調査は、2025年4月入社の内定を持っている全国の10~20代の学生および
調査によると、全体の3人に1人以上が「お店等での支払いが現金のみの場合、
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/87aba7a885b6ed826545df99742cef4136cbf24c
27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2024/12/10(火) 12:54:51.22 ID:lrXI1
日本はクレジット戦争で負けたからね。
こいつら…言いたい放題だな
脳みそ南か
おばちゃんは逆だよ
現金使えるとこしか入らない
割合を見りゃいいよ
3割そうだけど、なら残りの7割は気にしないってこった
経営観点では、その無視は無能だけどな。
探すほうが難しい
近くのカレー屋はマジで現金払いだけ。
ICカードぐらい対応すればいいのに
手数料分損するんだから現金のみで困ってないならそうするだろ
少しでも安く提供したいという店主の強い意志だよ
ぱち屋床屋ラーメン屋
近所のピザ屋は現金のみだな
チェーン店じゃない個人経営の店
1時間に1本しか電車ない田舎では普通にある
勉強になるわ
店舗の手数料負担が増えると最後は価格に転嫁するという流れ
10円玉とか手が臭くなる
通帳もいらない世代は、すごいな
口座引き落としも確認しないんだろうな
毎月見知らぬ引き落とされててもあとのまつりだな
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>「お店等での支払いが現金のみの場合、入店や購入をやめたことがある」
なら逆にキャッスレスのみの場合はどうなんだろう?
3.名無し
3割切り捨てればええやんけ!
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
薄利多売の小売りだと手数料が高すぎる
売上の数%って利益の半分以上持ってかれてるだろ
5.名無し
此処ってキャッシュレス使えますか?
じゃあイイですー👋
6.名無し
停電時クソほどの役にも立たんから現金はある程度持ってたほうがいいけどな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
店に取って手数料がつらいとか言うけど、レジの締め作業、お釣りの間違い、金そのものの管理がなくなるんだから手数料なんてすぐに元取れる
こっちは客層が若ければキャッスレスのみにしたいぐらい
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
気づいたら財布に殆ど現金ないとかたまにあるから不安ではある
銀行行くのめんどい
9.名無し
手数料高杉、決済中抜き会社増えすぎ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
『購入・利用をやめたことがある』は『購入・利用しない』ではない
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
テレビ見るのやめましょ。
女子供韓国特集
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>決済システムエラーや災害時の停電などで苦しめ。
むしろそういう時のために現金残しておきたいから
なるべくキャッシュレスで払うんじゃね?
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
店舗負担を止めればキャッシュレスも減らせるかと
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キャッシュレスカツアゲされないから安心言うけどされたことあるの?で治安悪い地域住んでないから分からないな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポイント貯めるとかおばちゃんかよ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キャッシュレスやクレジットカードとか未だに個人情報流出とか怖くて使えない
だから未だに現金主義
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もちろん一定数の現金は持ち歩くようにしてるけど、飲食店利用とすると基本外食は家族とだからそうすると現金ゴッソリ減って嫌なんだよね
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
個人店で薄利なんて中国人の中華料理屋くらいだわ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
外国人労働者が増えればキャッシュレス増えるよ
東南アジアのキャッシュレス普及理由の一つが店員の不正行為が多いから、だからな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
MXテレビって女性化粧品通販と韓国ドラマばかりやってるアホよ。
21.名無し
災害もなーんも起きてないのに停電か何か知らんが電子決済不可
日本にはこれがある
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
こう言う人達は根本的に財布を持ち歩かないぞ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
それは世界中であるんだな。
中国とかもいきなり大規模な停電起こるのもザラや。
24.名無し
キャッシュレスなんて言うと大仰だけど
そこそこ高い買物になるのにクレカ使えませんと言われたら帰るしかないわな、そんな店よっぽどないだろうけど
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
どんだけ食うんだよ…
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
金は取られんだけや治安が悪い所なら持ち物あれば全てスマホとかスマートウォッチ取られるんだから。
27.名無し
やめるとやめたことがあるでは全然意味が違うだろ
元記事のタイトルがそうなってるのか。Yahooニュースも最近はその辺のブログと記事の質が大差ない
28.名無し
近所は地域振興のために手数料のいらない現金だな
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そろそろコインパーキングは新札かキャッシュレス流行らせてくれ旧札、旧硬貨が回ってこない。100円そんなに持ち合わせてない時クソだるい
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
ちょっと前まで病院でクレカ使えなかったから、自費で健康診断受けたときすごい料金になって手持ちギリギリだったことがある
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キャッシュレスは手数料とかいうけど、現金のみの店てキャッシュレス対応の店よりむしろ高いことが多い印象
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なぜ現金持ち歩かないって決め受けているのだろうか?このまとめの書き込みは
2024年12月11日 05:54 ▽このコメントに返信