51: (´・ω・`) 名無しのえび通さん[Lv.27][苗] 2024/12/09(月) 18:47:28.73 ID:SCXO4enU0
自前糞エンジンだからな
自前はいいがもっと最適化頑張らないとダメ
無駄なとこにオブジェクト多いし処理の技術が高くない
某女主人公のゲームのほうがグラも上だし技術もある
マジでそれだろ
群れだのあの辺の内部の実装に凝りすぎてプロセッサパワーを使い過ぎてんでしょ
グラフィックだけでそれっぽく見せるだけじゃクリエイター様は満足できなくて、
ゲームじゃなくて生態系シミュレーター作ってるのならそれでもいいんだけどねぇ…。
グラボでフレーム補間を要求してくるって事はGPUより
だからPS5や箱はかなり苦しいし、グラボ性能微増だけのPS5proも
余計な要素に力入れんでいいんよ
他のゲームとの差はこれ
無双みたいなのは中身のないスクリプトで草と同じ
知らんけど
トッポか何か?
それなら、Ryzen 7 9800X3Dが出て大幅に改善されたって話も聞こえてきそうだが…
単に最適化不足じゃねーの?
NPCとかオブジェクトの動きとか、純粋な計算処理だと
3Dキャッシュでもcinebenchとかの計算系のベンチ結果はノーマルryzenと大差ないしね
最適化とかも含めて、いまの会社の力がそれ
かなしいよね
バイオみたいに、一つのエリアが小さい場合は問題ないんだろうけど
PS5も重い?知らんがな
そこにこだわりましたは本末転倒感
戦いやすいようなマップにしてるせいで生態系感最初からないのに
明らかにエンジンそのものがオープンワールドに向いてない
そもそもエンジンや内部プログラムが弱いってのはあると思うわ
複数コアにしっかり最適化できないんだろうな
コンパクトに作りゃいいのに
今更技術の舞台からうんたらとか遅いから諦めろよな
これオープンワールドなん?
アホじゃないかと
バイオ8も独自のプロテクトとやらを実装して正規ユーザーに誤爆していたな
批判が多すぎたのかすぐに外したけど
おそらくグラ技術的にはいろいろ入っているとは思われる
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
今日こそ履歴書用意して部屋から出ろよゴミ
3.名無し
PSゴミしかねぇな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
お前らの好きなFFシリーズと同じだよ
素直にUE5使わないからリード機いがいは重くなる
特にCAPCOMのREエンジンはベースが古過ぎる
5.名無し
エンジンってのは大工の棟梁みたいなモノ
職人の質と数が同じでも、棟梁がアホならマトモな家など建たんだろ?
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
数日で慣れるグラよりもずっとついてまわる快適性のが大事だと思うんだけどな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
くだらねぇ事言ってねぇで要件満たせるゲハでもPCでも買えよw
意味ねぇなw
8.
このコメントは削除されました。
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カプコンの技術が無いからとしか
ドグマ2もワールドも無駄に重たかったからな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ニシくんモス出てくると思う?
出てきたらニシくんって呼ぶねw
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
悟空もたいしたグラじゃないけど激重だし
12.名無し
win10世代の構成をサポートしてないだけだろ
「新しいパソコンに買い換えてくれ」ってだけでべつに重くはないよ
今後全部のゲームがこうだよ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
>たいしたグラじゃない
えっ?w、中華ゲー大嫌いだがグラフィックだけは凄いぞアレは
ならSwitchでアレに近い映像のゲーム有るか?Switch2でアレが動くかい?
