【悲報】ガチでゲーセン業界が悲鳴「このままじゃ街のゲーセンがなくなる」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
既にお寿司
3.名無し
ぽよまえらは今年も、クリボッチ、m9(^Д^)プギャー
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
逆にここから回復するにはどうしたらいいと思う?
俺はクレーンゲームに天井つけてほしい
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ガチャ屋になる
VRやswitchの新作ゲームとか体験を売る
全部の会計をキャッシュレス対応にする(ガチャガチャも
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
クリ勃⚪︎は草
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーセンなんて子供が小さい時に連れて行った以来ないな
その時ですら遊んでる子供が少なかったし昔のゲーセンにあった20~30円で遊べる台が無けりゃ通い慣れない子供は家ゲーでいいやで寄りつかないやろ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ラウンドワンは調子いいね
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ひみつのアイプリ2期決定凄いけど近場のゲーセンではアイプリゲーム一度も座ってること見たことないから地域格差は凄そう経営大変だなとは思う女児も遊んでくれないし大友も座ってないなーよく2期アニメ決定したな都会凄いと思った
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
セガサターンがプレステに負けて、大赤字
ゲーセン店舗売りまくったからだろ
11.名無し
むしろよく今までもったよ
お疲れさん
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どんだけ努力しても潰れる、仕方ない
街から写真屋さんが消えたのと一緒
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クレーンゲーム10回やって1つも取れなかったらサービスしますくらいやればいいと思うよ
14.名無し
確立機なこと隠してんじゃん。滅んで良いよマジで
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
家庭にネット環境整った時点で終わってたのにむしろまだ保ってるのかという感じ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
別に無くなっていいだろ
必要がないから消えようとしてんだ
無理に維持してる方が無駄
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーセンでしか出来ない体験がないから。
360度グルングルン回転するコクピット筐体のゲームとかあれば行く。
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
お金がない
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
今どきクリボッチかどうかなんて気にしてるの陰キャチー牛だけだぞ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
もはや有名過ぎて隠れてないぞ
21.名無し
アーケードビデオゲームはもう役割を終えたんだよ
文化保全という意味では一部を残すのもいいが営利事業としては無理だろ
22.名無し
ゲーセンが復活する方法?風営法の改正以外無いやろ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔は音ゲーするために行ってたけどゲーセン減ってオタクグループがずっと居座るみたいの増えたから行かなくなったわ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コンマイとかゲーセン事業普通に好評らしいけど
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
うちの近所のラウンドワン潰れたぞ。ショッピングモールと駅の目の前にあるのに。
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
そうは言うが街のゲーセンは無くなってるけどプリクラとUFOキャッチャーだけのゲーセンは増えてるんだよ。
27.名無し
クレーンゲームは流行ってる定期。マツコの番組とかでも取り上げられてるだろ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SwitchやPCで十分じゃないの
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だいたいバンナムのせい
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
改正したとこで無駄やと思う。
1プレイ100円の値上げは文字通り厳しいし。
電気代や人件費は上がりまくりゲーム筐体も高いし。
クレーン屋にしてワンオペに近い営業取るくらいしかないんじゃね。
31.名無し
まあ、行かないな
やりたい新作のSTGも格ゲーも出ないし
なくなるのも時代の流れだな
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーセンこそVR体験を売ればいいのに
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
ゲーセンでVR活用してそこでしか出来ない体験したいなら莫大な土地に下手打てば数千万以上単位の設備投資しないと無理よ。
VR自体は一般家庭で買えるほどになってんだから。
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーセンで長いこと遊んできたが、コロナ前から外国人がよく来て興味津々な様子で日本人のプレイをガン見してた。
やり方がわからないからか、お金を使うことなくガン見するばかりだったが、この人たち相手の商売をすれば多少は延命できるかと。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
結局プレイしなかったんでしょ?
その人らを相手にして金儲けしたいなら話せるスタッフやカンペいるし。下手打てばその話せるスタッフと会話してまともにプレイしないとかになると思うよ。
36.名無し
>>30
コインやクレーン屋ばっかりになった原因が風営法の床面積問題だからね
今の10%から少し改正するだけで普通のゲーム機が置きやすくなるし深夜営業も出来るって訳よ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
深夜営業は治安の関係もあるし。風営法だけでは無く地方によるローカルルールもあると思うよ。
少し改正したとこで金問題は解決しないし風営法だけではなく地域や場所でのローカルルールもあるからそんな簡単じゃないよ。
38.名無し
>>37
全然分かってねーな・・・
ボーリング場やら深夜営業出来る店舗に筐体が多めに置けるだけで全然違うのに
筐体や基盤が高騰してんのは日本での需要が少なくなってる単純な理由
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
だからそう言う店もゲーセンみたいな所が動いてるだけでも治安の影響あり地域住民の声が五月蝿いんだよ。
そんな簡単じゃないんだよ世の中。
治安や評判問題だけで店が畳まれる状況に追い込まれるんだから。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
とりあえず通販サイトでプライズ景品いくらで売られてるか見てみたら?
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
KONAMIはPCのコナステがあるのとe-amusement購買部でゲーセン通さずにゲーム内アイテム手に入るガチャ売ったりゲーセン抜きで金稼げる手段構築してるからね
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クレーンゲームのアームを緩め始めた辺りから廃れ始めた印象。
1.名無し
プリ機置きまくって男性一人での入場は禁止とかほざいてればそら潰れるわ
自業自得だしいい気味だ
2024年12月24日 13:12 ▽このコメントに返信