40人以下
それでどんなとこよりもデカい内容作れるから凄い
そして増えたと言ってもここ数年はこの規模で大会社並みに技術研究に幅広く力入れてる
作るだけでもなく請け負うだけでもなく、自社だけでエンジンから何からすべてを無駄なく小さくこなせる体制を作って、言わば小さな任天堂になってきててマジで凄い
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
草w
その粘着キチガイにレスしないほうがいいよと言おうと思ったらw
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
伝統芸だし別に悪くないからまったく問題ない
何より最高に面白いRPG作れるのここだけなので十分
22.名無し
>>11
任天堂の子会社=潤沢な資金を貰えると業界でも勘違いされているが任天堂は無駄なことには一切お金なんくれない、出すのは有益と判断した場合のみ
高橋にしても30年近くも前のデビュー作なんて恥ずかしいから新たに作る、資金的にもそんな版権買取なんてこれほどの愚行はない
相手の言い値で古い権利をとんでもない金で買取、それを現代に見あう設定とシナリオ構築で大金使い、さらに現代に見合った映像とゲーム性に作り直して一体いくらかかるのか、それで声のでかい懐古がどれくらいいるかというと精々10万人(本)いるかどうか、そのほかに100万人くらい買ってくれるのは現代のシリーズファンがほとんど
モノリスだってバカも休み休み言って欲しい話だろう、一から作り直してもっと凄いゲーム性にして経費はその数十分の一で200万や300万売れるなら若いファンに向けるよ
23.名無し
ほとんど契約社員やろ?
契約社員でも、あのクッソ面倒なクレペリン試験させんねん。手痛くなる。
アクションゲームどうなったよ?
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSにソフト出して会社傾いてた時に任天堂に助けてもらって復活した会社って記憶しかない
2024年12月11日 06:34 ▽このコメントに返信