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とにかくswitch版ワイルズは0本だから
そこのところニシくん弁えろよ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
REエンジンがMTFWをブラッシュアップしただけだからそこが足引っ張ってるとしか思えん
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラそこまで良いのだが?HD2Dフェチならそれ遊んだ方が良いかもね
17.名無し
遠くの人の歯1本1本レイトレかけてんだろw
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
必死で擁護してるあたり重くないって事にしたいんだろうな。
普通に重いしなんならCS版ですら最適化足りてねえのによく訳わからん事言えるよな
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
インディ・ジョーンズをやると技術の差に驚くわ
20.名無し
> Ryzen 7 9800X3Dが出て大幅に改善されたって話も聞こえてきそうだが…
誰がプレイできるんだよwww
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
たぶんクロスプレイ対応させるのが下手というオチ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
最近の家はプレハブ工法だから棟梁アホでも建つ…
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
ゲームのキャラに話しかけてて草
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchでも出てswitchだけが重いってんならまだしも、PS5で重いってのは結構な問題じゃないかね…?
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドグマ2も無駄にCPUで容量食ってたからなあ
話が面白くなる訳では無いのが絶望的だったなあれ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5なら軽いってエアプっつーか無知すぎる
27.名無し
最適化がんばって推奨スペック決めるんじゃなくて、推奨スペック決めてそれに合うよう最適化するからな
できるだけ手を抜こうという意識で作られてんだよ
28.名無し
そもそもなぜそこまでカプコンに期待してんだ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィックはワールドより良くなったとはあんまり思えなかったし、操作性は確実にワールドのほうが良かった。
あんな傷付け攻撃しかやらないみたいになるなら、クラッチ傷付け続投の方がマシだった。
30.名無し
>>24
まずPC版の要求スペックが高いから
最低限の1080P60fpsですらsteamユーザーの半数以上が無理だぞ
31.名無し
スケジュール最優先でSwitch2発売前に出す契約とかでもあるんじゃないだろうか
32.名無し
>>30
話噛み合わないんだからゴキは誰にレスすんのやめろ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS優先みたいなこと言ってた割には最適化進んでなかったのは意味分からんよな。でも今はよくなってるみたいだけどね。メディアが試遊しただけだけど。
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あんなベータテスト版を出してきたってことは、あの状態で良いと思ってるスタッフがいるのでは。あれでは良くないと思ってるスタッフもいて、それじゃベータテストでプレイヤーの反応を見ましょう、とアンケート募集したのかな。
アンケートを精査してようやく、より最適化の方向に舵を切る事ができたのではと邪推。
(ま、ベータテストは負荷実験だから、あえて重いバージョンを出してきたのかも。)
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
岩のせいだと結論出たやろ
36.名無し
リアルに壊れる岩すげーw
アホかカプコンw
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
正直ワールドくらいで良かったよな
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
REエンジンて軽くて優秀とか言われたのに
エリア制には向いていたのか、OWだと不向きで極端に重いのか
39.名無し
ワイのゲーミング1歩手前PCだと
サンブレイクは快適サクサクでワイルズは激重
ドラクエ的なライズ方面でよかったのにFF的な方向へ行ったせいで
意味のない岩とかにこだわりだした
求めてるのはそこじゃない
40.名無し
>>13
おは未来人ニキ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
新人が作った3Dモデルをそのまま採用してるの?というくらいポリゴン数の振り分け方を盛大に間違えているだけ
カメラが寄る事も無いシーンの崩れる岩に80万ポリゴンだのどこに設置してたか覚えてる人はまずいないであろう樽に2万ポリゴンだのと
超無駄遣い仕様にGOサインを出してしまう辺り一族経営のマイナス部分がついに出始めてしまった感しかない
42.名無し
>>39
ワールド班は発足当初から目指す所がFF14と公言している
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
まあでもff7リメイクとリバースはアンリアルエンジン4の改良型を使ってるし、スクエニもだいぶ反省と学びはしてると思うぞ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
いや‥アイスボーン のクラッチ傷つけもゴミカスだったからなぁ
普通にワールドの頃のクラッチ無い環境で良いのよ
45.名無し
VRAM足りないとPS1より劣る3Dポリゴンに変わるのにそれでも重いからな
何かがおかしいよこのゲーム
1.名無し
重くしただけのモンハン
ゴミかな?
2024年12月12日 02:58 ▽このコメントに返信